• ベストアンサー

なぜ主婦は携帯メールにかじりつくのか理解できない・・・その他金銭感覚の相違

gomen_neの回答

  • gomen_ne
  • ベストアンサー率49% (77/155)
回答No.10

ANo.8です。 d(^0^)b!了解! それはいいですね。 そっかそっか。 うん。 (*`д´)b”じゃ、「旅行に行くための!、セコロジー!」をしっかり自覚させましょう。 まず、 将来のための貯蓄を先にご主人が天引きしちゃうんです。 で、次に経済をぜ~んぶ奥様の自由にさせちゃう。 赤字になったら当然旅行も何も行けない訳です。 下手すると美容院にも行けません。 で、ご主人様は何も文句言っちゃいけませんよ。 全部任しちゃうんですよ。 大丈夫干上がったりはしません。1年やそこら。 贅沢したり、不経済なことしたら、自分に降りかかってくるんだから気を付けざるを得ません。 ご主人のストレスも解消です。 だって、見てるからやきもきするんですよ。 必要な貯蓄(これはちゃんと確保です)以外、全部奥様のものって思ったら、どうしようと勝手!自分の金だと思わなきゃいいんです。 意外と奥様はご主人が何でもしてくれるから安心してるのかも知れません。 ご主人が「ざる」の「どんぶり」になると返ってしっかりしなきゃって思うかも・・。 でさあ。 この際、一生に1度、負けずにがつんとめちゃくちゃ贅沢しちゃえば?何でもやってみなきゃ、どうせ短い人生だもん(*´pq`)クスッ

noname#141155
質問者

補足

私の実家行くのっていやなんですよ。贅沢なものばかり用意して待っています。そんな贅沢できませんよ。突然行くのを嫌がります。 実家に自由に行けないなんて・・・(T_T) 旅行もコストパフォーマンス。でも団体ツアーだけは絶対いや。 ・他人とずっと同一行動がいや。特に中華料理は困る。 ・土産物屋連れまわされる。 飛行機、ホテル等、スケジュール組み立てることが多いです。 ホテルはメリハリをつけて選びます。(サプライズがあるようなホテルも使います。) これを妻は出来ない。(妻は外国で単独自由行動ができないのです。) パックツアーに行きたがるがマイル積算率も悪いし基本的に個人手配就寝です。さすがにビジネスクラスはもったいなくて・・・。 一度だけマイル特典で乗りましたが。 先に天引きするには、会社の財形等増やすしかないでしょう。 給与振り込みだから。 老後のため、次代のために、よく貯金は作っておきたいです。 窮々になるのはいやだから。年金も怪しい。消費税等負担も上がるでしょう。

関連するQ&A

  • セルフスタンドに客を増やすには??

    近所のガソリンスタンドがフルサービスからセルフになりました。 給油のみで無人(中に人がいることは知っています)です。 いつみても客がほとんどいないのでふと気になったのですが、 こういうセルフのスタンドが客を呼ぶにはどうしたらいいのでしょうか? 呼び込みするわけにもいかないですし…(したところで効果はなさそうですが)。

  • 出費の金銭感覚

    両親、兄弟1人、質問者の4人家族で暮らしています。 母の身体が悪いので買い物や料理、家事をここ数年私が任されているのですが、家に1ヶ月10万入れてもらい、その中から医療費、食費、衣料等日用品、介護用品、その他雑費がだいたい毎月少ない時で7万、多い時で9万前後使っています。 因みに携帯等の通信費、光熱費、保険、ガソリン代は引き落としで私は関わっておりません。 あくまで家族と私(未婚無職)の買い物、になるので交際費など遊びのお金は各々の管轄です。 1日平均だとスーパーなどで¥1~3000です。いまいち他の家との比較が分からず、私なりにガンバっているつもりなのですが、これは一般的に見て使いすぎなのかどうなのか、教えて下さい。

  • 原付で通勤していますが、通勤途中にある唯一のスタンド(店舗A)は仕事が

    原付で通勤していますが、通勤途中にある唯一のスタンド(店舗A)は仕事が早出になったり 遅くなったりすると閉まっていて給油できないため休日に車の給油(店舗B)と同時に 携帯缶に給油して来て自宅に置いておくようにしています。 最近自宅近くのスタンド(店舗C)がセルフ式にリニューアルオープンしたので携帯缶を 持参して行き、店員に頼みましたがセルフスタンドでは携帯缶への給油は出来ないと 言われてフルサービスのスタンド(店舗D)まで車を走らせました。 店舗Bもセルフですが、そこでは店員に給油してもらえば携帯缶への給油OKです。 わざわざ遠くて料金も高いフルサービスのスタンドへ行っても、結局は店員が携帯缶に 給油するわけですし、セルフスタンドの店員と何が違うと言うのでしょうか? そこで質問です。 結局のところセルフスタンドでの携帯缶への給油は可なのでしょうか、不可なのでしょうか。 自身はダメでも店員が給油するならセルフもフルも変わらないと思うのですが・・・ セルフスタンドが増えている昨今、セルフでは携帯缶に給油できないとしたら、例えば 携帯缶にガソリンを入れて出かける時に、フルサービスのスタンドが見つけられなければ 携帯缶への給油が出来ないことになり、携帯缶の意味もなくなってしまうと思うのですが。 回答よろしくお願いします。

  • ガソリンスタンドの価格表示

    現在、原油が高騰いている中、ガソリンスタンドの価格表示で、何故か軽油だけ価格表示をしていないスタンドが多いのですが、これは何故なのでしょうか?

  • 電気自動車の充電って容易ですか?

    いつもお世話になっています。 電気自動車の充電について教えてください。 電気自動車販売が強化されて行く予定のようです。ガソリンの高騰や排ガスのことを考えると電気自動車の普及は必然の流れかとも思います。 そこで疑問です。電気自動車はバッテリーに充電した電気で動くのでしょう。そうするとバッテリーへの充電作業が当然必要になると思います。 バッテリー充電はガソリン給油のようにスタンドで5分以内で終わるようなものですか? 手軽に充電できないとすると頭打ちになるかなとも考えています。工学に詳しい方宜しくおねがいします。

  • 燃料アレルギー?

    ガソリンスタンドに正社員とし勤めて6年目になります。 今までセルフのスタンド勤務だったのですが フルサービスのスタンドに異動になり 2カ月目でずっと嘔吐と発熱が続くので病院にいきました。 不明熱で精査中ですが、アレルギーを沢山持ってるみたいで 非特異的IgEも1300ぐらいでした。 最近の変わった事は新築への引っ越しと 異動ぐらいです。 シックハウスかもと言われましたが 家に居るより職場で仕事中(給油中) の方がしんどいし症状が酷くなります。 ガソリンアレルギーとかって 流石に考えられないよね?

  • ガソリン高騰時の店舗閉鎖はしょうがないことだったのですか?

    ガソリン価格高騰の時期(年末くらい?)に 家の周りのガソリンスタンドが多数潰れたのですが ちょっと我慢すれば今みたいに下がったに 閉店はしょうがないことだったのでしょうか? 場所は埼玉(都内近く)で交通量もかなりあるほうです。 近くのスタンド2店が潰れ不便を感じています。

  • 携帯メールについてです。

    いつもお世話になっております。初めて質問させて頂きます。40代未婚女性です。  表題の通り、携帯メールについてなのですが、私は携帯メールが苦手で、メールをする事にストレスを感じてしまいます。最近は、友人との他愛ない会話?や、連絡程度に使う様にはなりましたが、メールで会話をするという感覚を持てなくて、私からは滅多にしません。只、同い年の彼はメールも立派なコミュニケーションツールだと思っており、メールで自分自身の感情を表します。嬉しい事は嬉しいのですが、(それに対し、『ありがとう』と返信をしますが)わざわざメールするくらいなら、電話や会った時に言ってくれればいいんじゃないのかと思うのです。私が現在腱鞘炎で、メールするのも苦痛に感じているのもありますし、それは相手に伝えておりますが、あからさまに不快感を表されました。  かたぐるしく考えているとは思うのですが、携帯メールについてどの様に他の方々がお考えなのかお聞きしたく質問させて頂きました。宜しければ御意見下さい。宜しくお願い致します。   

  • 市役所の車にある施設内の給油機のガソリン価格

    閲覧下さり有難うございます。 ある都下の庁舎の裏に市役所用の軽自動車の駐車場と 給油施設があるのを見つけたのですが、 あのガソリンの値段は民間と同じくガソリン税と消費税は 上乗せされているのでしょうか? また民間のガソリンスタンドに出入りするパトカーや消防自動車の ガソリンや軽油にもガソリン税と消費税は上乗せされているのでしょうか? 昨今ガソリン価格の高騰もあるので、アイドリングストップしない 市役所の車を見ると腹が立ちます。 よろしくお願いいたします。

  • 携帯のようにメールの着信があると知らせてくれるもの

    携帯のようにメールの着信があると音が鳴ったりして知らせてくれるPDAのようなものはあるのでしょうか。 使用場所は無線LAN環境がある家の中です。 携帯はメールだけしか使っていないし、PDAのようなものがあればいいと思っています。

専門家に質問してみよう