• 締切済み

shade のガラスの透け方について

adfsaafaの回答

  • adfsaafa
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

「レンダリング設定」の「視線追跡レベル」を上げてみてください。 物体の透過回数、反射回数を制限するためのものです。

pasume
質問者

お礼

adfsaafaさんへ 回答いただきまして、ありがとうございます! さっそく試してみます。

関連するQ&A

  • shadeで質問です(>_<)

    お世話になってます。 ずばり、shadeの素材を1点から作ってくれる 会社(個人でもOK)ってありますか? たとえば「カメラ」をshadeで1000円くらいで 作ってくれるとか。 ご存知の方、ぜひ教えて下さい! ちなみに当方は個人です。 よろしくお願い致します!

  • SHADE10 素材集について

    初めて3DCGソフトSHADEをさわり始めて 現在教本にて素材の作成を行っておりますが プロの方は素材集を使っておるものと思います。 そのようなものがいくら位するのか、また、何種類くらいあるのか 教えてください。 最終的には建築概観及び内観パースまで作成しようと思っております。

  • Shade10.5 解像度の変更

    Shade10.5のBasicを先ほどDLいたしまして、WEB用の素材を作ろうと思ってます。(体験版は触ってました) レンダリング画面の下部に 幅400px 高さ300pxと表示してあります。 その数字を変更したいのですが、この画面では数字を入れても受け付けてくれないようです。 Shade10.5ではキャンパスサイズ(解像度?)をどこで変更すればよいのでしょうか? ご教授頂ければと思います。よろしくお願いいたします。

  • shade8.5はwindows7(64bit)にインストールできます

    shade8.5はwindows7(64bit)にインストールできますか? また、インストールできる場合、使えなくなる機能などはありますか? 初歩的な質問で申し訳ございませんが、ご返答頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • shadeでどんな仕事ができますか?

    shadeのあの美しさに魅かれてあまり考えずに勉強を始めてしまったのですが。 私は最終的には10分くらいの絵本のようなムービーを作りたいと思っているのですが、それってさっさとlightwaveに切り換えるほうが賢明なのでしょうか。 きのう、shadeの1~2分くらいのすっごいキレイなムービーを見て「shadeでもここまで作れるんだ」と思ったのですが、それを作った人が、花火があがるのを作るのだけでもパスを2百本引いたといってて、びっくりしました。 shadeって動画には不向きっていわれてるじゃないですか、同じ3Dでもlightwaveならもっと簡単に作れるのかな~と思ってみたり。 でもlightwaveってshadeほどのキレイさは望めますか? それと、もしそんな絵本的ムービーを作った場合、仕事としてはやっていけないんでしょうか?やっぱりゲーム業界とかになってしまうのでしょうか。 WEB上でよく見掛ける絵本的サイトは大抵flashで、そうするとFLASHを勉強したほうがいいのかな、とも思いつつ。でもむずかしそうだな~とちょっと尻込み気味です。 こんな漠然とした質問ですいません。もしそんな会社ナイよということであれば仕事とは別に趣味で作って満足するからいいんですけど、作った以上はやっぱり見てもらいたいというのがありまして。 参考意見でもありがたいのでどうかお聞かせください。

  • コバエ対策で、窓ガラスのたてつけに関して 

    部屋には窓があるのですが、2枚の窓ガラスを重ねている通常のものです。窓の先には畑があり、コバエが部屋の中に入ってきます。 原因は2つの窓ガラスが接触している中心部分に少しの隙間(押すとガタガタいう程度)だと考えています。 窓の両サイドの隙間なら、クッションみたいな緩衝材を挟めば隙間がなくなりますが、2つの窓ガラスが接触している中心部分にある少しの隙間をなくしたい場合どのような方法がありますでしょうか。 どなたか教えてください。

  • shade ドリームハウス

    shade ドリームハウスを使用しているのですが、窓を配置したときに、ガラス部分が透けず、壁がそのまま表示されてしまいます。 なぜでしょうか? また、ユーザーコンテンツの 色、材質の追加の仕方がわかりません。 どなたか、わかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • Shade 麺を作るのにはどうしたらいいのか?

    先日Shadeを始めてBNNのShadeビギナーズテキストを終えました。基本的なことは分かったように思えたので、ラーメンを作り始めたのですが、器に模様を入れて好調な滑り出しをみせたものの、麺で止まってしまいました。麺をどうやって作れば良いのでしょう。 1.円を掃引体にして、ポイントを付け加えて曲げようとしたが、ドラッグがうまく行かない。 2.曲線を開いた線形状で作り記憶させ、側面に円を描き掃引する・・・「<」を何個付け加えてもがくがくしている。 どうすればいいのでしょう。教えてください。 それと、先にあげた本はポリゴンとかに触れていないのですが、キャラクターを作りたい場合に参考に出来る安い参考書(薄めの方が萎えないため、希望)かサイトをご存じですか?教えて!の過去のを見たのですが、丁度良いものを見つけることが出来ないでいます。http://www5d.biglobe.ne.jp/~juppy/3dw/poser/Pin-up-girl.html のような作品がいつか作れるようになれたら・・・って無理ですか。

  • ガラス製品の特注業者

    原料を循環、攪拌させるために使用しているものですが、素材はガラスで円錐型の肉厚が12mmぐらいあるガラスコーン(正式名称かどうかはわかりませんが)を作ってくれる会社を探しています。 以前に頼んでいたところは技術者の年齢によりもう製作できないとの事で、手に入らなくなってしまいました。 一件見つかりましたが見積もりを戴いたところ、以前の業者よりも3倍近い金額でしたので他も探し中です。 在庫ももうなくなってきてしまい、大至急で探さなければなりません。 いろいろ探してはいるのですが、なかなか見つかりませんのでこちらで質問してみました。ちなみにガラスを使う理由としましては攪拌されてる中身を確認したいので透明のものが良いと言う事と、磨耗にもできる限り強いほうがいいのでガラスを使用しています。 分かりづらい説明ですがどうかよろしくお願いします。

  • ガラスが指に・・・

    人先指の指先にガラスの細かい破片が入ってしまったのですが、病院に行って除去してもらうべきですか? そのせいか指先があたるとちょっと痛みがあります。 誰か返答お願いします!