• 締切済み

医学管理料の違い

 今日、近くのクリニックへ行ってきました。血圧の薬を処方してもらい糖尿病検査の為の採血をしました。会計の時、医学管理料が225点 つまり2、250円請求されていました。最近この医学管理料等の質問が多いようですが、私の疑問は少し違います。どう違うかと言いますと ずばり中小病院(100~200ベッド)と比べて非常に高いのです。中小病院の場合ですと87点になり870円しかかかりません(もちろん私の場合はそのうちの1割負担ですが、残り9割は保険組合への請求となります)。 人材も医療器具もスタッフもはるかに充実しているはずの病院の方がDrは一人、看護師をはじめ他の職員も少なく、医療機材も少ないクリニックの方がはるかに高い医学管理料を請求をしてくるのです。採血による検査料もクリニックの方が高いのです。 ほとんどのお年寄りは1割負担だと思いますので、さほど出費負担を感じておられないのではないでしょうか。しかし、保険組合にとってみれば9割または7割分を医療機関に払わねばなりません。大学病院へ行くとできるだけ町のクリニック、医院へ行ってくれと言われます。医師会の力関係から今日このような不公平な診療報酬となっているのでしょうが、もう少し患者側はこの不公平感を感じ取り、このままの状況であるならばもっともっと一般病院を利用するべきであるとか、将来存続が不安な医療保険組合の事を考えるべきではないかと思います。町に村に中小病院が無いところは仕方ないですが。同じ診療、検査等でありながらこんなにも違う診療請求額があっていいわけがないと思います。各医療保険組合(全国健康保険協会も含め)が潰れない為にも医療費は同額で安くならなければならないと思います。何故、診療請求額が違うのか教えてください。潰れた医院、クリニックの話は聞いたことがありません。

  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • Mingguwu
  • ベストアンサー率60% (50/82)
回答No.1

質問者さんがお怒りになるのはごもっとも!病床数によって「特定疾患療養管理料」点数の算定点数が異なるのは納得できないのは理解できます。 しかし、質問者さんの質問内容では、まるで「クリニックがぼったくりしてます」と言ってるように感じます。病院もクリニックも国(厚生労働省)の定めた「医科診療報酬点数表」に従って算定しているだけです。別にクリニックがぼったくってるわけではありません。 厚生労働省に問い合わせてみたらいかがですか? http://www.mhlw.go.jp/ >ほとんどのお年寄りは1割負担だと思いますので、さほど出費負担を感じておられないのではないでしょうか。 これは、ちょっと問題ですよ!!以前は、自己負担¥800/月だったのが、徐々に負担金が増額され、今では1割負担ですよ!!さほど出費負担を感じてないことはないでしょう。 >大学病院へ行くとできるだけ町のクリニック、医院へ行ってくれと言われます これは、当然のことです。町のクリニック、医院で対応できない医療の受け皿になるのが、大学病院などの大規模病院の役割です。 >存続が不安な医療保険組合の事を考えるべき ならば、患者自身が、食生活の改善、適度な運動を行い、健康管理をして病院・クリニックにかからないことです。

関連するQ&A

  • 医学管理料について

    高脂血症で通院しており、今月の一日に医学管理等として225点の請求がありました。 それは理解できるのですが、今日、胃カメラの検査を受けたら、また、医学管理等として225点ついておりました。 医学管理等というのは、一か月に一回のみでないのでしょうか? 診療報酬に詳しい方、是非、教えてください。

  • 領収明細書の『医学管理料』について

    漢方内科クリニックを月一で受診しています。 目的は、子宮筋腫があり漢方を処方してもらうための受診です。 その他疲れやすい、肩こり、腰痛などの不調に効く漢方も処方していただく場合もあります。 毎月の領収書で不思議に思った事があり、質問させていただきました。 毎月再診料125点、医学管理料225点が算定されています。 再診料は分かるのですが、『医学管理料』というのがどうにも腑に落ちません。 ネットで調べてみますと、 『医学管理料とは、厚生労働大臣が定めた疾患に対し、治療計画に基づいて必要な指導が行われた場合に算定される特定の医学管理料・指導料のこと』 とあります。 私は『厚生労働大臣が定めた疾患』にあたらないと思うのですが 何か他に理由があるのでしょうか? ちなみに、今のクリニックの前に受診していた医療機関(診療所ではなく病院)の 漢方内科では算定されていませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 不妊外来、タイミング法や採血、薬は保険適用外?

    現在、36歳。不妊外来は二軒目です。 最初に通ったクリニックAでは、ほぼ保険が適用されていました。タイミング法に伴う薬もすべて3割負担でした。 ですが、先生があまり不育症には詳しくないようでしたので、通うのをやめました。 というのが、一年前にタイミング法を試してすぐに子供をさずかりましたが、 7カ月で死産してしまったのです。 でも、先生は特に原因が分からないとのことで、すぐにセキソビットやエストリール等の薬を処方され、不育症には触れず、といった感じでした。 こんなことがあって、現在の二軒目のクリニックBに通い始めました。 クリニックBの先生は不育症にもある程度お詳しいようで、様々な検査をした結果、 血液凝集能が高すぎることが判明しました。 結果、妊娠する前からアスピリンを処方しましょう、とのことで安心していたのですが、 アスピリンのお薬もすべて10割負担。 先日行った卵管造影とそれに伴うお薬(フロモックス)も全て10割負担でした。 医療事務の方にお尋ねすると、「当院ではほとんどが自己負担なんです。採血も一回だけ保険適用なんですけど、二回目から自己負担になりますから」と言われました。 高度医療(体外受精など)は自己負担であることは覚悟していましたが、 タイミング法や薬もすべて10割負担って、ちょっと驚いたのですが、これは普通なのでしょうか? ちなみに、不育症の検査項目で夫婦の染色体検査があり、それも保険適用外で、 2人で10万円、とのことでした。 参考までに、と思い、他の病院(不育症の専門クリニック)に問い合わせると、 染色体検査も保険が適用され、 1万円くらいです、とのことでした。 どちらも個人クリニックなのに、保険が適用されるされない、というのはどういう基準なのでしょうか? (クリニックBは、二年ほど前に大きな病院から独立された先生のようです。) 不妊治療にはお金がかかることは承知しておりますが、納得した上で診療を受けたいですし、 主人が苦労して働いてきてくれたお金ですもの、大切に使いたいと思っています。 ちなみに、あと2回タイミング法を試してダメだったら、次のステップに進む予定です。 なので、タイミング法の間は、診療を時々サボって、排卵日検査薬とかで行けるかなぁ、、、なんて 考えちゃいます。 というのも、排卵日を過ぎて、次の生理が来るかどうか待ってる間に、何を診察するの? って不思議なんです。 それが10割負担、ってちょっと納得いかないなぁ、と思っています。 それに毎回、ホルモン値を調べるための採血をするんですけど、その採血が妊娠にどう影響するのか意味が見いだせないでいます。。。 不妊外来にお詳しい方、ご意見をお伺いできれば幸いです。 長文になり申し訳ございませんが、宜しくお願いします。

  • 血液検査

    体調不良で近所の内科クリニックで診てもらったところ、以下の領収書が出ました。 血液検査で採血しただけです。 初・再診料 282点 医学管理等 250点 投薬     68点 検査    1247点 合計保険点数 1847点 検査は血液検査のみです。 インターネットで調べると、普通で3割負担で1500円程度と書かれていたので なんとなく高いかな? と思ってます。 どこのクリニックでも同程度の金額になるのか知りたいです。 どなたか教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 医学管理費

    更年期のため、保険適用のプラセンタ注射で週に2回通っている内科に、頭痛の症状でロキソニンとセットで胃に負担をかけないようにと胃薬を出してもらった時、医学管理費が胃炎の症状として225点がつきました。 その処方は1回きりでしたが、その後プラセンタ注射だけでも、月に2回医学管理費の225点が取られっぱなしになってしまいました。 年間にして15000円も変わるため腑に落ちず、受付の方に聞いたところ、セットで出された胃薬が胃炎の症状として医学管理費がついたと説明されました。 頭痛の症状で処方を受けたこと、一度きりの治療だったことを伝えましたが、私に言われてもわからないので先生と話をしてくださいと言われました。 立地的にも病院は変えたくないです。 先生とお話をする前に、教えていただきたいのですが、医学管理費をなくすことは出来るのでしょうか? どなたか教えていただけますか?

  • 精神科クリニック医院

    自立支援医療受領証を提示し、クリニックで料金請求を受け請求どうり払うと、すごく嫌な顔されて、自立支援医療受領証、自己負担上限管理票もつてくるのを忘れクリニックで料金を払うと クリニックで自己負担上限管理証を出してきて三割負担のところを一割負担料金しか請求しない、薬局も自立支援医療受領証を提示しなかったのに、一割負担料金しか請求しなかった請求どうり、払った、正確な料金(差額)を返還したほうが良いですか。

  • 自己負担上限額管理票の自己負担額について

    こんにちは。 わたしは東京都に住んでいて、東京都のメンタルクリニックに行っています。無収入で東京都であるためにメンタルクリニックの料金はかかっておりません。 それで毎週、病院と薬局で『自己負担上限額管理票』を書いてもらっているのですが、病院では何時も『440円』、薬局では『1000円くらい』です。これは1割負担で440円、つまり病院がもらうお金は440円×10割=4400円ということになるのでしょうか?(税金とか細かい~費は計算に入れないでということです)。 もしそうだとしたら、5分診療は嫌だなと思うのですが・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 保険診療の自己負担分について

     私はある医院で、先生の友人ということで、いつも診療を無料でやってもらっています。ようは自己負担分3割をサービスしてもらっているのです。7割分は保険の方から出るらしいのですが、これって本当はルール違反なのでしょうか?なんかそんなようなことを事務員さんが言っていたもので…  ようは保険内診療で、自己負担分をサービスで無料にしたら、保険請求もおこなってはいけないとのことです。実際どうなのでしょうか?

  • 保険適用外診療と自己負担について

    私はある内科医院で、医師の友人の知り合いということで、検査を受けました。 その内科の診療科目は心療内科・神経内科・呼吸器科・消化器科・循環器科です。 私の病気は「下顎骨骨髄炎」なので、診療的には専門外だけど、いろいろと個人で勉強している医師だから、一度受けなさいと医師の友人からかなり言われて受けました。 医師の友人が診療費を立て替えてくれていると思っていました。医師の友人に聞いても「大丈夫」だからとしか言われず、結局私は支払いを請求されませんでした。 ただ、先日国保から「医療費のお知らせ」が届き、そこの内科で受けた診療費も記載されていました。 医師の友人とは、疎遠になってしまったので、立て替えてくれていたのかなど聞くことができなかったので、その病院に電話をして聞いてみました。 そうしましたら「診療費はこちらのサービスですから、領収書などもでません」と言われました。 自己負担分の3割をサービスというのは、ルール違反なのは「教えてgoo」内での質問&回答でわかりました。 今回のような、内科系の病院が明らかに「下顎骨骨髄炎」とわかっていての検査などは、保険適用外診療に当たるのでしょうか?

  • 請求書の医学管理等とは?料金高い?

     ピロリ菌の除菌を行い、約1ヶ月後に尿素呼気試験を実施し、 医師から来週結果が出るので来てくださいと言われたので、病院に 行ったのですが、まだ結果が届いていないと言われ、何も診療を してもらわなかったのに、1050円もかかりました。そして、また1週間後 に結果をききに行きました。その時は結果が出ていました。料金はまた1050円 かかりました。請求書の内訳はいずれも、初・再診料125点、医学管理等 225点でした。料金が高いように思いますが、どうなんでしょうか?さらに お金を二重に取られているみたいで、納得いかない状況です。払い戻し 請求はできるのでしょうか?誰か教えてください!

専門家に質問してみよう