• ベストアンサー

やはり現実と向き合うべきですよね。

始めまして、私は現在通信制高校に通う高校一年生男子です。 宜しくお願いします。 私は入学した4月頃から現在まで、非常に堕落した毎日を過ごして来たと思います。 やる事といえば、挙げれば 寝て、パソコンをして、軽くメールをして、食べて、・・・後何があるでしょうか・・ 勉強も大してやっていませんので、中学生の時より下がっているかも知れません。 (最近はその生活習慣に慣れてしまったようで、外にも散歩程度でしか出ていない。) 私の家は裕福な部類に入ると思います。 最悪私がニートで一生を過ごしても、生きていける貯蓄もあるかもしれません ゆえに余裕を持ち自堕落な生活を送っている部分もありえます。 しかし今のままでは、そんな話以前に人として駄目であり、ニートになったら勘当されるのでと思います。 ですので質問なのですが、これから私はどのようにすれば良いでしょうか・・・ もちろん、自分で考えて進むべきというのは分かっています。 しかし何をすれば良いかというか、頭がこんがらがっている状態です。 それにここ2週間は家族以外と満足に会話をしていないので、同時に皆さんと質問を通してお話させて頂けたらばと、 何でも良いので感じたこと、アドバイスをください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ko9yo-6u
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.14

私も通信制高校に通い、sikixyouhiさんに似た生活を過ごしていました。 今の生活に満足はしていませんが、当時を否定したいとは思っていません。 しかし、時間を無駄にしたことへの後悔はあります。 sikixyouhiさんは「今の現状」に気付き、質問する勇気をお持ちのようですから、おそらく納得できる考えを導き出せるでしょう。 私自身、まだまだ人生・社会経験が浅く、考えが浅はかかもしれませんが、参考になれば・・・と思いました。 正直、答えは貴方の中にしかありません。 在学中、そして卒業後・・・考えることは意外と多いものです。 まずは高校卒業の資格を手に入れましょう。 中卒では進路が限られています。学業が優先です。 余った時間で、アルバイトをしてはいかかでしょうか。 バイトを自立への第一歩にしましょう。 他にも、貴方の内面を磨くチャンスです。芸術鑑賞や、読書、資格を取るなど・・・、興味のあることを追求するもまた一興。 卒業後ですが、 大きく分けて進学か就職、他にもあります。 しかし、出来れば2年の夏、遅くとも3年生までに考えましょう。 勉強、進路決定などの準備には、時間が必要という理由があります。 学校の進路相談を利用したり、教えて!gooで調べるか、質問するのも良いのでは? 近頃は、大卒が前提になってきています。技術職、専門職を目指さないのであれば大学進学をおすすめします。 通信制の性質上、学力は学校の勉強のみでは低下します。 独学か、塾で補うしかないですね。 一番駄目なのは、結論を先延ばしにすること。 大人は学ぶ時間、夢を叶える行動力(≒無謀さ)を失いがちです。 どんな進路にも対応できるようにして、 後悔が少ない選択をする。 今の生活を変えたいと強く思い、行動する。 いつ、どんな時でも大切なことだと思います。 長文失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • 1747001
  • ベストアンサー率7% (7/90)
回答No.13

モラトリアムな時代は、友人関係・学校・社会と接することで、自分のしたいことを見つけていくのだと思います。 でも、あなたは通信制をあえてえらびましたよね? それは、あまり人と関わりたくないからですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maneater
  • ベストアンサー率31% (36/113)
回答No.12

#1で補足質問したものです。  楽なので定時制に入ったということですね。  だらだらしてしまうというのは、単純に、一日のうちで「~ねばならない」の拘束時間が極端に短い生活だからだと思います。誰だって、面倒な勉強をするのにある程度の強制力がなかったら、継続するのは難しいでしょう。  あなたは、「現実と向き合う=ニートにならず自活する」ことの必要性を感じ始めていますが、自活するための職を得るためには高卒程度の学歴を付けることが必要なんだということも、『頭では』分かっています。    しかし、勉強する強制力を発揮してくれる場、すなわち全日制高校を選択する時点で、楽な方である通信制を選んでいます。この時点で、現実と向き合うための選択から外れています。  もし本気で自活できるようになりたいと思っているのなら、来春全日制高校を受験したらよいと思います。一年の遅れは、大検で大卒の学歴を手に入れることを考えたら大したこと無いです。  もし今、高校受験をやりなおすほどの本気度もないなら、このままどんどん成り行きに流されていくことになるでしょう。しかし恐らく、ご両親や財産の有無とは関係なく、いずれ必ず人生を自らリセットしなければ野垂れ死にするしかないような状況が来るかと想像します。  やり直すならば若いうちの方が、エネルギーがあります。今のうちにやり直すことを薦めます。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.11

朝起きて、朝飯食ってお外を歩きまくれ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ap10
  • ベストアンサー率33% (453/1356)
回答No.10

>やりたいこと、好きなこと、 >特にないんです。 ある意味不幸の極みかと・・・ それらを探してみて下さい 見つかれば即行で変わりますよ また、「ニートで一生を過ごしても、生きていける貯蓄もあるかもしれません」との事ですが、これの保障はないし、本当にニートで満足できるのかな? 貯蓄が十分にあって、やりたい事があれば一番いいのですけどね ニートって意外とつまらない生活っぽいですよ 余計なストレスも多いし、なんの努力もしてないから自分を納得させられない事も多々あるみたいですしね 現在の不幸な状況に気がつく事が第一歩かもしれません

noname#61575
質問者

お礼

ありがとうございます。 私もそう思います。 今のままでは、ある意味不幸(というか損をしてる)人間です。 ですので、「何がしたいのか?」今のところ輪郭すら見えてこないのですが それを探してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • higekuman
  • ベストアンサー率19% (195/979)
回答No.9

> 最悪私がニートで一生を過ごしても、生きていける貯蓄もあるかもしれません だったら、他人に迷惑をかけるわけでもないし、今のままでも良いんじゃないですか?

noname#61575
質問者

お礼

ありがとうございます。 まぁそう、邪険になさらないでください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1747001
  • ベストアンサー率7% (7/90)
回答No.8

現実感がないのは、当然ですよね。 世の中には、生きていくだけで精一杯でどうしたらいいのか分からないと考える余裕すらない人もいます。 そういう人からみると、あなたはなんにでもどうにでもなれる自由があってうらやましいと思います。

noname#61575
質問者

お礼

ありがとうございます。 つまり結論として、どういうことでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • merococo
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.7

あなたの人生はまだ始まったばかりです。 悩み、迷うことは当然のことだと思います。 「何をすればいいか?」「どうすればいいか?」を先に考えるのではなく、 まずは、自分は何に興味があり、何が出来るか?など、紙に書き出して、自分を知ることから始めてはどうでしょうか? 何かに気づくことができるかもしれません。 そして、その何かに気づいたら、それに向かって少しずつ近づいていけば、おのずと 進むべき道が見えてくるのではないでしょうか?

noname#61575
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど。その方が建設的ですね。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#172283
noname#172283
回答No.6

最近思う事がありました。 もっといろんな国を見てみたり自分が行きたいなと思うところを 思いたったら行ってみたりと そんな時期を過ごしてみたかったなと。 今は子育てに追われ日々の主婦という生活があるので なんで独り身の頃にそんな思い切った事をしてこなかったんだろうと。 今さらだから言える事なんでしょうが こんな年になって”あぁ~ぁ~・・・”と思う事があります。 今の自堕落な時間も決して無駄な時間ではないのでは? こんな事を考えられる時間でもあるわけですからね。 私が今のsikixyouhiさんの立場にいたら 学校の時間以外は、出来る限りアルバイトをして旅行資金を貯めて 行きたい所に行って、いろんな人に会ってこの目で耳で感じたいなと。 そしてそんな生活からもう一度勉強の意味を自分なりに考えて 勉強もして、自分の事だけを考えていられるいい時期を 思いっきり満喫したいですね~。 そんな事を最近よく思います。

noname#61575
質問者

お礼

ありがとうございます。 大人になったときに後悔しないようにしたいです。 今だから出来ること、それを探すのが一番大事ですね。 参考にさせていただきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1747001
  • ベストアンサー率7% (7/90)
回答No.5

もし今、自分の両親がいなくなったらあなたは生きていけますか? 寝て、パソコンして、軽くメールして、食べるということが出来なくなります。 あなたは、未成年ですから、親戚の保護をうけられるかと思います。 そう考えたら、何か考えられませんか?

noname#61575
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、そういう考え方をすることもあるのですが 現実感がないためなのか、あまり長続きしませんでした。 普段の生活を一度見直す必要がありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

やりたいこと、好きなことはなんですか? 上を見て、それにそって行動したらいかがでしょうか。

noname#61575
質問者

お礼

ありがとうございます。 やりたいこと、好きなこと、 特にないんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 通信制高校志望動機・理想と現実

    お世話になります。 先日、某公立高校通信制の課程なる入学案内を落手しました所、「入学志願者面接カード」の記入欄に、全日制・定時制ではなく当校通信単位制を志願する理由とありました。が、相応しい文章を 考えあぐねています。 自分は、全日制において高1を二回繰り返して中退し、フリーターとニートの果てにギャンブル依存症者となってしまいました。実家の勘当があり、行くあても無くて野宿生活中にAIDSを発症。入院先のケースワーカー氏の御計らいで更正施設に落ち着きました。しかし、間もなくして発達障害(アスペルガー)である事を知らされ、次いで軽度の再生不良性貧血との診断も受けました。約一年を経て去年の秋に退寮し、精神科主治医の意見で生活保護が降りて今に至ります。 そんな自分(33)は、どうしても叶えたい国語教員になる夢を捨て切れません。高校進学もその為です。施設から繋がったギャンブルの自助グループにも週一の出席を継続し、また別のそれには代表まで務めさせて貰っています。 夢を断念すべきでしょうか。どうすれば高校進学が出来るでしょうか。ここまで来たら、もう一年の間に情報と学費を溜めるべきでしょうか。その道に明るい方が居られる事を恃んで投稿させて戴きました。どうか宜しくお願い致します。

  • 高校中退で大学受験を控えているがネット依存症です

    わたしは地元では進学校のほうの高校に入学したのですが、高2から欠席が増え、高3の秋(つい最近です)に中退しました。 それでも大学には行きたいと思っているので、塾(映像授業)には通っています。 しかし塾は平日は夕方からしか開いていないので、かなり遅い時間に起きるという習慣がついてしまいました。 それだけでなく、昼間は家に私以外誰も居ないのでいつまでもいつまでもネットをしてしまいます。 ひどいときには塾を休み、起きてから寝るまでネットをしています。 高校中退の上、こんなに堕落した生活をしている自分が惨めでならないのですが、抜け出せません。 親にパソコンにパスをかけてもらったりと工夫をしたのですが、パソコンがしたくてたまらなくなり、データを初期化して、パスを解いてしまいます。 意思を強くしろなどの厳しい意見でもかまいません、どなたかアドバイスをくださいませんか。

  • 生活習慣を変えたい

    【背景】昨年の幹部昇格試験に失敗しました。私の今回の敗因は面接が大きかったと思います。見た目はお腹がでっぷりと出て、人相も怖いと思います。第一印象は悪いでしょう。  さて、私は2年前3ヶ月間「うつ」で会社を休みました。現在も「うつ」状態ですが、会社には言っていません。結婚もせず(できず)、昇進にも失敗し、ただ酒を飲み、飯を食い、目標は「楽して暮らしたい」、努力はしない、ただ理想と現実のギャップでストレスが発生し、堕落した生活から抜け出せずにいます。社内ニートといわれても仕方がない。  天理大学の原田隆史先生や(株)サンリ西田文郎先生の本を読んだり、講演会にいったりしましたが、モチベーションを上げ、それを維持し続けることは至難の業で、堕落した生活にどっぷりつかってしまっている私には、先生方のアドバイスを実行し続けることは困難でした。 【本題】  自分の甘い考えや生活を変化させるために、大人のための精神的自立施設、或いは継続して近くでコーチングしてくれるようなところはないでしょうか。新興宗教などは別として。自分一人で生活習慣を変える事は困難です。「無気力」、「堕落した生活」から脱却された方いらっしゃいますか?強烈な動機や支えてくれる人が周りにいましたか?  堕落のスパイラルから抜け出す方法を教えてください。

  • 姉を更生させたいんです。

    私の姉は現在24歳で、ニートなんです。 この頃は、働きもせずに家でネットオークション売買に 明け暮れており、さらにはそのお金を父の口座から 勝手に引き落としていたのです。 父は怒り、ハサミでPCのコード切ってしまったらしいのです。 私は今結婚して、2人とは離れて住んでいます。 なので、その後2人が、特に姉がどうしているのか 分かりません。 母は、幼少期に他界しております。 さらに姉は、大変な肥満体で 元からではなく、大学受験に失敗して以降 堕落した生活を送っていてそうなったのです。 姉は何か、心の病気なのでしょうか? 姉を、ニートから、またこのような堕落した生活から 一刻も早く抜け出して欲しいとせつに願っています。 どうか知恵をお貸しください。

  • フランス語で日常の習慣

    フランスの方に手紙を書くことになり、自分の普段の 生活を自己紹介で書きたいと思っています。 文章としては、「散歩が好きで、土日には散歩を良くしています。フランスに行ったら、お城や町並みを見ながら 散歩をしたいと思っています。」 と書きたいのですが、過去の習慣や未来形はわかるのですが、手元の教科書には現在の習慣の書き方がのって おらず、書き方がわかりません。 わかる方がいたら教えてください。

  • 英語の質問いくつか1.2

    【質問1】 He considered his wife's likes and dislikes somewhat silly. "彼は妻の好き嫌いをいくらかばかげていると思っていた。" この訳の最後の”思っていた”なんですが、consideredは過去形なのだから ”思った”だと思うのですがどうでしょうか?それとも、doが現在の 習慣を表すのだから、didは過去の習慣を表す、ゆえに”思っていた”となる。 だとしたら過去の習慣はwould使えばいいのにって思います。 実際この訳は問題ないのでしょうか? 【質問2】 I have seen various places in Europe, and I never found myself the worse for seeing them, but the better. "私はヨーロッパのさまざまな場所を見てきたが、そのために堕落したことは 一度もなくかえって向上してきた。" たった2語の the worse に”堕落した”という訳語を与えることにすごく びっくりなんですが、これは妥当な訳し方でしょうか?どうしてこの the worse/the better というあまりに抽象的な言葉に上記訳のような 具体的な表現を入れることができるのでしょうか?

  • 現在、ニートの方に質問です。(アンケートです)

    現在、私は大学でニートについて、勉強しています。 そして、その勉強の過程で、ニートの方にアンケートをとりたい、と考えました。 けれど、身の回りでニートの方がいません。 そこで、アンケートに答えて下さるニートの方がいらっしゃったら、以下の質問に答えていただきただきたいです! (1)あなたは何歳?? (2)ニート歴は? (3)ニートになったきっかけは? (4)就職経験は? (5)ニートであることをどう思う? (6)ニートであることをあなたの親や周囲の人はどのように思っていると思いますか? (7)今親と暮らしていますか? (8)毎日どのように過ごしていますか? (9)自分の現状に満足していますか?  1.とても満足している   2.まあまあ満足している  3.どちらでもない  4.あまり満足していない  5.まったく満足していない    その理由は?(             ) (10)将来就職すると思いますか? 「非求職型」、「非希望型」など、どのような呼び方に分類される方でも、結構ですので、どうぞよろしくお願いします! ご協力お願いします!!!

  • 昼寝をし過ぎる習慣を改めたい。

    25歳の男です。高校卒業してから定職に就かずにブラブラとフリーターとニートの間のような生活をしていました。そこで、一日中する事が無い為に一日中昼寝する習慣がついてしまいました。正規で夜寝る時間(大体八時間以上)に加えて、さらに昼寝を4~5時間してしまいます。酷い時は丸一日寝ているのではないかと思う位寝ていた時もあります。中学時代から土日等の休みの日に昼寝する習慣がつき、高校入学してから毎日学校から帰る度に家で一日一時間程昼寝していました。そこで何とかして昼寝する習慣を改めたいのですが、どうにも止める事が出来ません。眠くて、眠くて、仕方がない事がよくあります。どうすれば良いでしょうか?また、このように昼寝をし過ぎると、健康上に何か影響があるのではないか?特に脳細胞が死んでいったり、癌になりやすくなる等と聞くのですが、実際はどうなのでしょうか?教えてください。

  • 今の生活を変えてマイホームが欲しい

    カテゴリに悩みましたが、結局貯蓄の事だと思うのでこちらで質問させて下さい。 結婚17年目、私(妻)も主人も、もうすぐ38歳です。今年16になる息子が一人です。21歳で子供が出来た為結婚し、今に至ります。 結婚当初の生活苦の為、主人がアコ○から借金していました。双方の実家も生活が苦しく、持ち家も貯蓄も無い状態でしたので仕方なかったと思います。 少しづつですが毎月きちんと返済してきましたが、一昨年主人の両親が長い闘病生活の末相次いで他界、生命保険にも入っていない状態でしたし病院代等で貯蓄も全く無く、葬式費用をほとんど更に借り入れる事に。 今年一人息子は県立高校受験に失敗、私立高に入学したため、入学金や入学準備も借り入れするしかなく、気がついたら借り入れ額は200万を超えているような状態になってしまいました。現在月の返済は7万を越えています。 共働きで現在、二人の年収合計は710万くらいですが、それでも高い返済額や高校の授業料で生活が苦しいです。 こんな状態ですが借り替え等して、そろそろ中古でもいいからマイホーム購入を、と考えていましたが、借金があると住宅ローンも組めないし、今は借り替えも難しいと聞いて落ちこんでいます。 どこに、誰に相談すればいいのかも、ネットで調べましたがよく判りません。 なにか有効策、もしくは有効策を教えて頂けるような機関を教えて頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 夢を追いかけるか、現実を選ぶか・・・

    私は現在高校二年生です。 私は高校を卒業したら声優の専門学校に行きたいと思っています。 その為に去年から様々な専門学校に見学しに行ったりして行きたい専門学校を決めました。 しかし、声優になれても声優だけでは将来食べていくだけの給料は稼げないと聞きました。 それなら別にバイトをしたりとかして、足りない分を補えば良いとは思ってるのですが そんな生活でずっと暮らしていけるのか不安です。 一方、私の通っている高校には付属の大学があって 付属の大学なので他に比べて楽に入学ができます。 その大学は保育士の資格を取ることができ来て就職率も100%だそうです。(HPに書いてあった) 近年、保育士になる人が減っていて就職自体は簡単だと聞きました。 大学に進めば、何の不安もなく暮らせると思います(努力すれば) でも、私は別に保育には興味ありません。 夢を諦めたくはないのですが、どうすればいいかな・・と 結局は本人(私)の人生なのでしっかり答えを出そうと思ってますが 皆さんならどちらを選ぶのか、又は迷っている私へアドバイスを下さればと思います。 因みに両親に相談した所「好きにすれば?」と言われましたので 同じような回答は止めていただきたいです

このQ&Aのポイント
  • EP-982A3の印刷で黒色がかすれる問題に悩んでいます。強力クリーニングを試しましたが解決しません。
  • EP-982A3の黒色印刷がうまくいきません。クリーニングを繰り返しても改善されません。
  • EP-982A3で黒い部分がきれいに印刷されません。何度もクリーニングを行いましたが問題は解決しません。
回答を見る