• 締切済み

ネット通販におけるトムスコーポレーションの「ピックアッププロジェクト」の配送について

ネット通販の配送として、トムスコーポレーションの「ピックアッププロジェクト」というものがあることを知りました。 ホームページを見たところ、料金が安く、魅力的です。 しかし、安い代わりに、何か他の配送業者と比べてデメリットがあるのでは?と考えてしまいます。 一通り内容を見たところ何もなさそうなのですが、実は何かデメリットがあるのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。 http://www.otodoke.co.jp/picanddeli/#

みんなの回答

  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.1

トムスコーポレーションはouSayだけ使った経験があります。 エリアも全国のようですし(おとどけプロジェクトは集荷エリアに制限がある) 箱のサイズとか重さとか注意して使えば問題ないのでは? 数量に制限も無いようですしピックアップは日通のようなので 運賃が安いと思うならお得では?と思います。

matilda06
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 特に不安はなさそうですね。 検討してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネット通販で記載のない追加料金!?

    量販店のネット通販で小型冷蔵庫を買いました。 後日、確認の電話があり自分の住まいが6階であることを言うと 追加料金がかかるので、配送担当者にお金を払うように言われました。 しかし、そこのホームページには高層階に配達の場合 別途料金がかかることなどは明記されていないので、唐突な追加料金に納得がいきません。 こういうケースは、法律や条令などで問題にならないのでしょうか? よいと思われる対応の仕方はを教えてください。 ちなみに、商品代金や送料などはカードでの引き落としです。

  • トムスコーポレーションについて

    トムスコーポレーションのYou Say!プロジェクトというのに申し込みし、伝票等がきたのですが、どのように使用すればいいのでしょうか? 初めての試みですので全くわかりません。 伝票の書き方、発送の方法等初めから教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ネット通販の契約履行について

    液晶テレビをネット通販で購入手続きをしました。そのサイトは最初から2週間以上の配送期間を設定していましたが、期日を過ぎてから商品の入荷が遅れているとのメールがあり、キャンセルを勧めるような内容が記述され、理解を求めてきました。しかし、同通販は、別のサイトで当初価格より高額で出品しており、しかも短期間で配送すると表示しています。この通販は世界的に名の通った会社ですが、このような販売の仕方に大変憤りを感じます。私はまだキャンセルしていませんが、相手は商品の入荷状況によっては自分の方からキャンセルすることもあるがご理解いただきたいとまで言っています。そこで皆さんにご教授をお願いしたいのですが、こんな商法が果たして許されるのかどうか、また、何らかの対抗措置をとることができるのかどうか教えてください。

  • ネット通販のご教授アドバイスを頂きたく・・・

    単品(自社オリジナル美容製品を主軸に関連グッズ2~3点)通販をしようと考えています。いろいろな販路は作っていますが、貧乏会社なので、ヤフーショッピングも楽天もビッターズも、また直ホームページも、オーバーチュアもアドワーズも、何でも出来るって資金力では全くありません~ もちろん、やらないよりやった方がいいのは理解していますが。 そこで、ご経験あられる皆様にお伺いさせて頂きたいのです~ (1)直ホームページなら、Eストアさんのショップサーブか、GMOさんのMAKESHOPを比較していますが迷っています。どちらが宜しいでしょうか? サーバーやドメイン以外に、カード決済料金まで込まれているEストアーさんにちょっと傾いています。月額4800円も手ごろ。GMOさんも最低料金は安いのですが、カード決済やドメイン料も別で、ちょっと敬遠気味な気持ちが。 (2)もしくは、直ホームページより、楽天かヤフーショッピングを優先する手も検討中です。 どれか、1つから ってなりますと、いかがでしょうか? ちなみに、ホームページ自体の製作はどれにせよ、プロの製作会社に依頼します。 楽○さんは、スタートダッシュにはいいけど価格競争になったり顧客データが入手できない?などと聞きますが。 (3)ECコンサルタントなる方が大方、別料金でありますが、実際、目から鱗が落ちるようなアドバイスを頂けるものでしょうか? 少し勉強したら判るようなレベルなのでしょうか? SEOや広告などお金を出せば出来る話ばかりなのでしょうか?  自分でも勉強しているつもりですが、ネット通販の実践がありません為、ご教授お願い申し上げます。基本は、(一部のお店を除き、統計的に見てですが)「ネットではモノは売れない」くらいの気持ちでいるのですが。その一握りの成功者になりたい気持ちも同居しています。別の販路は心配ないのですがネットばかり、は。

  • 通販は利用するな?

    自分は周りからよく通販は使うなと言われます「購入履歴が残るから就職のときに調べられる」とか「配送の人は怖い」などです。どうなんでしょうか?今のネット社会とかじゃ通販利用なんて普通ですよね? 通販(ネットも含めて)利用のデメリット、通販利用の際にはこういうことに気をつけたほうがよい  などってあるのでしょうか?

  • 郵便局や佐川など

    こんにちは。 質問内容は、アマゾンなどのような、ネット通販に委託されている、配送業者の存在です。 梱包は通販側ですよね。ですからやはり配送業者の方は中身を知らないのでしょうか。 それとも、「中身は何々」→割れ物といった具合にしっかりと確認されているのでしょうか。 ネットでよくみかける、「中身がわからないように配送します」とは対象が親兄弟なのか配送業者なのかと悩んでいます(笑) ちょっとした質問ですので気長に回答お待ちしています。 よろしくお願いします。

  • トムスコーポレーションのYou Say!について!

    トムスコーポレーションのYou Say!のゆうぱっくを利用していたのですが、この12月で契約を打ち切りっとゆう内容のメールが届きました。 これは、当方の会社(個人)だけでしょうか?

  • ネット通販について、初心者なので教えて下さい。

    ネット通販について、初心者なので教えて下さい。 4/21にあるサイトを見て、42000円のベッドを注文しました。 4/22に、「ご注文確定メール」というのが送られてきました。 日曜着希望にしていたので、「出荷準備に伴い、来週5/1(日)で指定致します。」という内容と、振込先が記入されていました。 5/1は土曜なので、5/2着にしてほしい。と思い、電話をしようと思いましたが、入金してからでも良いかな。と思い、 4/23 振込先に入金しました。 その後、こちらから連絡をしようと思った矢先、「納期遅延のお知らせ」という題名で、 「入荷予定が、工場との兼ね合いで遅延し、最短出荷予定日が5/7(金)、お届けは、5/9(日)となります。」 というメールが送られてきました。 (その15分後に振込確認のメールも届きました。) 私は、最近引っ越しをして、引っ越しをする際に前のベッドを捨ててしまいましたので、 2ヶ月間くらいずっと気に入るベッドを探していました。 なので、やっと見つかったすてきなベッドなので、あと1週間くらい遅くなっても別に良いかな。と思い、特にクレーム等はしませんでした。(それっきり連絡はありませんでした。) 5/9 午前着にしておいたはずなので、ベッドが届くと思い、朝の9時から起きて待っていました。 ただ、12時を過ぎてもベッドは届きませんでした。 14時くらいにお店に電話をしました。 「明日発送しますよ。あれっ。もしかして待っていました?すみませ~ん。」と言われました。 また1週間待つのも不安なので、最短でいつ届くのかを尋ねると、水曜の午前着です。と言われましたので、 5/12(水)午前着でお願いをしました。 そして、本日、「到着予定日の件。」という題名でまたメールが届きました。 内容は、「最短の5/12(水)午前中指定で商品をてはいしておりましたが先程運送会社から中継地点で運送状況により、配送が 5/12(水)の午後か、翌日になると連絡がございました。」 という事でした。 水曜の午前中に受け取れる様に、仕事等の調整をしていたので、いきなり午後にされても受け取る事ができません。なので、お店に電話をしましたら、お店は定休日で電話に出て頂けませんでした。 メールに運送会社の問い合わせ番号が載っていましたので、直接運送会社に電話をし、5/13(木)の午前中着で届けて頂ける様、お願いをしました。 長くなりましたが、こういう事はよくある事なのでしょうか? そもそも、在庫ありという事で注文をしたのですが、届く迄に3週間もかかるものなのでしょうか? 日本にあるなら、2日や3日で届くんじゃないかと思ってしまうのですが、色々と事情があるのでしょうか? (組み立て等はこちらでしますので、ただ届けて欲しいだけなのです。) 初めてのネット通販なので、これが普通なのか変な事なのか、はたまた騙されてしまっているのかすら分かりません。 分かる方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • ネット通販の配送業者について

     ネット通販の配送業者のことですが、以前は「佐川急便」が多かったと思うのですが最近は「ヤマト運輸」が多くなってきているように思います。  私は「佐川急便」というと今までの経験から「通販で配達日時を指定しても守らない」とか「誤配が原因で指定した時間より2時間遅れで配達する」というイメージがあります。(何度か経験しました)  ネット通販の業者は「佐川急便」で配送した時にトラブルがあるので配送業者を変えたりしているのでしょうか?

  • ネット通販 商品が足りない 値段を変えてもらえない

    supreme online store asia というネットの 通販サイトでTシャツを三枚カード払いで 購入しました。 すると届いたのは二枚だけで サイトにメールで問い合わせをすると 届いてない商品は品 切れだったので 違う商品を選んでメールしてくださいと 言われました。 でももう品切れの商品も代わりの商品もいらないのし カードの金額が3枚分の請求になったままだったので 二枚分の金額に訂正してくださいとメールすると、最初に問い合わせた時に返ってきた内容とまったく同じ内容のメールが返ってきました。また違う商品を購入してくださいと 書いてありました。 私もまた金額を変更してくださいと送ると 今度は、こんな風に返ってきました。 [オーダーと同時に注文を入れますので、お届けまでの間のキャンセルはできかねますのでご注意ください。 今まで、ほかの気に入り商品があれば、変更ができます。 2000円以内の差額分をもらわないとご安心ください。 ご希望の商品の商品名とモデルをメールにてご連絡してください。] ↑メールをコピーしたものです。 ところどころ日本語がおかしいので 中国人の可能性が高いと思っています。 ものも中国から届きました。 10日がクレジットカードの締め日なので それまでに解決しないと 3枚分の請求がきてしまいます。 このように対応してもらえないとき どのようにしたらよろしいでしょうか( ; ; )

このQ&Aのポイント
  • 質問者はブラザー製のDCP-L2535Dというプリンターでトナー交換した後にトナーが使えなくなったというトラブルについて相談しています。具体的な状況や試したことなどの情報は提供されていません。
  • トナーを交換したにもかかわらず、質問者のプリンターでトナーが停止しているというトラブルが発生しました。ブラザー製のDCP-L2535Dを使用しているが、該当するエラーメッセージや具体的な状況の詳細は提供されていません。
  • ブラザー製のDCP-L2535Dプリンターでトナー交換後にトナーが使用できないという問題が発生しました。質問者は具体的なトラブルの経緯やエラーメッセージについて情報提供をしていません。
回答を見る