• 締切済み

通信制で、農業。

通信制で、農業を学べる所はないのでしょうか??東京農業大学にそのようなものがあると聞いたのですが、検索してもでてきません。

みんなの回答

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.3

ご近所の農家に相談してみてください。 各都道府県の農業大学、農業試験場、農協、農業改良普及所などを検索してみてください。 農文協:http://www.ruralnet.or.jp/ http://www.ruralnet.or.jp/zensyu/syoku2.htm http://www.ruralnet.or.jp/guide/noubun2/gaido.htm http://www.ruralnet.or.jp/zensyu/syoku.htm http://www.ruralnet.or.jp/zensyu/index.html 福岡正信さんの本を読んでください。 http://www.shunjusha.co.jp/search_result.php

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bhoji
  • ベストアンサー率53% (1514/2852)
回答No.2

#1です。補足に書かれた件で >ひとつ、疑問点があります。これらの講座は、現在でも行われているのでしょうか? 私も疑問があります。 http://www.nodai.ac.jp/category.php?pages=10 入試とは違うかもしれませんが、上記サイトの右にメールアドレスが有るので、そこに聞いてみてください。 他に新規就農者向けの私塾的なところが全国に点在しています。 農業でも何をしたいかによって違います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bhoji
  • ベストアンサー率53% (1514/2852)
回答No.1

限定された「科」に準じた通信教育講座があるようです。 http://www.nodai.ac.jp/accredetation/09/01.html あとは、直接農業ではありませんが、オープンカレッジ http://www.nodai.ac.jp/outline/extension/p3.html 稲作や野菜栽培、果樹栽培、林業、畜産などは、実際に現場を経験しないと、理解できませんし、身につきません。

noname#67533
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

noname#67533
質問者

補足

ひとつ、疑問点があります。これらの講座は、現在でも行われているのでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 農業や環境について学べる大学

    はじめて投稿させて頂きます。 私は現在高校2年生で、大学について色々考えています。 自然が好きなので、農業、もしくは環境について学びたいなと考えていますが、そういった学部のある大学は多いのですが、聞いたこともないようなところも多くて、混乱しています。 そこで、環境や農業について有名な大学を教えて頂きたいのです。 今のところは、東京農業大学、東京農工大学などがいいかなと思っていますが他にも色々あると思うので教えて頂きたいです。 私は現在東京に住んでいますが、地方大学も考えています。私立・国公立は問いません。 よろしくお願いします。

  • 農業をやりたいです。

    農業をやりたいです。 現在東京に住んでいる高校生です。 自分は農業に強い憧れを抱いており、将来は農業をやりたいと思っています。 しかし、自分の家は農家ではありません。 なので、もしやるとしたら一から始めることになります。 正直農家に生まれた人が羨ましいです。 現実的に考えたら、一から農業を始めるというのはかなり難しいですか?

  • 農業法人化

    平成14年 通信機器製造を目的とした有限会社を興して1人で働いています。今後、農業に鞍替えしようか考えており、既存の有限会社の定款を変更し 農業法人にできるのかネットで検索していますが、なかなか回答にヒットしません。  定款の変更で農業法人化は可能でしょうか?農地は別途考慮中です。

  • 農業!

    最近、農業を勉強して将来働きたいと思うようになりました。 が!!!!!!僕は文系の高3で数学が相当苦手で、なおかつ理科は生物しか受けてないです。 こんな僕でも農学を学べる所はありますか? 大学でもそれ以外の方法でもかまいません。 お願いします。

  • 農業の現状が知りたい

    こんにちは。 通信制の大学で建築系の勉強しているのですが、 今度卒業研究で農業に関する施設の設計をすることに決めました。 埼玉県のある市に農業を体験できる施設をつくる、という設定です。 農業については全く知りませんので、これからたくさん調べこまないといけません。 何か初心者でもわかりやすい、農業の現状がわかるような本やHPなどご存知でしたら教えてください。 無農薬野菜やスローフードなどについても勉強したいと思っています。 それから、市でとれた農作物の種類と生産高が細かく載っているようなものをご存知でしたら、それも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 東京農業大学について

    東京農業大学の農学部はやっぱり農業の勉強をするんでしょうか? 昆虫の研究室があってそこで研究したいんですけど 四年生のけんきゅうまでは農業の勉強しないといけないんでしょうか? こんちゅうには興味ありますが農業のほうは余り興味がわかないんです。

  • 高専から農業大学へ…

    私は現在工業高専に在学しています。 5年制の高専で、卒業後は大学3年から編入できる大学もあります。 しかし、もともと工業にはあまり興味がなく現在は醸造や発酵について学びたいと考えています。 自分なりに調べたところ東京農業大学が一番良いのではないかと判断しました。 ですが、工業高専から東京農業大学に編入できるかわかりません。 工業高専から農大に編入することは可能なのでしょうか? わかる方よろしくお願いしますm(__)m

  • 農業経済学、又は農業経営学を学ぶには?

    私は今、大学の学部選びをしています。 そして農業と経済に興味があるので、 農業経済か、農業経営学について学びたいのです。 しかし、それがどういった学問なのか、いまひとつはっきりしません。 どういったものなのか、教えていただけますでしょうか。 そして、出来れば、農業経済、又は経営学を教えている教授がいる大学を紹介していただけたらと思います。 図々しくてすいません。よろしくお願いいたします。

  • 農業を学ぶには。

    大学、専門学校、農業高校の専攻科、農業大学校・・・。いろいろな選択肢があり困っています。これ以外に農業を学べるもの、(住み込みを除く)また、これらの選択肢で、アドバイスがあれば、教えてください。

  • 農業について

    標高の高い所で行われる農業についてです! 1。良い事(有利な事)と悪い事(不利な事)を教えてください。 2。また水の少ないところで農業をするための工夫 お願いします

Windows10から11への移行方法とは?
このQ&Aのポイント
  • Windows10 64bit 21H1 PCを使用中。Windows11正式版のリリースは10月6日らしいのですが、Windows11をクリーンインストールする為には、後々発売されると予想されるWindows11単体版(HOME、PRO)を購入し、ライセンスを所持しないとダメ。
  • MSサイトのメディア作成ツールにて、Windows11のISOファイルをUSBメモリに書き込み、クリーインストール用のメディアを使い、11をクリーンインストール出来る。(無償)
  • WindowsUpdateにて11に適合したPCから順次配信される。長くて2022年中までには配信される。10を使い続け11がWindowsUpdateにて配信された時が無償アップデートのタイミング。
回答を見る