• 締切済み

トムスコーポレーションのYou Say!について!

トムスコーポレーションのYou Say!のゆうぱっくを利用していたのですが、この12月で契約を打ち切りっとゆう内容のメールが届きました。 これは、当方の会社(個人)だけでしょうか?

みんなの回答

  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.1

理由書いてあったでしょ みんなです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トムスコーポレーションについて

    トムスコーポレーションのYou Say!プロジェクトというのに申し込みし、伝票等がきたのですが、どのように使用すればいいのでしょうか? 初めての試みですので全くわかりません。 伝票の書き方、発送の方法等初めから教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • トムスコーポレーションで代引のお金が振り込まれず、その後、サービスも利

    トムスコーポレーションで代引のお金が振り込まれず、その後、サービスも利用不可能になりました。 トムスコーポレーションという格安で西武運輸の取次?をやっている会社があるのですが、5月25日頃、会社の資金不足のため代引きのお金は支払えませんという内容のメールが来て、その会社から4月分の代引きのお金が未だに支払われていません。 代引きのお金は20万円ほどです。 さらに、5月31日には、西武運輸は明日から使えなくなりますという内容のメールが送られてきて、サービスも利用できなくなりました。 この会社はポイント前払いというシステムなのですが、ポイントも20000ポイントほど残っています。 全くサービスも利用できないのなら、4月分と5月分の代引きのお金とポイント残高を支払ってもらって退会したいのですが、資金不足でそれも無理みたいです。 本当にどうすればいいのか、非常に困ってます。 弁護士などに依頼するお金もないので、よろしくお願いします。

  • トムスコーポレーション(株)から未払い金を回収する方法

    トムスコーポレーション株式会社とは、西武運輸などの運送業者に 小口の通販業者などにWEB中心で集めて、運送料を安く提供する 仲介?代行会社です。 送料の請求や代引き金額の支払も代行してこの会社が行っています。 弊社も1年くらい前からこのトムスコーポレーションを介して 西武運輸を利用しておりますが、先月の代引き売上げ金を 振込まれる期日がとうに過ぎても振込まれず、 何度、電話をしても誰もでることもなく、メールをしても 返信もありません。 この会社の住所を調べたところ、どうもバーチャルオフィスのようです。 ちなみにこちらが払うべき送料などは確認しましたが、一度も未払いはありません。 トムスコーポレーションから、代引きの売上げをどのように回収するのが、一番早く、ローコストでしょうか? ちなみに金額は70万くらいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • トムスについて(屋号、発送方法他)

    オークションでゆうパックの発送は、現在「送りますcom」を主に使っておりますが、トムス(You Say!プロジェクト)も検討中です。 伝票に記載されるという「会社名(屋号)又はオークションID」という箇所ですが、これはみなさんどのようなものをお書きでしょうか? 当方個人ですので店名もありませんし、オークションID(ヤフーID)をそのまま書くのもなんだか抵抗があります。 もしよろしければお使いの方、どのようなものを記載しているか教えて下さい。 (きちんとIDを記載しなければならないようでしたらご指摘下さい) また、送り方の手順としては、 サイトから発送申し込み>後納表を印刷>最寄の局に持込(または集荷) といったものでよいのでしょうか?(送りますcomと同じ感じ?) サイトを一通り見たつもりですが、どうもこの辺がよくわからず…。 その他使い勝手や感想、長所短所等なんでも結構ですのでご意見お待ちしています。

  • ライジングコーポレーションに困ってます。

    太陽光発電が壊れて発電メーターがゼロになっていたので、私から売主のライジングコーポレーションに修理を依頼しました。 その依頼をしてから今に至るまでの内容を時系列に記載します。 1.ライジングコーポレーションへ修理の依頼をかける。 2.抑制(電力会社がメンテナンスした際等に稀にでる発電しなくなる状態らしい)の可能性があるから一週間様子を見て欲しいと言われた。 3.その際、抑制時間の調べ方を教えてもらったのですが、12年(設置当初から現在までの期間)で35分でした。2017年9月分発電量は昨年の同時期と比較して数十kW位低いです。パーセントで言いますと30%位まで落ち込んでいました。この発電機は、どんなに発電しても一時間に3kW以上の発電をしたことは無いです(ちょくちょくメーター見てます)。よって、35分ずっと止まってもMAX1~2kWしか発電できませんので、どう考えても抑制のせいではないと判断できました。私は、抑制のせいではないから早く直してくれとライジングコーポレーションにその時点でお願いしました。 4.それでもライジングコーポレーションは、一週間様子を見させてくれと言ってきたので、私は、もし抑制のせいでは無かったら、損害額(私の言う通りに早く直せば、私が本来得られたはずの売電部分と払わずに済んだはずの電力購入部分の費用)を払うように言いました。そしたら、ライジングコーポレーションは、まずは一週間様子をみさせてくれといって電話を切りました。 5.それから一週間してライジングコーポレーションから電話が来ました。私は、症状が改善されてないことを伝えると、ライジングコーポレーションは、私に、各月の発電量を聞いてきたので、私は発電機のコントローラの数値をライジングコーポレーションに伝えました。 6.ライジングコーポレーションは、確かに抑制のせいでは無いですね、それでは修理メーカーの手配をしますと言ってきました。その際私は、待たされた分の損害もちゃんと払ってと伝えました。 7.するとライジングコーポレーションは、壊れた際の発電しなかった部分は保障の対象外なのでお支払いできませんと言いました。私は、それはおかしいと言いました。 8.私は抑制のせいではないから早く直しに来る様に言っていたし、もし抑制のせいでなかったら損害を払うようにも言っていました。それをライジングコーポレーションは、保障の対象外と言ってきたり、私が、強制的に一週間待たせたのはそっちだろと言ったらライジングコーポレーションは、一週間様子をみてもらうのは皆さん一緒ですよとか言ってきたりして、全く責任を取ろうとしてくれません。私は、勿論その時に、一週間様子をみる旨が契約書に記載されてないことをライジングコーポレーションに確認とりましたし、他の客が一週間様子をみているからと言うのが理由になっていないこともいいましたし、私が早く直せと言っているのに、ライジングコーポレーションが拒んで被害が拡大したことも言いました。また、私は、拡大損失は保障の問題ではなく、ライジングコーポレーションの過失によるものだという説明もしましたが、ライジングコーポレーションは、だから先程から言ってるように保障対象外なんですと開き直って責任から逃れようとします。 9.私は、この電話先の人では埒が明かないと判断し、ライジングコーポレーションの責任とれる人へ対応するよう言いました(9月18日午前10時)。ところが、その後一向に連絡がなく、問い合わせしても何も返事もなく放置されています。 10.そして、修理会社の人が本日(9月19日)の昼前に来ましたので、ライジングコーポレーションから連絡がないから、修理会社からも催促するようお願いしたのですが、未だに連絡がないです。 以上が今のところの流れなのですが、皆さん、どうかアドバイス下さい。 この場合、保証云々ではなく、ライジングコーポレーションの過失が発生しているから、その部分を請求するのは合法でしょうか?私は合法と思ってライジングコーポレーションに賠償を請求しております。 また、私が泣寝入りにならないように問い合わせ当初からずっと、早く修理するように忠告していたのは、法的に効力を持ちますか?因みに、最初の問い合わせ日は9月8日です。ライジングコーポレーションのHPから送りました。ライジングコーポレーションが最初に私に電話してきたのは9月11日でした。 このままライジングコーポレーションに無視されて終わってしまうのを防ぐ方法はないですか。逃げるが勝ちなんですかね。。。

  • 個人での継続的な代引契約

    個人で小さなオンラインショップを開いております。 現在、代引以外の発送はトムスのYousayを利用し 代引発送は通常のゆうパックを利用しています。 商品の梱包方法が変わり、発送サイズが大きくなることになりました。(80サイズから140サイズへ) Yousayのサービスですと重量制なのですが通常ゆうパックはサイズ制のため送料が高くなってしまいます。 そこで、代引も重量制で契約したいのですが 個人でも契約ができる運送会社を教えてください。 通常発送が月に20~30個、代引発送が10個~15個程度です。 重量で代引契約ができるようでしたら通常発送も切り替えることも検討しています。 よろしくお願い致します。

  • 送料を安くするため

    ご質問します。オークションサイトで冷蔵が必要な食品関係を出品していますが、送料が高いため中々入札がありません。インターネットでトムスコーポレーションのYouSayサービスを利用しようと思ったのですが申し込み期間が終わっていました。どなたかチルド発送で送料が割安なプランや運送会社はないでしょうか。

  • you-tubeからの流出について

    会社のホームページを製作中です。 その際に動画を載せたいのですが、直接動画を載せるか、you-tubeにアップして埋込み型にするか、意見が分かれているところです。 動画の内容としては、個人を特定されるものではないものの、個人にお願いして提供していただくものです。 ページが重くなることが予想されるため、you-tubeで良いと個人的には思いますが you-tubeにアップすることによるリスクはどのようなものでしょうか? 何かご意見いただければと思います。

  • 記帳代行会社との契約打ち切り

    現在、記帳代行会社にお願いしていますが、売上減少のため近いうちに法人から個人事業主に戻します。 月々の記帳代行料、決算報酬も重くのしかかっているので悩みの種です。 契約打ち切りは今年の10月までとなっており、3ヶ月前に報告することと契約書にあります。 10月までの報酬は払うとして・・・。 10月で契約を打ち切りたいのですが、メールで打ち切りを告げて“証拠”になるのでしょうか? 電話で告げると、「知らなかった。もう1年契約が続いている」となるとトラブルになります。 また、8月なのですが決算はこれまで先方に依頼してきましたが、決算報酬が重荷なので今期は自分でやります。 先方が決算報酬を要求してこないでしょうか? これまでのデータ入力してもらったデータも返却してもらうつもりです。 先方のHPには引継ぎをちゃんとすると書いてありますが、うやむやにされないでしょうか? 契約ですが、どのように打ち切ってよいかご教授ください。 内容証明までは送らないのがよいのですが、安心なのは内容証明ですね。

  • クレカの増資枠の関係で。企業・法人形態について

    とある、クレカの利用増枠をしたいのですが 企業情報について、追加で情報を表記しなければならず困ってます。 当方は「ナニナニ.co」と名乗っていて、 2人だけでやっている自営業の小売りの会社なのですが、 corporation を企業・法人形態で選択した場合、検索したところ 「中小企業はともかく零細企業を corporation と表現するとかなり違和感を持たれてしまいます。」とありました。 当方の場合、どういった表記を選べば宜しいですか。 20-30の表記から企業・法人形態を選ぶようになっています。 「ナニナニ.co」という「.co」はなんとなく付けた名称でして、 初めはcorporationのつもりでした。 それが零細企業ではおかしい とネットであったので 何を選べばよいかです。 ちなみに、完全に個人でやっているだけで 株式会社や、その他はっきりとした業態の会社ではありません。

このQ&Aのポイント
  • 夫のイライラや暴言の原因は過去の経験に関係しているようです。彼の人格に影響しており、赤子に対しても同様の感情が起こっています。
  • 現在はゆっくりと夫とのコミュニケーションを図り、赤子へのイライラを抑えるよう努めていますが、夫の精神面のケアや心の受け入れには難しさを感じています。
  • 育児と夫のメンタルケアの両立は大変であり、将来の育児に対する不安も抱えています。夫自身が受診に対して消極的な態度を示しており、改善の具体的な道筋が見えていないようです。
回答を見る