• ベストアンサー

鬱病の友人は私の話をくだらないと笑う

noname#78753の回答

noname#78753
noname#78753
回答No.9

いくつか可能性を考えてみますね。 1.うつ病の症状である  他の方も書かれていますが、うつ病の症状でものごとを悪いほうにしかとれなくなったり、今までは受け入れられていたことに興味がなくなったりしているのかもしれません。 2.薬の副作用の影響  人や薬の種類にもよりますが、副作用が強くてイライラしていたり、しんどかったりして、愚痴を聞ける精神状態にないのだと思います 3.「うつ病」ではない(誤診)  ほかの精神疾患で、うつ病は誤診であり、治療が効果を挙げていないばかりか、悪影響がでているのかもしれません。質問者様のお礼の内容をみていても、「海外にも友人はいきますし、日本国内の旅もいきます。恋愛もして振られても次の彼氏みつるぐらい活発に動いています」で、欝というのは…。誤診かな?とちょっと思いました。適応障害、人格障害、発達障害…といくらでもうつと誤診される病気はあります。 4.「病気である」ためちやほやされるのが当然だと思っている  「うつ病」って診断名がついて、それをオープンにしているのなら、ある程度気遣ってもらえているのかと思います。とくに学生さんなら、まだ辛い目にあうより、優しくしてくれる人のほうが多い環境ではないでしょうか。「病気でしんどい私に、何甘っちょろい話してるのー? 超ウケるー」って心情なのかもしれません。ただ、この場合、「うつ病」って診断名は誤診の可能性もある気がします…。 5.今とても辛い状態でSOSを出している  うつ病、ということですので、お友達は心身ともにとても辛い状態かもしれません。それが、辛らつな言葉としてSOSとしてでているのかもしれません。そのようなゆがんだ形でしかSOSを出せない人だと、助けてくれる人も少なそうですし、悪循環に陥ってるのかもしれません。 相手がいくら不愉快でも病気だと思うと甘く見ないといけないのかなぁ…と思ったりして、質問者様はとってもしんどい状況なのではないかな、と思いました。 私も、うつと診断名がでている友人は何人かいますが、バリバリ薬飲んでいるときでも付き合いやすくて優しい人はいますし、うつじゃなくても付き合いにくくて口もききたくない人だっています。 相手が病気でしんどい状態だとしても、質問者様が「付き合うのは辛い」とかんじるなら、一時距離を置いても全然大丈夫だと思いますよ。 もし病気の症状でお友達がこのような発言をしているのなら、お友達のほうも、あとでものすごく自己嫌悪になっている可能性だってありますし…。 参考になれば幸いです。

monchi17
質問者

お礼

薬の副作用もなさそうだし、辛い時は深夜でも、この日は連絡取れないとっても電話してきます。なので3,4が考えられます。 昔から「私のこといたわって」という信号だしますので、疲れていました。今回も相手の都合を関係無しに電話してきて、泣き出します。 もう少し相手のことを考えてくれたらいいのになって思います。 私にもいたわってほしいと思います。 鬱病の方に期待してはいけないけど・・・ 私もすでに心が貧しく病んでるじゃなかと思います。 いろんな例をあげてくださってありがとうございました。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • うつ病の友人への接し方

    こんにちは。うつ病の友人のことで、相談させて下さい。 3か月前からうつ病で休職している友人(後輩・男性)がいます。 病気のことを知ってから、何か力になりたいと、電話で話をきいたり、 食事をしたりしていました。 ところが、2週間くらい前、彼が以前から私に恋愛感情を持っていたことを 告白されました。 私はあくまで年上の友人として、接してきたつもりでしたので、 そのことを彼にも伝えたうえで、今までどおり、 電話で話したりメールを続けていました。 ですが、最近、彼にとって、 そのような状態が(私が彼を年下の友人としてしかみていない状況)がつらく、 感情が不安定になり、そのために症状が悪化していると言われました。 とはいいながらメールや電話などでは「つらい、眠れない」という連絡が、 きている状態です。 私は彼がわたしに話すことで、すこしでも気が楽になるなら、 と思い、電話やメールが来たときは、話を聞き、返事をしていますが、 このまま、この状態を続けていてもよいものか、迷っています。 その場では彼の気が楽になるかもしれませんが、 長期的にみて、治療の妨げになっている気がしています。 今後、どのように接していけばよいでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • 鬱病治療中の性格の変化

    以前鬱病の外国人の彼を支えたいと投稿したものです。彼が鬱病の治療(離れているのでどういう治療かは詳しく知りませんが、薬を飲んでいるようです。)を始めてから、彼の性格が変わった気がします。何も知らない人が見れば元気になったと思うし、色々精力的にやっているようですが、私はうまくいえないけど何か違うと感じるのです。彼の言うことややること、すべてではないですが以前ならやらないようなことをやったり言ったりします。私も最近精神的にまいっていたことがあったので、その時に「病院に行って薬を貰ったほうがいい」とやたら精神科の病院に行くことをすすめるのです。私は彼とのことは良くある男女の問題で私の心が少し乱れているだけで、彼ときちんと向き合って話をすれば解決すると思うのですが、彼はそれを病気のせいにして逃げてるように感じるし、私と向き合って話をしようともしません。以前の彼はこうではなかったし、本当に鬱病の治療をはじめる前とは全く違う性格になってしまったように感じます。 鬱病の治療を始めて性格が変わるということはあるのですか?またこんな時どうやって彼と付き合っていけば良いのかアドバイスをお願いします。

  • うつ病のことを言いふらした友人について

    はじめまして。よろしくお願いします。 うつ病で、大学病院の精神科にかかっています。 その病院内に、偶然、中学時代からの友人が社会福祉士として勤務しており、色々と聞かれました。 私は、病名は伏せて、ストレスで自律神経に来ちゃって…恥ずかしいんだけど、精神科でお薬貰ってるのよ、と、答えています。 でも、共通の友人も交えて、私の体調の話になったときに、『うつ、だいぶ良くなってきたよね』と言われました。 私は、誰にもうつ病であることを打ち明けていません。 その子が、電子カルテで病名を見て、個人情報を他人に漏らしたということですよね? せっかくいい先生に巡り会えたのに、病院は変わりたくありません。 その子と、このまま疎遠にした方がいいでしょうか?

  • うつ病との付き合い方

    うつ病治療して2年くらい経ちます。薬をジプレキサに変えてから、外部から強い刺激を受けなければ症状は安定しております。病気との付き合い方についてですが、精神疾患は寛解に持っていければよい、とよく言われてますが、今後の人生において薬を使って安定が得られるのであれば、それはそれでよしとしなければいけないのでしょうか? 今は強い精神安定剤を飲んでいるので、目標としては薬を飲まなくてもよい状態にしたいです。 目標が高すぎでしょうか?ご経験のある方からのご意見頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • うつ病の友人の言葉に傷ついたのですが・・・

    うつ病の友人の言葉に傷ついたのですが・・・ ★質問者である私も ある精神疾患を患っており、心が弱いので、誹謗中傷・悪質な回答・きつい口調の回答はご遠慮下さい。(こちらが質問しているのに条件をつけてしまってすみません)★ うつ病の友人がいます。 入院して、退院が延びたり、退院しても薬を大量服用したりしているみたいです。 彼女が携帯のメールで「生きていくのが嫌になった」と私に話してくれました。 そして、前には「人間関係がうまくいかない」とも私に話してくれました。 私は「○○ちゃん(その友人)と一緒にいると、病気を持っている私を気にかけてくれているって 感じるからすごく嬉しいと思っているよ」と本当の気持ちを書きました。 (上から目線ではなく、対人関係に自信を持ってほしかったからです。) そうしたら、彼女は携帯メールで「●●ちゃん(私)のこと気にかけているかな?と思った」と私に言いました。(気にかけたつもりはないという意味ですよね) うつ病になる前は、普通に優しい子でした。 ここまでこちらが気分を害することは言いませんでした。 やはり、こういう言動はうつ病の方の特有の症状で、 今の状態の悪さからきているものなのでしょうか? (いくらうつ病の友人とはいえ、ショックを受けてしまいました。) アドバイス宜しくお願いします。 PS:うつ病の方には読んでいて不快な文章もありましたらすみません。

  • うつ病・パニック障害の友人とうまくつきあうには・・・

    私の古くからの友人で、自分はうつ病・パニック障害だといっている女友達がいます。 言い始めたのは高校三年生の時で、時々学校にきていた精神科にくわしいという歯医者の方と話をしていたときに「君はうつ病・パニック障害だ」といわれたのをきっかけに、それまでは「学校だるい」とはいいながらもちゃんと来ていたものが、週に1、2回しかこなくなってしまいました。 心配になり「もっとちゃんとした先生に診てもらったほうがいいんじゃないの?」とはいったのですが「こうゆう精神的な病気は診断がむずかしいからどの病院にいってもちゃんとした結果はでない」といわれました。 私はうつ病やパニック障害といった精神的な病気のことはくわしくはないのですが、病気が発覚した今でもその子とつきあってきて一度も症状のようなものが現れたのを見たことがありません。 その子はライブが大好きでしょっちゅういっていて、そのお金を稼ぐためにキャンペンガールなどをやっています。休みの日でも原宿や渋谷にバンバンでかけているのですが、最近ではそういった日常に疲れたとのことで話をしても度々八つ当たりされ、彼女がうつ病だという手前、何も言い返すこともできず、ためこんでしまいます。 何かあるごとに「私は常に人の機嫌をうかがってる」「常に周りに気を使ってる」とあまりに毎回いわれるので「もっと私に気を使え」といわれている気がしてなりません。 前から少しわがままなところがあったのですが、病気が発覚してからますますひどくなりました。私としては古くからの友人なのでほっとくことができず、うまく付き合っていきたいとおもうのですが、正直もうそろそろ限界です。 こうゆう病気の子とはどうしたらうまくつきあっていけるのでしょうか。何かいいアドバイスありましたらよろしくお願いします。長文失礼いたしました。

  • 不妊治療をしたいのですがうつ病です。

    うつ病の治療中に不妊治療はできるでしょうか。 できれば、どんな不妊治療を受けられるのか知りたいです。 うつの症状はだいぶ軽くなってきましたが、まだ薬が必要です。

  • うつ病って血液検査でわかるんですか?

    うつ病って血液検査でわかるんですか? 友人が軽いうつ病(精神不安定?)で心療内科に通ってます。 私も精神的に不安定なところがあるので心療内科を勧められるのですが、何となく踏み込めません。 友人から「血液検査でうつ病かどうかわかります。薬の処方量にも役立ちます」というパソコン打ちのチラシをもらいました。通っている心療内科に置いてあったそうです。 今は医療も発達しているので、そんなことまでわかるんだ~と思っていますが、少し気にはなっています。 血液検査でうつ病かどうか、どの程度のものなのかということはわかるんでしょうか?

  • これってうつ病の症状ですか?

    友人のことです。 1年前から自律神経失調症になり 数ヶ月前からはうつ病になり、現在は薬を服用しているようです。 うつ病といってもとても軽いらしく 会話していても今までと何の変わりもなく感じています。 しかし、最近気になることがあるのです。 来週数人で集まることになっているのですが それに関してのやり取りをLINEでずっとやっていました。 6人のグループでの会話です。 とてもささいなことですが この前言ったことと全く違うとこを言ったり なんで今そんな事を言うの?や 言い方がキツく感じるのです。 1度、話の流れがその子の事から私の話題になったとき 『ここからいないなるから』(LINEから) 『また明日戻ってくるね~』 と言われました。 正直・・・カチンときました。 もう、余計なことは一切言わないと思ったし その時からちょっと以前と違うかな?と感じ出しました。 以前はなかったのに 『それまえ自分で言ってたじゃん』ということがよくあるのです。 言ったことを覚えていないのかなんなのか・・・。スルーしていますが。 ただ単に性格なのか、 うつ病、もしくはその薬の影響なのか? 性格ならもうそれまでですが もし病気のせいならばこちらも言葉に気を付けたほうが良いのかな?と思っています。 しかし、性格とは思えないのです。 もう10年の付き合いなので。 分かり辛い文章だとは思いますがよろしくお願いします。

  • 不妊治療している友人との付き合い方

    不妊治療の末、妊娠。現在7ヶ月のものです。 質問は、不妊治療をしている友人(20年来のつきあい)の事なのですが 友人は昨年10月ごろから不妊治療を始めました。 思ったより治療が高度になっていき、精神状態が不安定になることも多いようでした。 私も、辛い不妊治療期間を過ごしてきたので、友人からしても話しやすかったのだと思います。 私の妊娠生活には全く触れてくることはなく、ほぼ一方的ですが、友人の話に耳を傾けているというスタンスで話をしていました。 そんな中、お互い住んでいるところが離れていて、会うことが無かったのですが、先日友人が帰省した時に、「会おうよ!」と言われ、会いに行きました。 ですが、お腹がせり出してきている私の姿に友人はショックを受けたらしく、帰った後、メールで「やっぱり○○(私)の妊婦姿はショックだった」と言われました。 それ以来、まったく連絡が来なくなってしまいました。 私も不妊治療中の辛い精神状態を体験しているので、友人の行動は痛いほど理解できます。 こういう場合は、そっとしておくのが一番ですよね。。。 ちなみに、私は不妊治療中に親しい友人からの妊娠報告という状況が無かったので、全てが想像でしかなく、「私ならどうするかなぁ」と考えても、「結局、今赤ちゃんがお腹にいるからそんな落ち着いた考えになれるんだよ!」って自分では答えが出なくなってしまっています。 出産報告ってどうしたらいいんだろう。。。 年賀状は気を使うべき?? そんなことを考えてしまっています。 こういう経験がある方、どうやって過ごしましたか? 出産報告や、年賀状はどうされましたか? よろしければ、体験談など頂けると嬉しいです。