• 締切済み

うつ病のことを言いふらした友人について

はじめまして。よろしくお願いします。 うつ病で、大学病院の精神科にかかっています。 その病院内に、偶然、中学時代からの友人が社会福祉士として勤務しており、色々と聞かれました。 私は、病名は伏せて、ストレスで自律神経に来ちゃって…恥ずかしいんだけど、精神科でお薬貰ってるのよ、と、答えています。 でも、共通の友人も交えて、私の体調の話になったときに、『うつ、だいぶ良くなってきたよね』と言われました。 私は、誰にもうつ病であることを打ち明けていません。 その子が、電子カルテで病名を見て、個人情報を他人に漏らしたということですよね? せっかくいい先生に巡り会えたのに、病院は変わりたくありません。 その子と、このまま疎遠にした方がいいでしょうか?

みんなの回答

noname#194156
noname#194156
回答No.6

既出のご回答と被っている面がありますが、ご了承ください。 >共通の友人も交えて、私の体調の話になったときに、『うつ、だいぶ良くなってきたよね』と言われました。 私は、誰にもうつ病であることを打ち明けていません。 この「うつ」とは「鬱病」という意味ではなくて、誰にでも起こりうる「抑うつ」や「鬱状態」という意味で言った可能性は考えられないでしょうか。 ご友人が社会福祉士であるということを鑑みると、確かに軽率な言動ですけれど、あちらにしてみれば病状を気遣ったのであって、病名を言ったとか言いふらしたという感覚は全くないのかもしれません。ですから、倫理違反をしたという感覚すらないかもしれないです。 学校の先生にいじめの相談をすると、肩透かしを食ったような手応えのない返事(いじめられる方も悪いだとか、大人しいのはダメだのと、意見を言うだけで何の解決にもならないような返事)が返ってきたという経験した生徒や親は多いものと思いますが、現場で働いている人ほど、いじめが当たり前の出来事になってしまって感覚が鈍くなり、当事者の気持ちが全く理解できていないことがあります。 ご友人の場合も、教育現場の教師が いじめを見過ぎて感覚が麻痺して、生徒や親が望むような態度が取れないのと似たようなところがあるのではないかと思います。 ご友人には、抑うつを伴う病気は決して珍しくないから特に隠すことでもないだろうという意識があって、患者側が病気を恥じたり隠したいと考える気持ちまでは理解できていないのでは。 ご友人の社会福祉士には、今後、誰の前であろうとも「相手が誰であろうと、今後人前で鬱の話はしないで。余計な気遣いをされたくないし、ちゃんと通院も出来ているから、これ以上、私の病状に関心を示さないで」と話した方が良いと思います(実際には、もう少し言葉を柔らかくして言う必要があると思いますが、毅然とした態度で臨むのが良いです)。 >病名は伏せて、ストレスで自律神経に来ちゃって… 今までにもこういった話をご友人の社会福祉士以外の共通のご友人にも、それとなく話したことはなかったですか? 例えば、食事会などの集まりを断るときに理由として話したとか…。 ご質問だけでは分からないのですが、もしも周囲の近しい人にそれとなく、ストレスで自律神経が不調であるとか、体調が思わしくなくて病院に通っているというような話を何度かしたことがあったなら、友人たちの間では、少なくともご質問者が鬱状態であるということが周知の事実になっていたということが考えられます。 そう考えると、ご友人の社会福祉士は、みんな知っていることだからと軽い気持ちで言ってしまったのかも知れません。 だからといって職務上の立場を考えると許せない行為ではありますが、ご質問者の方で病名を勘ぐられたりするのが嫌ならば、病名を推測できるような情報は一切外部に話さないようにするよりないと思います。 そうしないと別の友人知人が、その方と同じ様な言動をしかねませんので。 >その子が、電子カルテで病名を見て、個人情報を他人に漏らしたということですよね? それは決してないと思います。 そこまで病院の管理はザルではないでしょう。 それに、ご友人にはそんな権限はないし、興味本位でそんなことをしたら失職しかねないので、そんな大それた行動はとらないと思います。 それにもし、そういったことでご質問者が訴えて事実無根であれば、ご質問者が逆恨みされてしまいますので、この件についてはあれこれ考え込まない方が良いです。 ですから、ご友人の社会福祉士がとった行動は、 1ご質問者の言動から病状を推理した。 2ご質問者が人前で鬱の話をされるのが嫌だということに全く気が付いていない。 この2点に絞って考え、そこから対処するだけで良いと思いますよ。 1については、今後病状の話は「ご友人の社会福祉士には絶対に話さないし、共通の友人にも話さない」。友人や知人にどうしても話さなければならないときは必ず口止めをし、何故口外してはならないのか理由もきちんと話す。(自分にとって たいした問題ではないと判断したら話してしまう人はいますので、「あなたが困らなくても私が困る!」ということを念を押しておく。)   2については、この回答の前半にも書いたように、 「相手が誰であろうと、今後人前で鬱の話はしないで。余計な気遣いをされたくないし、ちゃんと通院も出来ているから、私の病状に関心を示さないで」と口止めをして、距離を置いた付き合いに止める。 せっかく良い先生に巡り合えたのですから、病院は変えずにこのまま通院してください。 ご友人のことで疑心暗鬼してしまったのは、うつ病の所為もあるでしょうし、根掘り葉掘り訊かれたくないことを訊かれて、友情を信じて話してしまった自分を責める気持ち、後悔の念からだと思います。 これ以上、疑ったり責めたりは辛いと思いますので、ともかく、友人に伝えるべき要望はきっちり伝えて、これ以上嫌ったりしない代わりに(質問攻めにも)無理に付き合うこともなく、治療に専念してください。

  • vzb04330
  • ベストアンサー率74% (577/778)
回答No.5

その社会福祉士の友人の方が、質問者様がうつであることをどのようにして知ったかにかかわらず、共通の友人を交えての場所で、質問者様のご了解を得ず、「うつ云々」という話をなさったのは、倫理的、道徳的にどうかと思います。 理屈を言えば、いくらの側にいた方が友人同士とはいえ、社会福祉士としての倫理に反する行為に該当すると思います。 たとえば、日本社会福祉士会の倫理綱領をご覧ください: http://www.jacsw.or.jp/01_csw/05_rinrikoryo/ 苦情申し立て窓口もあります: http://www.jacsw.or.jp/01_csw/05_rinrikoryo/kujo.html また、その大学病院としての倫理規定も定められていると思いますが、それにも違反する行為になると考えられます。 したがって、質問者様のお考え次第で、これらの機関に苦情を訴え、決められた対処を求めることが可能だと思います。 しかしながら、その社会福祉士である友人の方とのこれまでのおつきあいのあり方、これから将来のおつきあいのこともありますから、それらを含めてどうなさるかをよくお考えになった方が良いという気がします。 直接ご本人に、「質問者様ご自身がうつであることは知られたくないので、いくら共通の知人であるとはいえ、不要いうにうつの話題を出されたのは不愉快であり、社会福祉士や、大学病院の職員として倫理に違反するのではないか」というのをまずはお伝えになるのがよろしいかと思います。 その際の、相手の出方によって、その後の対応をお考えになるのがベストであるように思えます。 もう1つ、質問者様ご自身がうつであるのを知るに至った手段として、電子カルテの情報を見たということを疑っていらっしゃるようですが、電子カルテのシステム上、末端の一職員が担当している以外の患者さんの情報を見ることは、不可能になっていると思います。 したがって、電子カルテから情報が漏れたという可能性は低いのではないでしょうか。 むしろ、精神科にかかっているということや、自律神経の不調ということ、薬をもらっているということなど、また、質問者様の様子、態度などをご覧になっても、社会福祉士として経験を積んでいれば、かなりの程度、正しく推測できると思われます。 そこに、「仮に」ではありますが、どういう薬を飲んでいるかとか、体調がどのようかなどについてお話になったとすれば、その推測はほぼ間違いなくできてしまいます。 いろいろと書きましたが、主治とはうまく行っているのであれば、受診先を買える必要はないと思います。 その友人の社会福祉士の方とは、質問者様の方からは積極的に関わらないようにする、というのが、実際的な対処かと思います。

noname#194289
noname#194289
回答No.4

no1の方がおっしゃっていることが正しいと思います。電子カルテを見てというのが…あなたの思い込みであるはずです。カルテはまず同じ病院に勤務していても主治医以外の人が読めるものではありません。このことは貴方もよく知っていることではないでしょうか。またこれもすでに指摘されているように、あなたの言動がかなりはっきりと異常であることがわかるものであるということです。その友人にあまりに頼ることはしないほうがよいですが、むしろ大切な友人であることも事実だと思います。その友人にあなたの疑念を表現することをはじめとして、くれぐれも実際の行動に起こさないことが大切なことだと思います。最悪な場合すべての友人は貴方から離れてしまい、そのこち尾に悩まされてあなたの回復に重大な影響が出ると思います。一番の問題は、あなたが、その友人があなたのカルテを読んだなどということを考えたくないと思っていないことではないでしょうか。自分の思い込みのほうを大切にしたいというのだttら、それこそ危ないことだと思います。現在の主治医の先生にあなたの思い込みのことを相談してみたらどうでしょうか。決してその前に、友人などに何も言わないことです。

回答No.3

病院又は医師に相談してみてはいかがでしょう。個人情報の漏洩として。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.2

>病名は伏せて、ストレスで自律神経に来ちゃって…恥ずかしいんだけど、精神科でお薬貰ってるのよ、と、答えています。 と言われても、社会福祉士をしている人ならば、ある程度の「病識」の知識がありますから、あてずっぽうで「うつ」と言った可能性はありますよ。 特に「うつの方」は「無表情」と「過剰な感情表現」になるので、何となく「そうかな?」とは思います。

noname#201086
noname#201086
回答No.1

そちらの病院および、 お住まいの都道府県の国保連に苦情を入れて下さい。 本人が同席しているとはいえ、第三者の前で、 職務上知り得た情報を漏らすのは、 医療関係者として許される行為ではありません。 職務上では必要がないのに、 好奇心からカルテを盗み見たかどうかについては、 病院に確認してください。 転院する必要はないと思います。 友人関係をやめるかどうかは…やめなくていいと思います。

関連するQ&A