• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:嫌な人間に対して思うこと)

嫌な人間に対して思うこと

eiennの回答

  • eienn
  • ベストアンサー率16% (77/462)
回答No.4

心理学で投影という考え方があります。 他人の欠点は、 実はあなたの欠点だということが多々あります。 完璧な人間などいません。 あなたもそうだし、 同じ人間、どんぐりの背比べです。 各言う私も、人を見下しています。 私の場合は、それは全人類で、 もちろん私も含まれていて、 全員○ねと思っています。 核爆弾のスイッチがあれば、まよわず押します。 私からしたら、 大学に行っている8割の人間はくだらない。です。 学歴、もしくは馴れ合いのために惰性で生きる、 すごく陳腐だな、可哀想だなと思います。 そう考えると、ますます投影ですね。 あなたの恐れを、他人が具現化するから、 それに反発する。 「何もできないくせに調子にのる」 あなたは、自分がそうなのではないかと、 恐れているのですよ。

関連するQ&A

  • 人間関係

    人付き合いが苦手です。 親からは甘やかされて育ってきたので、たまに言ってはいけない事を言って人に嫌われてしまいます。 先日も、クラスでお昼を一緒に食べている時に「タバコを吸う人が嫌い」というような発言をしてしまったら一緒に食べていた子の中にタバコを吸っている子がいたんです。 それからはあからさまにその子の態度が変わりました。 今までより不自然に冷たくなりました。 その子はクラスでも中心的な存在で、嫌な気分です。 こんな感じで、話しているとたまに言ってはいけない事を言ってしまって人に嫌われてしまいます。 自分が間違ったことを言ってないと自信があるときは、友達に嫌われてもしょうがない、割り切れるのですが、自分がおかしな事を言ったかもと自分の考えに自信がないときは、とても自己嫌悪で鬱々とした気分になってしまうんです。 どうせいつか嫌われるなら、一人でいる方が楽だとも思うのですが 一人になると寂しくなるんです。 矛盾してますよね。 いつもストレスがたまる時は人間関係が関係しています。 どうしたらもっと円滑に人間関係が運べるようになれますか? ストレスはもう嫌です。

  • 自尊心の強い人間をいかが思われますか?

    私が歩んできた人生の中では、自尊心の強い人間と関わってろくなことになったことがありません。自尊心の強い人って周りの意見を受けつけず、独り善がりな人間が九十数パーセント以上を占めているのではないでしょうか?自分も尊重したうえで相手も尊重するような人間は見たことがありません。 私のただの人間不信なのかもしれませんが、 皆さんはいかが思われませでしょうか?

  • 根拠のない自信を主張してくる人

    私が絶対に正しいという99.9%の自信があっても主張できないのは0.01%のところで「万が一、もしかしたら私の勘違いかもしれない」と思うからです。自分が間違っていたときに恥をかくという恐れに対する私の防衛なのでしょう。 一方で、世の中には99.9%の根拠のない自信を突きつける人間もいます。 そして水掛け論になりますが、録音などの「証拠」がない限り、言ったことを言ってないということを証明するのは不可能です。その限り、真実は五分五分となってしまいますが、そういう輩に限って実際は間違っていることが多いです(経験上)。 恥をかくことを恐れる人は自尊心があるからなのでしょうか? 実際、「私が間違っているかもしれない」と素直にそれを相手に伝える人もいます(そういう相手に対してはこちらもすごく謙虚になれます)。しかしそれができない人は自尊心がないのでしょうか? 本当に間違っていたときにかくのは本人です。そのようなおそれがないのでしょうか? 確認もせず、その場で我を通す人間には辟易しますが、そういう類の人間はいったいどのような考え方や心理を持っているのでしょうか? このような人は自信があるからなのでしょうか。それとも我を通しているだけなのでしょうか?自信があることと我が強いということはどう違うのかと考えさせられます。 また、このようなタイプに対処する方法もあわせて教えてください。参考にいたします。

  • 人間って、どうしようもないですか?

    ネットを見ていると、人間の嫌な面ばかりが出ていて嫌になります。特にTwitter、5ちゃんねる、発言小町が顕著ですが、他のサイトも似たようなものです。 これらを見ていると、一見表面は良い人そうでも、根は腐っている人が殆どなのでしょうか?人間不信になりそうです。 私も自分が性格が良いとは思いませんが、嫌いな人をわざわざ意図的に傷付けにはいかないので、平気でそれをする人が多くてショックを受けています。

  • 人間関係が分かりません。

    人間関係が分かりません。何故、人は気にすることないことに一々口出しをするのか疑問です。 例えますと、頑張りや→付き合いが悪い 自信家→プライドが高くお高くとまっている ルックスが高い→気取っている 社会的地位が高い→金の亡者 出世→調子に乗っている 金持ちになりたいから弁護士を目指す→他の職業を見下している 話し方が丁寧→ええ格好しい 公務員→税金泥棒 謙虚→皮肉 大人しい→暗くてノリが悪いなどです。 これらは全て実際にあった出来事です。決して妄想ではありませんし、全てが自分のことではありません。 信じられないかもしれませんが本当です。 つり質問はありありません。野次馬は回答をしないで下さい。共感できる方がいれば幸いです。 自分の考えですがこれらを悪く言う人は嫉妬をしているのではないでしょうか?こういうことを言うと「そんなことない!」「そういう考えが人を馬鹿にしている!だから他人から悪く思われるんだ!」などといわれることもあります。 しかし、ここはネット上ですので素直に言わせてもらいますと、どんな解釈やねん!!そんなこと言うなら自分も同じでしょうが。自分を棚に上げてブーブー文句を言うな!です。 批判的な回答ではなく真実を知っている方教えて下さい。こういうことを言うと、批判的なことを聞かないからこんなことを悩んでいるんだ。君が悪いなどといわれそうですが、そういうのう止めて下さい、そんなことじゃ回答になっていません。いたちの追いかけっこになります。 教えて下さい。お願いいたします。

  • 性格について

    私は自尊心が高いのに自信がないです。 私は自尊心が高いみたいで、人にバカにされるのが嫌いです。 自分が解ることが、人がわからないと自分ですらわかるのに、ばかどもがとおもってしまいます。 でも逆に内気で体型や運動能力に自信がないです。これはどういう性格ということですか?

  • 会社での人間関係について

    こちらで初めて質問させていただきます。 現在失業中なのですが、最近まで所属していた会社で 上司や、部内の人間から嫌がらせを受けていました。 ・会議中に私の名前を捩って小馬鹿にして笑う。他のメンバも誰も庇ってくれない(「○○菌」等と言われる。) ・スケジュールの閲覧権限が自分だけが付与されていない。 ・「境界性人格障害ではないか?」、「人間が出来ていない」等の人格を否定する発言をされる。 発言後も自分の発言は私の為に言ってあげたのだと正当化する始末。 元々、前の会社でも人間関係に限界を感じて退職したのですが、 今回も同様のパターンでの退職となってしまいました。 何故か、他人に見下されやすい傾向にあるように思っています。 他人に親切に、対等な関係を築こうと試みても結果、心無いことを言われたり、 小ばかにされたような発言をされ傷付いています。 他人に期待しても仕方がない事は100も承知ですが、 建設的な心持ちで他人に接しても結果裏切られるという現象の連続に、 心が疲弊しきってしまいました。 新しい環境で1からやり直そう、と前向きに考えても、 どうせ残念な結果になるのだろうと考えてしまう自分がいます。 人間嫌いに拍車が掛かったと実感します。 仕事上での他人との関わり方、コミュニケーションのとり方において他人に小ばかにされない、 プライドを傷つけられない為の技術や心掛けなど、ご教授いただきたいです。 纏まりのない文章になってしまいすみません。宜しくお願いいたします。

  • 虐める人間は醜い人間、なら虐められる人間はなに?

    僕にとってイジメの認識は世間的に虐める人間は醜いと悪い人間扱いし、虐められる人間は可哀想だと同情される傾向にあると主観的に思いました。しかし、虐められる人間も悪いと評価する人もいます。イジメは弱肉強食の現れだと主張する人間はたくさんいます。確かに僕も人を見下せる人間はいた方が気分は良いものです。しかし、子どもは残酷な生き物で虐める相手を見つけては殴って、傷つけて、笑って、時には殺してしまうこともあります。その証拠に大津市で自殺の練習をさせて、虐めを受けた生徒が自殺をしたという事件はありました。虐めは楽しい娯楽であり、その道具として虐める人間が犠牲になるのです。 僕は思ったのは、虐める子どもは大人がきちんと教育しなかったから大人は責任を取るべきだと主張する人間はいますが本当にそうでしょうか?確かに、教育が悪ければ子どもは犯罪行為を平気でします。逆に言えば、子どもは頭の悪い生き物で教育してやっとまともになる生き物なのです。しかし、最初から虐めは良くないと子どもの一部は考えていると思います。虐めは良くないとわかっていて虐めを楽しんでいる馬鹿をみるとヘドが出ます。 結論を言ってしまえば、例え子どもでも、ちゃんとした教育が受けてないとしても子どもにも責任を取るべきだと主張したいのです。それは虐めるをすることが悪いかどうか知らない等関係なく犯罪として扱うべきだと思います。知らないからやったなんて甘えです。僕は虐める子どもにこう発言しますよ。「虐めをやってなくて当たり前なのです。虐めを悪いかどうか知らないなんてのは言い訳です。」 子どもは責任に対して甘えすぎです。つくづく、馬鹿な生き物と思います。 大人は子どもに虐めの異常性に関して自分で考えらせることは足りないかもしれません。しかし、子どもも虐めを行った人間は立派なクズです。その辺の認識が足りないのは痛い現実だと思います。 皆さんはどう思いますか?

  • 自尊心(プライド)を下げたい!!

    こんばんは、大学4年の男子です。 私は自尊心(プライド)だけがやたら高くて、自分に自信はありません。 そのため、誰かに告白したり、自分より上の人と接するのが苦手だったりします。 しかし、私と同年代の人たちは自尊心が低く、やたら何の根拠もないような自信家が多い気がします。そういう人に限って彼女がいたり、 大きな声で笑ったりと、そういう感じの人が多い気がします。 理想としてはイチローみたいに、自尊心も自信も高い人間になれば よいのですが、さすがに急にそういう人になるのは無理なんで、 私もこの無駄に高い自尊心を下げ、何か自信をつけたいと思っています。 そうすれば、もう少し生活を楽しく過ごすことができるのではないか、 彼女もできるのではないかと思っています。 どうやったら自尊心を下げ、自信を高めることができるでしょうか? ちなみにここでいう、自尊心とは 自分自身の立場を守りたいという気持ち、恥じたくないという気持ち、バカにされたくないという気持ちを指しています。専門家ではないので、一般的な使い方と違う使い方かもしれませんがご了承ください。

  • 人間が調子に乗ってしまう時

    あなたは人間が調子にのっている時とはどんな時だと思いますか?  これはあくまでも私の意見ですが   自分の力に溺れている時         自分の才能などを見せつけ、他人を馬鹿                            にする人  他人(物)の力に溺れている時      群れや車、家の中にいる時だけに調子に                            のる人  だと思います。