• 締切済み

自動閉鎖装置

火災設備の手動の閉鎖装置への配線は何をすればいいんでしょうか。

みんなの回答

回答No.2

もっと詳しく説明をしていただかないと、お答えしようが無いと思います。 きっと他の方も同じだと思いますよ。

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.1

具体的に、何をお聞きになりたいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 防火シャッターの手動閉鎖装置について

    防火シャッターには一般的に手動閉鎖装置が備わっていると思いますが、これは何かの規定などで設置義務が定められているものなのでしょうか?また、手動閉鎖装置を設置する高さなどの規定はあるのでしょうか? 以上の質問をよろしくお願い致します。

  • 火災通報装置の点検

    新米消防設備士です。 火災通報装置の呼び出し機能点検で、試験装置の消防機関側の電話機を通話中の状態にして、手動起動装置を操作して確認するとありますが、具体的にどう行うのか教えてください。

  • 自動閉鎖

    自動閉鎖装置は煙感知器の3種と組み合わせてつかうんでしょうか。他の感知器では使わないのですか??

  • 放電装置とは、どのような設備ですか

    電気設備技術基準には、放電装置の施設が義務付けされていますが、放電装置の具体的なイメージが浮かびません。 (インターネット検索しても解がなく) 放電装置について解説をお願いします。 参考までに関連法規の要約を下記に記載します。   特別高圧電路等と結合する変圧器等の火災等の防止(電技第12条)   (1) 高圧or特別高圧の電路と低圧の電路とを結合する変圧器:適切な箇所に接地要     ・理由:高圧or 特別高圧の電圧の進入による低圧側の電気設備の損傷・感電・火災の防止.   (2) 変圧器で特別高圧の電路に結合される高圧電路:接地を施した放電装置の施設

  • スプリンクラー閉鎖型二次側圧力が高くなり末端試験弁で水を抜く場合、 

    スプリンクラー閉鎖型二次側圧力が高くなり末端試験弁で水を抜く場合、  1・チョロチョロ水を流すだけだと流水検知装置が働きますか?  2・それと同時に地下にある起動用圧力タンクの圧力が下がりスプリンクラー起動となりますか?(4kg    以下で起動に設定あり) 3・これって作動すると火災警報となるのですか?(スプリンクラー起動となるだけと思っていますが 実験した事がありません)業者の方にお聞きしたのですが「そこの設備によって違うから・・・」と     何とも不明な回答でした。

  • 戸建で火災時自動施錠装置

    戸建で火災時自動施錠装置がついている玄関扉がありますが、 火災時に延焼しないため?だとおもうのですが、 戸建などでは火災時に施錠してしまったら、 逃げられないと思うのですが、 間違ってますでしょうか? もちろん解除方法はありますが、 火災時にそんな余裕はないはずです。

  • 消防設備の配線について

    消防設備の配線方法についてお伺いさせて頂きます。 火災検知器、非常通報設備(通常の放送との兼用を含む)の端末~制御装置の配線方法についてですが、一般的に使用されるIDF等を介して配線することは法律や政令上問題あるのでしょうか。私の記憶の中では、一般的には消防関係の配線は制御装置IDFやMDFを介さないと思っております。 またIDFを介して配線することが可能であり、そうせざるを得ない場合(工程、所掌区分等々)には、専用のものを設置しなければならない等の規定があるのでしょうか。

  • 自動火災報知設備の配線について

    自動火災報知設備の配線について教えて下さい。 HP1.2-5P HP1.2-10P とかの5Pとか10Pとかは どうやって求めるのですか?

  • 各種 自動装置を敢えて解除

    昨今は各種の自動装置が設けられた車が多くなってきました でも、敢えてその自動装置を解除(OFF)にして運転しているものは、ありますか? そもそも、自動装置が設けられていない車種を選んだり、自動装置に解除機能が無い(改造しないと解除できない)場合は除きます 私は、オートライト これは解除して手動でスイッチをオンオフさせています オートライトでも全然問題無いのですが、何となく趣味で(^^)

  • 機械装置の運搬料は耐用年数は何年ですか?

    こんばんわ。早速ですが質問です。 町工場を営む個人事業主です。 今年の夏に火災に遭ってしまい、事業所を移転することになりました。 その際に機械を運搬、設置するのに 50万円以上かかりました。 ネットで調べていると、勘定科目「機械装置」には、機械の設置、運搬の費用も含まれるとの知りました。 設置、運搬料が機械装置になるのなら、資産勘定となり、減価償却が必要となってくるのですが・・・ 耐用年数がわかりません。 それと電気の配線、照明の設置に40万ほどかかりました。 こちらも「設備造作」で資産勘定となり 減価償却が必要ですよね? あと、工場内に小さな部屋を作り、事務所兼作業所としました。 これも「設備造作」でいいですよね? 後者2つも耐用年数がわかりません。 耐用年数表などを見ても、ややこしくて さっぱりわかりません。 1.機械装置の運搬、設置 2.電気設備 3.事務所兼作業場 この3つの耐用年数を教えてください。