• 締切済み

自動閉鎖

自動閉鎖装置は煙感知器の3種と組み合わせてつかうんでしょうか。他の感知器では使わないのですか??

みんなの回答

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.2

防火区画を閉鎖するために自動的に機能する装置と言うことでしたら、煙3種感知器が一般的です。 これは一般的に自動火災報知設備に用いられている煙2種感知器が火災を感知した後も、避難口を極力開放しておくための措置です。 しかし煙感知器には1種もありますので、1種を使用しているところなら防火扉用に2種を使用してもかまいません。 また煙感知器が適応障害になるところには、差動式・定温式の熱感知器も使用します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

何の自動閉鎖装置でしょうか? 防火扉、防火シャッター等との連動は、誤動作が懸念される環境以外では基本的に煙感知器の3種を使います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自動閉鎖装置

    火災設備の手動の閉鎖装置への配線は何をすればいいんでしょうか。

  • 自動火災報知器の感知器の試験

    自動火災報知器の感知器についてお伺い致します。容易に点検できない場所に感知器がある場合、差動スポット試験器を用いて差動式スポット型感知器の試験をするそうですが、その感知器が煙感知器の場合はどうなるのでしょうか? それとも、煙感知器の設置義務がある場所であっても、容易に点検できない場合は、差動式スポット型感知器に変えるのでしょうか?

  • 電動式防火シャッタ-について

    防火シャッタ-(電動式)を煙感知連動にしています。 火災が発生し、煙感知でシャッタ-が閉鎖すると思いますが 万が一逃げ遅れた場合、閉鎖してしまったシャッタ-はどうやって 開けるのでしょうか。 電動式ということは、火災によって電源が入らない可能性があるのではないでしょうか。 教えて下さい。

  • 全自動洗濯機の水の測り方について

    全自動洗濯機でも、お風呂の残り湯を使って洗いたいんですが、(ゆすぐのは新し い水でいいんですけど)ホースの装置を使わなくても、たらいにお湯を入れて洗濯 機まで持っていくのではだめでしょうか?ある程度水をいれて、重さで感知してく れるのならいいんですが、どこか内部で管を通った水量とかで感知するのでしょう か?

  • 防火区画に用いる住宅用の掃き出しのサッシご存知ありませんか?

    防火区画に用いる住宅用の掃き出しのサッシで20分防火と常時閉鎖もしくは煙感知閉鎖のいずれかの商品をご存知ありませんか。 木造準耐火住宅で車庫と居室に防火区画に住宅用のサッシで20分防火と常時閉鎖もしくは煙感知閉鎖のいずれかを求められています。 掃き出しサッシを取付けたいのですがそのような商品をご存知ありませんか? もしくは最も安価な方法で居室と車庫の出入りできる方法を知ってる方いらしたら教えてください。 よろしくおねがいいたします。

  • 防火シャッターと煙感知器について

    ちょっと聞いた話ですが、防火シャッターに煙感知器を連動させる場合、一般的に3種の煙感知器をつけるのでしょうか? 非火災での誤動作を防ぐために多少感度を落としているのでしょうか? 工事業者ではないので、はっきりとよくわかりません。 実際に携わっているかた、よろしくご教授お願いします。

  • 防火シャッターの手動閉鎖装置について

    防火シャッターには一般的に手動閉鎖装置が備わっていると思いますが、これは何かの規定などで設置義務が定められているものなのでしょうか?また、手動閉鎖装置を設置する高さなどの規定はあるのでしょうか? 以上の質問をよろしくお願い致します。

  • 煙感知器の高さ規制

    消防設備士のテキストを見てて、不思議に思う事があります。それは、高さが20m以上あるデパートの階段やエレベーターの最頂部に煙感知器が設置してある事です。確か、感知器の取り付け面の高さ規制では、煙感知器の1種でも、20m未満までしか設置出来ない、となっております。これは、何故なんでしょうか? t

  • 危険物取扱者試験問題(移動タンク貯蔵所)について

    移動タンク貯蔵所の技術上の基準についての問題なのですが、参考書を見ても分からなかったので教えて下さい。 問題は以下の通りです。 〇移動タンク貯蔵所の技術上の基準について、誤っているものはどれか? (1)貯蔵タンクの外面には、さび止め塗装を行なうこと (2)貯蔵タンクの底弁手動閉鎖装置のレバーは、手前に引き倒すことにより、閉鎖装置を作動させるものであること。 (3)貯蔵タンクの容量は、30000L以下であること。 (4)貯蔵タンクの下部には、排出口を設けること。 (5)貯蔵タンクには、第4種、第5種の消火器を備えなければならない。 (1)と(3)は参考書にしっかりと書いてあったので違うと思います。 (4)は「排出口を設ける場合は…」って書いてあり、設ける事とは書いてませんでした。 (2)は下部に排出口も設けたら、手動閉鎖装置と自動閉鎖装置を設けると書いてあり、詳しくは書いてありませんでした。 (5)はまったく書いてありませんでした。 自分の考えとしては(5)だと思うのですが、合っているのでしょうか?。 宜しくお願いします。

  • 感知器の種別

    自動火災報知器についてお伺い致します。通信機室やコンピューター室に設置する感知器は、煙感知器でよろしいでしょうか? また、差動式スポット型感知器でも、構わないでしょうか? よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • VDSLモデムからエレコムルーターへの接続ができません
  • 楽天ひかりからSoftBank光への乗り換えをして、設定をするところで問題が発生しています
  • ルーターにLANケーブルを挿し、認証IDとPWを設定した後でもルーターが接続できません
回答を見る