• ベストアンサー

公図とは

「公図とは道路や隣地との『位置関係』を示す図」とありますが、実物を見たことがありません。具体的に、どんなものなのでしょう? 実物のURLがあれば教えてください。 それから、公図には隣家との境界がどこにあるか、などの情報は入っているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

3です補足致します。 家屋を登記した場合、家屋の登記簿が出来ます。 ​http://www.chiba-chosashi.or.jp/1-2.html​ にも、家屋の登記簿の例が載っています。ただし、これには建物の敷地内での位置関係は乗っていないのが通常ですので、これから土地の境界まで知ることが出来ない場合が多いです。 建物の位置と、敷地境界を知るには、建築確認申請に伴い作成される、建築計画概要書の閲覧による方法もあります。 これに、敷地内の建物の配置寸法が明示されているのが通例です。 所管の市町村役場が窓口です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • ddhocc
  • ベストアンサー率32% (64/198)
回答No.6

簡単に言いますと 法務局○○出張所に 行かれお金を 払えば見せてくれますし コピーもしてくれます〔お金いります)公図は おおまかな地図です〔昔からの位置関係 畦 水路”青線 赤線”です)のではっきりとは してません。 もう一つが 登記簿です、此れはかなりの確率で 正確な位置、面積が載ってます。100%では ありません。 よく境界線で揉める事聞いた事有るでしょう。 貴方のお住みの所を 見にいかれるのが1番分ると思います、

exordia
質問者

お礼

みなさん、ありがとうございました。一度、法務局へ行ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.5

 国土調査の前であれば地図ではなく公図です。  まあ境界がどこかなどはGPSなどと比較するとものすごくアバウトでしょう。  ただ結構な拘束力を法務局員に持っていると思います。不自然な土地形状の公図ですとそれに似た形にしないと、双方にとってせっかく合理的ですっきりとした土地形状の境界を定めても認めてもらえないことがあると思います。 http://www.chiba-chosashi.or.jp/1-2.html が参考になるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

いわゆる公図には、明確な隣地境界位置、長さは明示されておらず、 土地の位置関係を示す地図です。 例えば、某不動産物件での参考として載ってました。土地の、状況・地番が示されているのがわかるかと思います。 http://hhhome.jp/shimada1_tochi.html 明確な境界線・長さ・位置等を知るには地籍測量図が必要です。 参考に地籍測量図のサンプル例が載っていHPを載せておきおきます。 測量に基づいて算出された当該地番の地籍、境界位置、境界長さ等が明示されています。 http://www.chiba-chosashi.or.jp/1-2.html 以上は、法務局での管理になります。申請すれば閲覧可能です。 ほかに、境界位置等を示している図ですと 例えば道路台帳があります。管理している官庁(国道は国、市道は市とか)で保管され、閲覧可能です。 http://www.city.kawasaki.jp/53/53kanri/home/daichou/daichou.htm http://wwwm.city.yokohama.jp/dourodaichou/ これにより、官地(道路)と民地の境界を知ることが出来ます。 河川台帳とかもあります。 以上簡単ですが参考まで

exordia
質問者

お礼

詳しい情報、ありがとうございます。地籍測量図は1軒1軒ずつ載っているものがあるのでしょうか? 今まで見たものは、例えば、10軒とかの家をまとめて1枚にしたものしか見たことがありません。それには境界標の位置と土地の面積、地番しか書いてないのですが、1軒1軒のにはさらに詳しく書いてあるということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • misaemasa
  • ベストアンサー率16% (87/532)
回答No.2

公的な地図というだけです。 境界とか載っていません。 ただ細かく地番が区画ごとに書いてあります。 境界は地積測量図で書いてありますが、細かくて 素人にはわかりにくいです。 隣家との距離をはかって境界を決定します。

exordia
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。公図というのは土地の大体の位置関係のようですね。 それから、地籍測量図に書いてあるのは境界標のマークではないでしょうか? 「建物図面ならびに各階平面図」というのがあるそうですが、これはどんな家についてもあるのでしょうか? これから境界を知ることはできるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 公図の例です。ただ、最近測量されたのものは電子データとして処理されているので、もう少しきれいです。 http://www.aurora.dti.ne.jp/~k-manabe/kouzu1.htm  隣地との境界線を表したのが公図です。境界杭も表現されています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公図を訂正する時の手続きと期間

    隣地との境界線が公図と違っている事がわかり隣地の人にも確認してもらい訂正をする事になりました。市の地籍係に現況を見てもらい公図の変更をする事になりました。 実際にどのような順序で手続きが行われ、公図が変更されるまでどのくらいの期間がかかるのでしょうか。

  • 土地の境界が不明確な場合にすべきこと。公図も変。

    義父所有の土地に家を建てる予定です。その土地は現在更地の2筆で100坪程あります。隣地とは境界でもめていることはありませんが、境界杭がない上に、地積図もありません。また、公図は2筆のうち1筆が他の地番(他人名義)と括弧書きで書かれており線が存在しません。一体どうすればよいのでしょうか。教えて下さい。 (1)このような公図に線を入れるにはどのような手順で手続きをするのですか。また費用、期間はどれ位ですか。 (2)現状のままの公図で銀行から融資を受けることは可能でしょうか。 (3)境界を明確にするにはどのような手順で手続きをするのですか。また費用、期間はどれ位ですか。 (4)そもそも、自分の土地を特定する最も信頼が出来るモノとは何ですか。謄本の面積と公図の形状ならどちらの信頼性が高いのですか。 教えて下さい。

  • 公図はどこまでの力があるのでしょう?

    公図に記載されている道の幅や長さなどは、実際にどのくらいの法的根拠があるのでしょうか? 位置関係の目安程度なのでしょうか? それとも、書かれている幅や長さなどを測って、数値を割り出したりできるものなのでしょうか? 道路の正確な幅を調べたいのですが、どのようにすればよいのでしょう??

  • 地番の与えられた土地の境界と敷地境界線は同じですか

    家を建てようとしております。 公図と呼ばれているものか何図かわかりませんが、それを見て、所有している土地が宅地・農地・道などで構成されているのがわかりました。 建築基準法でいう敷地境界線は上述した分筆されている境界が敷地境界というわけではないんでしょうか? 違うとしたらどのように調べたらいいのでしょうか? うちはとても田舎で、敷地境界の杭らしいものが見当たらないのですが…。道路境界はあったかもしれません。隣地はありません。 役所等でわかるものでしょうか? 例えば道路境界は道路を管理している課でわかるとか…。 でも隣地はお互いの問題で役所は管理してくれてないのでしょうか。 ご教授ください。

  • 法務局 登記関係の「公図」について

    法務局 登記関係の「公図」について 公図の正確性・信頼度と、誤記載の矯正の可能性についてお尋ねします。 道路(公道・官道)が途切れていることに疑問を持ち公図を取り寄せました。隣地の私有地の登記簿(地積測量図)も取り寄せました。道路(公道)についての「取得時効」は原則的に起きない(例外特例あり)ことも教わりました。そこらをトータルに心得て現地を検分してみたところ、公図が怪しいのではないかという私見に至って、市町村の道路管理課に照会してみようと考えています。 それで質問は、公図の信頼性ですが殆んど誤記ミスは起きないものですか。隣接地の私有所有者が浸食占拠する可能性は絶無なものですか。昭和45年ごろの所有登記の時期に故意過失を抜きに浸食登記していた場合は、道路復元は可能なものですか。 なお、市町村の担当部局へ面談照会する場合のこころえ等について、ご教示をお願いします。

  • 自宅が隣地の境界(公図上)を超えて建ってしまっている場合、ローンは組め

    自宅が隣地の境界(公図上)を超えて建ってしまっている場合、ローンは組めないのでしょうか。 ・公図より実測の土地の面積が大きく、隣地の境界を越えていた。 ・その超えている部分に家が建っている。 ・隣地の所有者は既に亡くなっている(今住んでいる、おばあちゃんのお姑さんにあたる)。 ・隣地との境界は30年以上前に、お隣さんの了解も得て建てたブロック塀。 以上のような状況が、今回リフォームをするにあたり、自宅の登記もされていなかったので土地家屋調査士に測量をしてもらった際に判明しました。 このような場合、土地、建物を担保にローンは組めないのでしょうか。 (既に、一社からは難しいと断られました) また、円満に境界を超えた部分の土地を取得する事は可能でしょうか。 (父は、もめたくないと言っているので) 回答よろしくお願いします。

  • 境界の確認

    間違えていたら指摘していただきたいのですが、土地を購入する時は隣地所有者と境界の確認をすると思います。 その時のやり方として隣地との境界杭が無い(地積測量図はある)、埋まって見えない場合は法務局で公図を取り、境界に杭や壁が無く境界はハッキリしないけども、この公図の通りでいいですよと隣地所有者と合意がなされれば覚書を交わすことで円満に取引できるということで合っていますか。

  • 購入予定の物件の土地の形状が公図と違う?

    土地付き中古一戸建ての購入を検討しております。 一応、今後の勉強のため法務局に行き公図、登記簿の要約書をとってきました。 公図は、位置関係と形状は合ってるけど、面積は結構いい加減だと聞きましたが、 この土地は、位置関係もおかしいように感じます。 実際の物件は、2筆を1つの敷地として住宅を建てておられるのですが、 公図の上でこの2筆が繋がっていないように記載されています。 地番図では、ちゃんと2筆が隣り合わせになっています。 不動産屋さんに確認したところ、以前立て替えの際に、境界に 杭を打ってあるから大丈夫であると、各角の杭を1つづつ見せてくれました。 ただその時に、同意の印とかはもらってないらしいのです。 この物件の以下の点について教えて頂けないでしょうか? ○このような土地、今後問題にならないでしょうか? ○公図を実際の形に変更してもらうと言うことは出来るのですか? ○公図上で隣り合わせになっていない土地は、合筆することは出来ないですか? ○公図、登記簿以外に何か参考になる書類はあるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 法務局の『公図』の信頼性について

     市役所建設課の工事後の筆界(土地の形)と、公図の形が全く違います。 立ち会い時に、市道を新設したのですが、旧道を図面に記さないので、 隣接地の形状が三角形から菱形に大きく違っています。 ※=市役所の担当者が退職して、「個人情報だから教えられない。」としていた市道の交差点付近の全体図を後任の担当者から交付してもらえたのです。 市役所の“公図”と法務局の『公図』が違うのですが、これを一致させる手立てはありませんか? 市役所で、私に渡した図面は、担当者が更に変わってしまったら、新設された支道だけが残り、新支道の延長上が境界線とされては、我が私有地が削除されてしまいます。新旧の道路は法面の上と下になるので、関係者は時効まちをねらっています。

  • 境界の確認と公図更正

    建物を撤去した隣地地主から依頼された測量士が境界確認と公図更正したいと来ています。 境界は少し動きましたが面積に誤差はないので承諾しようと考えています、最近は登記所に提出する申請土地図面は何メートルと数字で表示するように義務づけられているのでしょうか? それと更正するには隣地と私の土地の測量図面と私の土地の周囲の地主の承諾書が必要でしょうか? 周囲の地主とはいままで正式に境界の立会いをしたことはありません。 周囲の地主も今回測量費用を負担してもらいたいのですが。

このQ&Aのポイント
  • ブラザーMFC-J6983CDWとPCを接続してスキャンができていたが、急に「動作終了後電源をオフにします」というメッセージが表示されるようになった。
  • 使用している環境はWindows10で、有線無線LANで接続している。
  • ひかり回線を使用している。
回答を見る