• 締切済み

世の既婚女性にお聞きします

noname#76229の回答

noname#76229
noname#76229
回答No.5

こんばんは。 >その苦労の甲斐あって、何とか勤務先が内定したのはいいのですが、非正規雇用の派遣という形のため、  社会保険もないうえに年収は200万円前後に落ち、逆に労働条件は悪化しましたが、  それでも無職よりはマシ、とAさんは必死に勤めました。 Aさんが必死にお勤めになったのはわかるのですが、 社会保険外の非正規雇用派遣ということであれば、 あくまで一時しのぎとお考えになったのですよね。 まだ次の職探しはご予定に無いのでしょうか。 年齢的な条件を理由にご希望の職が見出せないというのであれば、 いっそ免許か資格を取得して独立したほうが良いかもしれませんね。 今の世の中、終身雇用の会社がどれだけあるでしょうか。 >真面目に努力するだけでは幸せになれないこの時代、  もし、貴方がこのような状態になっても、  貴方は「この貧乏ダメ亭主め!!」と旦那さま(Aさん)を責めますか?   失望しますか? 愛情は冷めますか? 失望するとしたら、一人の男性としての「職に対する気概がない」場合かもしれません。 一時の会社のネームバリューや年収ベースで私は夫を責めたくはありませんし、 むしろどれだけ「大化けするか」と夫を支える妻として応援したくなります。 独立する際はたまらなく不安になるのですけどね。 でも今の時代において、転職や独立など、チャレンジスピリット旺盛のほうが魅力的だと私は個人的に思います。 「この貧乏・・・!!!」と罵声を浴びせる暇があるなら自分も子供を預けて働き、将来の独立のために夫に勉強する時間を設けます。 その言葉だけ取り上げると最悪ですが、 言葉尻で奥様を責めたり、奥様の愛情度を計ったところで 何も解決しないと思います。 ご夫婦で何とか協力しあってカード・ローンを借りているような現状から何が何でも抜け出さなくては。 奥様の暴言に対する「逆襲」はAさんが成功した後の楽しみにしてはいかがでしょうか。 ネット上なので偉そうなことしか書けなくて申し訳ないのですが、 将来のAさんのために何とか資格なり免許を取得して もう一度ご自分の仕事に対する夢や希望を抱いて欲しいと思いました。

yakitonbo
質問者

お礼

いろいろなご意見ありがとうございます。 すべてAさんにお伝えしたいと思います。 私も彼の今後の生活が向上するよう願っています。

関連するQ&A

  • 既婚の女性の方、教えてください!(長文です)

    現在20代前半ですが、親を安心させたいという事もあり、1年以内に結婚を考えています。 2人の男性がプロポーズをしてくれているのですが、どちらの男性のプロポーズを受けるべきか悩んでます。 男性A、Bはどちらも学生時代からの友人で同じ歳の20代前半です。 ●Aは大手企業に就職していて、現在の年収は500万程度ですが、40歳くらいで1200万円を超えるらしいです。しかし、日本全国を回る営業さんなので地方に飛ばされる可能性が大きいです。 Aと私は5年間交際をしています。 ●Bは中小企業に勤めていて、現在は月給およそ20万円。将来も年収は恐らく500万円程度だと思われます。しかし、勤務地は東京で転勤の心配はありません。 Bは、Aの異性関係で悩んでいた時に傷ついた私を助けてくれた事がきっかけで異性として付き合いをはじめました。 私は比較的裕福な家庭に育ったので、将来生活に苦労する事の大変さがよくわかっていません。 結婚は愛があるからするものだ、とよくわかっていますが、愛だけでは生活できない現実もあると思っています。私の知り合いが年収の少なさで生活ができなくなり、気持ちがすれ違って離婚しているのでその事も心に引っかかっています。 2人とも私のことを本当に大切に想ってくれています。私の気持ちは今、どちらかというとBに傾いています。5年間交際しているAも異性関係の事は本気で反省しているようです。 5年間交際しているAと、最近異性としてお付き合いを始めたBへの気持ちはなかなか比較できません。Bといればとても楽しいし、なにもかもが新鮮です。 しかしBとも5年間交際すれば今のAへの気持ちと同じになるかもしれません。。。 私みたいに打算的に結婚を考えるなんておかしいのでしょうか・・・。 すでに結婚されている女性のみなさん、どちらの男性を選びますか?

  • 既婚女性の転職

    既婚女性で今、請負の契約社員です。勤務先は大企業です。 だんなは、勤務先会社の正社員です。 立場は違うものの働いている場所が同じなので、朝だけ一緒に通ってます。 これ以上望むものはないのですが、家の近くでカーディーラーの事務職の正社員として400万近くの年収で応募があり、書類選考まで、黙って進めちゃいました。 だんなには言ってません。元々、転職しようとは思ってなかったんですが、待遇がよさそうだし、家からも近いので迷ってます。 男性の目線から考えると、今のままの方がいいですよね?

  • 女性の方。男性の勤め先によるイメージを教えてください。

    勤め先だけで人物は判断できない。一生懸命働いていればどこでもいい。 というのは重々承知しているのですが 働いている企業・職種というのも、その人個人のパーソナリティの一部だとお思います。 そこで、次の勤め先、職種の男性の単純な印象を答えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。 A.某通信大手企業勤務・技術 元国営の大手通信企業。残業も少なく公務員のような生活。 技術とはあるが、実際には人を使う業務でやりがいという要素は低い。 仕事よりも、その後のプライベートを重視するスタイル。 30歳。年収600万円程度→700万円(40歳予想) B.某大手メーカーC社勤務、技術 抜群の利益率を誇るプリンター・デジカメ製造の大手企業 まさに「ものづくり」をするエンジニア。(工場勤務ではなく開発拠点勤務) 残業はほどほどにあるが、プライベートの時間もとれている。 30歳。年収700万円→950万円(40歳予想) C.大手メーカーN社勤務・人事 総合家電メーカーN社に勤務している人事社員。 日々、説明会などで全国を飛び回り、残業も多い。 30歳。年収650万円→850万円(40歳予想) D.無名メーカー勤務・技術 知名度は低いが、工業用製品で業界でシェア1位、2位の会社。 Bと同じくまさに「ものづくり」を行うエンジニア(開発拠点勤務) 残業もほどほどにあるが、休日出勤、午前様というような生活ではない。 30歳。年収550万円→700万円(40歳予想) いずれも東京近郊勤務ということで 簡単で構いませんので皆様からのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 29歳女性、正社員採用は難しいですか?

    私の彼女は、29歳でいま派遣社員(事務)として仕事をしています。 しかし、今月末で派遣先の会社の事情でやめることが決まっており、 次の派遣先が決まるまでしばらくは無職になりそうです。 最終学歴は高卒、これといって資格や特殊技能はないです。 本人は、事務職がいいと言っています。 がんばり屋ではありますが、少々仕事に甘い面もあり、月に1回は勤務日に休んでいるようです。 事務希望では採用は難しいだろうと思い、事務以外にもやってみたらどうか?と言ってはみましたが、まだあまり反応はないです。 こんな状態の彼女を、正社員で雇ってくれるところは会社はやはりまずないでしょうか。 転職事情に疎いので、教えてください 私は新卒で正社員として入社した会社でこれまでずっと勤務しており彼女と同い年です。 会社は一部上場企業で、年収もいまのところ順調に昇給してきていますが、総額400万円ちょっとです。 正直、結婚するとなったとき、400万円では厳しいと予想しています。子供のいる生活とか想像ができません。 二人で正社員で稼いでいるカップルが羨ましいです。。 彼女も400万円ぐらい稼げていれば、世帯年収800万円ですので、そこそこの生活と、今後マンション購入の貯金もできると思います。 厳しいですかね。。。 二人とも東京都内勤務、都内在住です。

  • 既婚女性にお聞きします。どちらの旦那のほうがいいですか?

    Aさん 月収)手取りで33万円程度(時給制なので変動有り) 賞与)無し 休日)基本、土日。月9日で夏季休暇などはほぼ無し 勤務)時間は7時~21時くらい。毎月残業100時間はザラ    運送業なので運転&荷物の上げ下ろしで肉体労働(勤務し始めて10キロほど痩せた)    有給はあっても使えないのが現状 Bさん 月収)手取りで20万円程度。月給制で毎月固定 賞与)夏冬あわせて2.5~3ヶ月分くらい 休日)基本、土日。年間125日くらい。年末年始、GW、夏季は9日前後休み 勤務)時間は8時~17時。残業ゼロ    製造業で工場勤務。今は残業ナシの部署    ある程度空調の効いた場所での肉体労働    有給は普通に支給されかなり自由に使える 共に30代半ばです。 住んでる地域は割と田舎です。一人一台は車を所有してます。 Aさんは平日は家に帰ってご飯・風呂・寝るという生活だそうです。 奥さんとの会話はほとんどなくて、Aさんの奥さんは寂しそうでした。 Bさんの家は小さい子供が居て、18時には家に帰り、家事育児の手伝いをしてるそうです。 既婚女性の皆様、共働き・専業主婦、子有り・子無し等で変わるかと思いますが どちらの旦那さんの方がいいか教えて下さい。 もちろん、一番重視するべきは性格かと思いますが…

  • 不妊治療費の負担割合について

    夫婦共働きでお互い同程度の年収・資産があります。勤務先が離れているため別居しており生活費等はすべて別管理です。家内が40代で妊娠しにくいため不妊治療をしており今後人工受精(1回につき約30万円)を予定しています。家内は治療費は折半すべきで私が半分ださなければ治療はしないと申します。確かに妊娠を夫婦ともに望んでいますが不妊は家内の高齢が原因で家計が別勘定なので家内が全額負担すべきだと思っています。私は不妊の原因が私側だったり家内が仮に専業主婦ならば全額負担すると思います。お互いの主張について皆さんのご意見をお願いします。

  • できれば女性に

    女性に質問させてください。 あなたが20代後半の場合、どちらの男性と結婚しますか? A、40代半ばで不細工な男性。結婚歴は無い。 日本人なら誰でもその名を知っているIT系大企業のシステムエンジニアで年収は750万円以上。幽霊社員。 長男で70歳前後の両親と同居しており、両親の衣食住全てこの男性がお金払い面倒をみている。結婚後はもちろん男性の両親と同居。 B、あなたと同い年で見た目は普通な男性。結婚歴は無い。 世間に名を知られていない建築系中企業の現場監督&安全責任者を兼任。年収は500万円くらい。転勤の可能性あり。 次男で一人暮らし。両親は遠くに住んでおり会うのは年に1度あるか無いか。 結婚後はこの男性と二人暮らし。 C、どちらもあり得ないわ。私にはもっと素敵なオトコが似合うもの。

  • 医療控除で嘱託として働く家内を同一生計に?

    私はサラリーマンですが、今回初めて医療控除をしようとしています。 家内は市役所の嘱託として働いていて、年収は160万円程度です。 私は年収600万円程度です。 私の医療費は年間9万円程度 家内の医療費は、年間5万円程度で、 合計 14万円程度です。 家内は扶養控除からは外れています。 生計はほとんど私の給料でまかなわれています。 こうした場合、家内の医療費を合算して申告できますか? また医院までは勤務時間中なので、タクシーを利用して 片道700円程度ですがね領収書はありません。 これは別表か何かを作って、経費とできますか? よろしくお願いします。

  • 大卒とヘリパイロット

    六大学を卒業して大企業に就職をし、年収1000万円近く稼げるようになるまでの苦労と、ヘリコプターの事業用免許を取得して年収1000万円近い所得を得られるようになるのは、どちらの方が時間と苦労が少ないでしょうか。

  • 女性へ金銭的に苦労させないのは

    どの男性が結婚したら一番金銭面で奥さんに苦労をさせない旦那になると思いますか? また、逆に金銭面で奥さんに苦労かけそうなのはどれでしょうか? (三人とも普通の企業のサラリーマンで年収も600万円~850万円くらいと普通だとして。) 彼女がワガママ言いいつもより高めの物をおねだりしたとき (1)「金は勝手に沸いてきてるわけじゃないんだ。俺が働いて稼いでるんだ。俺は普通のサラリーマンだぞ!!そんなこと言うなら金持ちの男と付き合えよ!」と怒る男性。 (2)買ってあげるが「家計簿つけなきゃな…。」とボソッと言う男性。 (3)買ってくれて文句もなにも言わない男性。