• ベストアンサー

子なし専業主婦、うつ病、どうしよう。2

-soh-の回答

  • -soh-
  • ベストアンサー率27% (55/201)
回答No.2

こんにちわ。sohです 何もしていないのに忙しく感じてしまうのは 部屋がちらかっていて気づかれしてしまうんですよね わかります、その気分 さて、とりあえず いらんものを捨てちゃうことでしょうね たとえば!! 京都で買った湯のみ茶碗 なんで子供さんもいないのに5つもあるんですか? どんな広さの社宅なのか、私にはわかりかねますけど 洋服はクローゼット(洋室って事はありますよね・・・?)に入りきる程度まで捨てる・誰かにあげる 食器も食器棚に入りきる程度まで捨てる あれ?洗濯した衣類をいれる引出しがない・・・? えっと~。。。じゃぁ箪笥ならありますか? 箪笥があるなら、とりあえず中身全部出して(もちろん出して更にいらないものを捨てる) よく売ってるプラスチックの引き出しを入れましょう あとダンボールに入れる作戦はいまだと使わない夏物とかに入れて、プラスチック引出しの裏に押し込むか 天袋に入るサイズのプラスチック引出し買ってきて そっちに押し込んでください もし箪笥もないなら、洋室風ってことはベッドですよね? ベッドの下はどれくらい空いてますか? 20cmくらい浮いてるなら、そのスペースに プラスチックの引き出しをいれるか もしくは下に収納ついてるベッドに買いなおすとかかな 買いなおすお金が無いって事になると もう仕方が無い うちがお金なかったころやっていた事ですが コンクリートブロックとベニヤと布買ってきて 簡易収納スペースつくって そこに藤籠とか入れて収納スペースにするとか 無茶な手段に出るしかないかなぁ・・・ 下に私が好きなページのURLはっておきますね ではでは(^-^/~~

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/simplechic/living.html
ponponchan
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、今、持っている物が全部必要なのかどうかよく考える必要がありますよね。 不用品で着られそうな物・使えそうな物は必要な方に差し上げる手続きを取ろうと思います。 さて、湯のみ茶碗ですが、食器と同様で身内(夫の父親と弟しかいないが)が来た時などのために多めに買っておいたのです。 結婚して、以前からある物と必要最小限と思われる2人分の食器を買い足して、なんとかやってきましたが、(ちなみにまだスプーンとフォークも2本づつしかないのです)たまに来客があると食器が足りなくて本当に困ってしまうのです。 それからうちはキッチンにあらかじめ備え付けの収納スペースがあるのですが、鍋・タッパ、調味料・調理用品・乾物等もしまうので、あまり食器をしまうことができません。 かと言ってここでどーんと食器棚を購入すべきかどうか、それよりも本棚・引き出し(衣類整理用・小物や貴重品の整理用)が必要なんじゃないのか・・・と家具選びには悩んでおります。 どうせ引越すんだから、家具は極力買ってはいけないというご意見にも納得できます。 うちは、集合社宅なので間取りは選べませんが2人にしては贅沢なことに3LDKでリビング・ダイニングとして南側に一部屋・和室が1つ、子供部屋か寝室として使うらしいのですが北側に小さなお部屋が2部屋あります。 布団を各自持ちこんだので和室を寝室として、押し入れは布団の収納のためにあけてあります。 将来、永住する物件ではベッドにしようと話しています。 北側の部屋はうちはエアコンを入れていないので暑さ・寒さが厳しく、各自の物置き状態です。 たぶんこの吹き溜まり状態がいけないのかもしれません。 来客の予定のある時は必ず北側の部屋へテーブルの上の日常のごちゃごちゃを持って行きます。 そして、たまるたまる・・・。 リビング・ダイニングは一部屋となっていて、4人がけのダイニングセットを置いてそこで食事をしています。 そのダイニングテーブルを何かとよく使うので、一時的な物置となりがちでよく散らかって困ります。 特に夫は大切な書類や財布・腕時計・診察券・保険証・財布などの貴重品から興味があってもらってきたパンフレット類までテーブルの上に置き、積み上がってしまうので大変困ります。 さらにテーブルの周りの床に外出後のバッグや買ってきた本、脱いだ上着なども置いてしまうので、こうなってしまうと北側の部屋へそのまま持って行くしかありません。(彼の荷物の山を崩してしまうと、なくし物が出た際、私のせいにされ、また朝から激しく口論となりお互いに不愉快な1日のスタートをきらなくてはならなくなります。) 一方私は、生協の注文書・料理のレシピ・持病の薬など、期限があって忘れてはいけないものやしょっちゅう使う物を置きがちなので、浅いダンボール箱にばんばん入れています。 しかし、その箱が出ているだけでごちゃっとした印象を与えてしまうので、やはり来客の時は北側の部屋へ置いてきます。 こうした一時的な物(外出に必要な物・期限のある物・しょっちゅう使う物)はどこにどんなしまい場所をつくるべきなのでしょうか。 クローゼットは北側の2部屋についているので、かけられる洋服はかけてしまっています。 独身時代には私はひたすら押し入れ収納でした。 布団をしまうのをあきらめて押し入れ上段にスーツなどをつるし、下段にプラスチックの衣装箱や大きめの荷物を入れていました。 数少ないワンピース・コートのためにリサイクルショップで購入した小ぶりのたんすが1つありますが、引き出しは下に1つしかありません。 恥ずかしい話なのですが、洗濯した下着などをたたんで積み上げておくだけではすぐに崩れてしまうので、一時的な置き場として衣装箱やリメイクテープを張ったダンボール箱に入れたのですが、それがそのまま衣類収納のようになってしまったのです。 狭い物件でもやって行けるようにたんすの購入をためらってきましたが、やっぱり婚礼箪笥は必要なのかな、とも思えます。 URLも参考になりました。 おっしゃる通り、散らかっていると、探し物に時間を取られますし、掃除にも手間がかかって落ち着きませんね。

関連するQ&A

  • 子なし専業主婦、うつ病、どうしよう。1

    こんにちは。 あれよあれよと専業主婦のまま、なにもできていないうちに結婚2年目に突入してしまった者です。 私は30代前半、夫は5歳年上です。 都内育ちの私は結婚が決まってフルの仕事を辞め、ちょっと田舎の社宅に引越してきました。 半年くらいたてば、また働けるさ・・・などと簡単に考えていたのです。 車がないと不自由な生活は初めてなので、今でも苦労しています。 そもそも私の独身時代というのは実家に問題があり困難な生活でしたが、そのせいか、軽症ではありますがうつ病になってしまい、今でも通院しております。 (自律神経の乱れのため、体調にはいつも不安を感じています。) 夫の父親も最近の検査で癌の可能性を指摘されており、通える距離なので可能な限り食事を作って自転車で頻繁に届けるようにしています。 身寄りで健在なのは夫の父と弟しかいません。 さて、片付かない部屋(洗濯した衣類をしまう引き出しすらないのですが、考えるほどにどんな家具が必要だかわからなくなってしまった・しまう場所を考えずにどんどん物を買ってしまう夫・テーブルの上の日常雑貨を箱やカゴに移しておくとそれがまた増えてしまい探し物が多くなる、そして朝から口論。)、ちらかっているのではかどらない掃除、ヨシケイ頼みの日々の料理・洗濯物が乾くたびに悩む衣類の置き場…こんなことじゃいけないんですけど、どうしたらいいのかわからなくて、毎日がただただ忙しく過ぎていってしまうのです。 つづく

  • 飲食店でお客様の前でお茶を入れる時の作法を教えてください。

    本やネットで探したのですが、お客様にお茶のおかわりを 入れるときは「注ぎ足しせず、新しいものに・・・」くらいしか 書いてありません。 私の勤め先は、あらかじめ茶托と湯のみがセットされた テーブルにご案内しています。 お客様が着席されてからお茶を入れるのですが、このときの 正しい作法が分かりません。 茶托の上に、ふせた湯飲み(底が上)が各席にセットされてます。 お客様が着席され、お茶をお持ちします。 そこで、背後?からお茶を入れるのですが・・・。 皆さんでしたらどういった手順で入れますか? 茶托ごと引き取って、湯飲みをひっくり返して、湯飲みを 茶托の上に載せて注いで、お客様の前におく  くらいしか浮かびません。 お盆は持ってますが、テーブルの上で注ぐべきか、 お盆の上で注ぐべきか、まったく分かりません。 絶対これしかない!!という作法はなさそうなのですが、 ありえない作法でお出ししたくないので、いろいろ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 萩焼の湯飲みには、何色の茶托が合うでしょうか?

    萩焼の湯飲みを購入しました。よくあります、粘土にうす桃色のタイプです。 それで、家に茶托がないので購入しようと思うのですが、黒、茶、漆塗りなど、 どういうものが合いますでしょうか? ちなみに客間は洋室で、ソファーは黒皮で、テーブルは焦げ茶色です。 服と違って、色のセンスがよくわかりませんので、 どなたか教えて頂けますか?お願いします。

  • 専業主婦(子なし)って忙しい?

    専業主婦(子なし)って忙しい? 以前、専業主婦の妻に『時間はたっぷりあるでしょ?』 と言ったら、かなり怒られました。 ちなみに妻と私は32歳、子なしです。 子なしの専業主婦ってどのくらい忙しいものなんですか? 教えて下さい。 補足として追記致しますが この質問の意図は自分と世間一般の方との専業主婦への 感覚の隔たりがどのくらいあるのかを知るためであり 自分の感覚があきらかに一般的でない場合は改めたく思っての投稿です。 ご回答よろしくお願いします。

  • 子なし専業主婦ですが働きたくないです

    親から受け継いだ投資などで働かずに月手取り200万円ほど収入があります。 勝手に入ってきます。 私が死ぬまでには確実に続きます。 働くのがバカバカしいです。 わざわざ月に数十万ぽっち稼ぐためにストレス受けてまで働きたくないです。 私は怠け者ですかね? 子供いない専業主婦です。 年金も払いたくないけど一応払ってます。 別に老後年金なくても生きていけるんですが。

  • 子なし専業主婦

    私は田舎に嫁いで間もない40代の主婦です。 今までずっと働いてきたせいか退屈でどうしてよいかわかりません。 日本の端から端に嫁いできたため知り合いもいません。 アルバイトでもすればよいとも思いますが 田舎すぎてなかなかありません。 田舎にお住まいの子供のいない専業主婦の皆さんはどう過ごしていますか?

  • 子なし専業主婦が羨ましい

    タイトルのままですが。子なし専業主婦の女性が羨ましいです。 「子どもが欲しいが、不妊治療しても授からない…」という、不本意な子なしは除きます。「子どもはどちらでもいい」「子どもは作らないことにした」という選択性の子なしについてです。 まず、旦那さんが十分な稼ぎがあることが羨ましい。子どもがいないのでそこまで収入は必要にならないかもしれませんが、共働きでないと家庭を維持できない収入の男性が多い世の中で、一馬力で十分な所得があることが羨ましい。 また、子どもがいなくても責められないことが羨ましい。「妊娠できなかったら離婚」という人もいる中で、「貴女がいてくれればいい」というのは愛情ですよね?女性をただの「子どもを産む道具」ではなく、一人の人間として愛していますよね?義両親は責めてくるかもしれませんが、旦那さんが守ってくれるなら怖くないでしょう。 専業主婦をさせてくれることが羨ましい。妻が仕事が好きだったのに辞めさせたとなれば話は変わりますが。「仕事でストレスを溜めず、妻にはニコニコ過ごして欲しい」と専業主婦をさせる男性。奥さんが趣味にお金を使う事にも寛容で、奥さんは友達とのアフタヌーンティーや、カルチャースクールで日々を満喫している。 私の友達は、上記のような子なし専業主婦が多いです。趣味に沢山お金を使っても何も言われないし、家事をサボっても怒られないらしくて羨ましいです。「君が健康で、横で笑っていてくれればそれでいい」って無償の愛ですよね?最初は仕事を辞めたくなかった友達も、今は「絶対に専業主婦がいい。快適すぎて、もう働きたくない」と言っています。 「旦那と死別したり、離婚されたら無職だ」と言う人もいるかもしれませんが。友人たちは結婚前は派遣社員かフリーターだったし、それくらいの収入なら離婚してからでも取り戻せると思います。 仕事が大好きな女性は違う意見かもしれませんが。子どもを産まなくても働いていなくてもここまで愛されているなんて、子なし専業主婦って羨ましいですよね?

  • 41歳の子なし専業主婦です

    41歳の子なしの専業主婦、兄弟なしの夫と二人暮らしです 3年前に父が自殺をして癌をわずらっていた母もその1か月後に他界しました。 夫が仕事に行っている間は、1人なので誰も話相手もいません 仕事に出たいと言うと旦那は、そんなせかせか金が欲しい!欲しい!と 働いている人は見ていてみっともないと言います 私はお金がほしいということよりも、外に出て人との接触が欲しいことや、家に1人でいると時代に取り残されているような気がしてたまらないのです! そういうことを旦那に言っても、世間のことはテレビやラジオを聴けば 分かることだし、仕事にでると、家のことがおろそかになるからと言います。 最近、話相手もいないので、頭の中で人と会話していることが多くなりました。 常に頭の中に人がいて、会話をしているのです なので、1人でいてもそうだね!とか頭の中の人と会話をしています 子なしで専業主婦の同じような環境の方いましたら、どんな風に毎日を過ごしていますか? アドバイスお願いします。

  • 子なし専業主婦は「うらやましい」?

     「子なしの専業主婦は変だといわれたのですがどう思いますか?」という内容の質問に対して「うらやましいだけじゃないですか?」という意見が多く寄せられているトピを見つけました。    私は体調の都合で1ヶ月半ほど子なし専業主婦状態になったことがあり、最近妊娠が発覚したので専業主婦になろうと思っています。  私自身は子なし専業主婦を特になんとも思わないのですが、働く子育て主婦からすれば、子なしの専業主婦は「うらやましい」と思うのでしょうか??   子なしの専業主婦といっても本当に裕福で働かなくても大丈夫だという人はわずかで、実際のところほとんどのケースは節約主婦・やりくり主婦だと思うのです。なので私は特に「うらやましい」とは思ったことがありません。みなさんはそんなに子なし専業主婦が「うらやましい」ですか? 

  • 子なし専業主婦

    まだ、子供がいない都内在住専業主婦です。 夫の給料は多くはありませんが、(400万円台) やりくりし、毎月貯金をし、 年に海外旅行+国内旅行も数回行ってます。 結婚2年半で300万ほどためました。 専業主婦ではありますが、 ネットで多少収入があります。(生活費としては使ってません) パートにでるより金額は多いのですが、 (株もちょこっとやってます) 友人などには詳しく話してません。 これから結婚する友達から先日 ・毎日何やってるの? ・朝は遅くおきたりするの? ・化粧はしてる? ・仕事はしないの? などど いわれ、ちょっとへこんでます。 夫も私が家にいることを望んでおり、 夫婦の形はそれぞれで、 いつ子供を作ろうが 働こうが、家にいようが 自由だと思うのですが、 周りからは 「働かないの?」といわれるたびに 家にいる事が 悪いことのように感じてきてます。 専業主婦の方は よく言われることだと思うのですが みなさんは どう 対応してるのでしょうか?