• ベストアンサー

長ネギの千切りがうまくできません

良く、ラーメン屋やなどに行くと、ラーメンの上にのっている輪形のねぎの千切りをしたいと思うのですが、 どうやったらうまくできますか? 100均などに行って、千切り用のおろす道具?を買ってくるのですが、うまく切れないです。 よくTVで野菜の千切りの道具の通販をしておりますが、やっぱり100均だから、うまく切れないのであって、 通販で売っているようなしっかりした道具なら、千切りがうまくできるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pho-CAT
  • ベストアンサー率59% (147/248)
回答No.4

こんにちは。 ちょっと皆さんの回答が気になったので(^^: >輪形のねぎの千切り はないと思います。千切りはあくまで糸の様に細長く切ったものです。 長ネギの千切りと白髪ねぎは本来、違います。 長ネギの層の部分を繊維方向に細く切ったものが千切りです。 その千切りをさらしなどの布でくるんで流水に当てながら良く揉んだものが白髪ねぎです。見た目の細さや味がまったく違います。 最近ではごっちゃになっていまして検索してもなかなか正解が出ませんので書き込みました(^^: 参考URLもチョット違います(^^: 千切りも白髪ねぎも包丁の技なのでちょっと100均でも高い道具でも無理かもしれません。 ただ、ネギの小口切り(輪切り)なら1000円程度の道具で充分切れるかもしれません。

参考URL:
http://nr.nikkeibp.co.jp/basic/20060124/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • japjiji
  • ベストアンサー率45% (389/847)
回答No.5

例えば、ざる蕎麦に薬味として小皿に入っているネギの形は丸い輪形ですが、この切り方は「小口切り」と言います。 clear153さんのご質問ではラーメンに乗っているネギですが、この形でよいのですよね。 そしてご質問の趣意は「ネギの小口切りはどうしたら上手く出来るか」ですよね。 何々スライサー等という名前で、ネギもキャベツも野菜が薄く細かく切れますよ、と言って一般的に売っている道具があります。 しかしその様な家庭用の道具ではお店で出てくるような薄さには切れません。 方法は良く切れる包丁を使って薄く薄く手で切るだけです。 練習すれば直ぐに出来るようになりますよ。 ただし包丁を良く研いで切れるようにしてくださいね。 どの程度に研げば良いかと言うと、自分の腕のうぶ毛をカミソリのように剃れるまで研ぐのです。 そば屋さんやラーメン屋さんなどのプロの方達は数万円する包丁を使っています。 仕事で使うのですから鋭い切れ味が長持ちする包丁が必要です。 私は100均の包丁を使ったこと無いので正確には言えませんが、研ぎたてならばソコソコ切れるでしょうが、使っているうちに直ぐに切れなくなってしまうでしょうね。 先に書いた様に、もし練習してでも上手になりたい思いが有るならば、少々高い包丁を買ってください。 すぐに美味しい美味しい極薄の小口切りが作れるようになります。 丁寧に使えば一般家庭ならば30年は使えますので無駄な投資(自分への)では無いと思います。 私は道具に凝るのは嫌いです、しかし100均包丁ではそれ以前のレベルの話と考えていますが如何でしょうか。 なお、通販ではなく百貨店などの包丁専門売り場で、質問や相談しながら納得されてから買われることをお奨めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipi812
  • ベストアンサー率22% (6/27)
回答No.3

白髪ネギ(千切り)や、ネギの薄い輪切りがのっているのもありますね。ラーメン屋のネギは美味しいですよね。 よく切れる包丁だとなぜか上手に切れます。そして何より美味しいのも確かです。 ラーメン屋のネギ、とんかつ屋のキャベツを目指して、自宅ではよく研いだ包丁で切るようにしてます。 長ネギはヌルっとすべるので、切れない刃は危ないです、気をつけてくださいー! 切れる刃、いい材質のスライサーなど使った方が良いかもですね♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mame-san
  • ベストアンサー率42% (46/107)
回答No.2

 私がやっていた方法ですが 100円ショップで小さい剣山を買ってきます。 ネギを5~6センチ程度の輪切りにした後 縦に切り込みを入れて芯を取り出します。 芯側を下にして剣山で切ります。 今までやってみた中で剣山が一番楽でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ferretlove
  • ベストアンサー率26% (331/1267)
回答No.1

リンク先の白髪ねぎをご覧ください。 http://gourmet.biglobe.ne.jp/kihon/ 動画だとわかりやすいですねぇ。 私も勉強しようっと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 千切りの道具

    大根や人参、ねぎなどの野菜を上手く千切りにすることができません。 いまいち太いというか・・ レストランのサラダとかにででてくるような、細いものが理想です。 千切りを楽にできる道具がありましたら、教えてください。 お願いします。

  • 千切りの道具

    最近人参の千切りのサラダのハマっていて、普通のピーラーの片方がギザギザになってるものを使ってるのですが、やはり人参のように硬いものは使いづらく、何かもっと千切りが楽になる道具を探しています。 楽天とかで探すと、いろんな形状のものがありどれが良いのか分からないでいます。 硬いもの、長いものをうまく千切りに出来る道具はどういうタイプのものがいいのでしょうか?

  • 長ネギ

    焼き豚などの上に千切りにした長ネギをよく見るのですが、あれは生でのせているのでしょうか? 1度茹でたりしないといけないのでしょうか?

  • スライサーと千切りのピーラーでできたものは生で?

     日本語を勉強中の中国人です。最近スライサーと千切りのピーラーを入手しました。スライサーを使ってできた切れはとても薄く、千切りのピーラーで切ったものはとても細いです。普通はこの二つの道具を使って出来上がったものは生で食べるのでしょうか。炒めたら、柔らかくなりました。あまりおいしくありません(ToT)。炒め物不向きの道具でしょうか。炒めるために、やはり自分で包丁を動かしてもう少し厚めの、太目のものに切るしかないでしょうか。

  • 野菜を水にさらすと

    ねぎの千切り(白髪葱)を真水にさらすと、クルクルと丸まってきますが、他の野菜でもさらしネギのように、野菜を切ってから真水にはなった際に形が変化して飾り切りのようになる野菜はありませんか?

  • キャベツは好きなのにキャベツの千切りは嫌いです。

    こんにちは。 私は、キャベツやレタス等の野菜が大好きなのですが、キャベツが千切りになっているとどうしても食べられません。 自分でもよくわからないのですが、小さい時になんとなくした想像がトラウマみたいです。 その想像は夢にも見ました。 キャベツが千切りされてるときにうきゃーって叫んだり、とんかつの横に添えられてるとわさわさーって動いたりするものです。 私はもう23歳です。 嫌いなものがキャベツの千切りだなんて中々言う機会もないですが、外食が増えてきてうっかり千切りキャベツに遭遇する事があります。 なので、いっそ克服したらいいのではとおもいました。 皆さんどのように好き嫌いを克服していますか? おしえてください!

  • 千切り、みじん切り、楽に出来る道具ってありますか?

    最近、餃子作りにはまっているのですが、難しいことは何も無いけど、みじん切りが面倒くさい!あまり包丁捌きが早い方じゃないので、結構時間がかかってしまいます。 千切りしたサラダとかも好きなんですが、これも遅いんです。 タイトルの通りなんですが、千切りやみじん切りを早く、簡単に出来る道具ってありますか? できれば指を切ってしまうことないような安全な物を探しています。 是非教えて下さい。お願いします。

  • 長ねぎでベジタリアン料理レシピ

    昨日スーパーですごく立派なねぎに出会いました。 まるで下仁田ねぎの様な立派なねぎ! この太さを利用して今晩のおかずを考えています。 でも主人はベジタリアン・・・何か良いアイデアありませんか~? 一本はやっぱりぶつ切りを焼いて醤油でいただこうと思ってます。 他に野菜はえのき・エリンギ・じゃがいも・たまねぎ・・ ああ゛メインになるおかずのアイデアが浮かばない~

  • 野菜を簡単に千切り・・・

    男の一人暮らしなもので、中々包丁には鳴れず^^; 一応野菜は適度に摂取したいのですが、サラダに したくても千切り(細切り?)が怖くて出来ません。 大根おろしみたいな感じで、手動ですれる安い物は ありますか?同じ商品でも100円ショップの製品は やや使いにくかったりしますか?主にキャベツと 人参で使用すると思います。

  • 卵焼きの千切り

    何て名前か解かりませんが、薄い卵焼きを千切りみたいに細く切ったのを作りたいです。 ちらし寿司の上にかけたいんですけど、どんな鍋でどうやって作るんですか? 彼女と彼女の子供達を喜ばせたくて、不器用な僕が作ります。 専門用語抜きでお願いします。

USBを認識できない
このQ&Aのポイント
  • USBを認識できず、デバイスマネージャーでエラーが表示される
  • Windows11でUSBケーブルを使用して接続している
  • 関連するソフトや電話回線は特になし
回答を見る