• ベストアンサー

人間って、どうしようもないですか?

ネットを見ていると、人間の嫌な面ばかりが出ていて嫌になります。特にTwitter、5ちゃんねる、発言小町が顕著ですが、他のサイトも似たようなものです。 これらを見ていると、一見表面は良い人そうでも、根は腐っている人が殆どなのでしょうか?人間不信になりそうです。 私も自分が性格が良いとは思いませんが、嫌いな人をわざわざ意図的に傷付けにはいかないので、平気でそれをする人が多くてショックを受けています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

あれはごく一部の人達でネット民全てがそうとは限りません なぜネットが荒れるかと言うと平和的思考を持つ人がきちんと回避しているから荒れたコメントだけが残るのです 平和的思考の人は自分が否定したり仲裁しようとしても余計に荒れるだけと知っているから余計な事はしないのです そのために自浄作用が働かず揉め事と他人の不幸話が好きな人のコメントばかりが濃縮された掲示板が残ります。 形として見えませんが荒事に参加しない人達も存在します ネット上では前向きで建設的なコメントは茶化されるだけでどうやっても勝てません、その平和的な人達の行動を期待しても意味が無いのです。

miya44452
質問者

お礼

確かに仲裁しようとしても、余計に炎上するだけですからね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#256319
noname#256319
回答No.3

人をいじめようとして、逆にボコられている人もいます。 バカは自分が、バカだと気がつかないらしいです。 部品に不良品が生まれるように、人間もバカが生まれます。 割り切って、バカと関わらないようにするしかないです。 https://youtu.be/1kolpf9imJ0

miya44452
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2144/10867)
回答No.1

良いのが普通の事、だから書き込みがない。 読む人がいないから。

miya44452
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • このサイトを見るとちょっと人間不信になりませんか?

    このサイトを見るとちょっと人間不信になりませんか? 特に恋愛相談ですが、不倫などの明らかに倫理的に反することはともかく、 恋人ができない、もてない人に対する人格攻撃がひどいと思いました。 現実の社会ではそんなこと面と向かって決して言わないですよね。 顔が見えない、発言に何の責任もない、ネット掲示板での特徴でしょうか? 第3者ながら、そういう書き込みを見ると「人はかくもこれほど醜いのか」 と少々人間不信になります。 これが人の本性なのでしょうか?それとも、憂さ晴らしに書いているから ついついなのでしょうか??

  • 人間不信をなおしたい

    発言小町で掲載されないため、こちらで相談させてください。 以前、「恋人を振るときの気持ちを教えてください」でお世話になったトリノスといいます。 http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2012/0613/515580.htm?o=0&p=0 元彼女が シングルマザーしてることを先日知りました。 私から乗り換えた不倫相手の子を産んだそうです。 私が彼女に振られて酒に溺れてた時に、 彼女は子作りしてたかと思うと私の気持ちは正直複雑です。 仕事は頑張って独立しました。でもなんだか時々虚しいです。 あまり人に期待はしなくなりました。ぼんやりしてることは多いです。 多分私は人間不信です。でもそれじゃいかんなあと思います。 どうやったら前に行けますか。アドバイスいただけたら幸いです。

  • 人間不信の原因

    人間不信の原因 20代女性です。 先日、仲の良い友達数人と遊びました。 その中、彼氏ができた子がいて、 心から祝福して盛り上げたい気持ちもあったけれど、 調子に乗りすぎている態度に思わずイラっとしてしまいました。 恋をしているときは誰しも有頂天になってしまうだろうから、 もっと話を聴いてあげるべきだったのに、あまりの豹変ぶりに 驚き、つい冷めた目で見てしまいました。 その流れでお互いの恋愛観を話している際に 「人をあんまり好きになれない」と言ってしまいました。 私自身、彼氏もいますが好きかどうかわかりません。 相手も自分のことを好きなのかよくわかりません。 本当に好きな人ができたらいいなと思っているけれど、 小さい頃から父が母に暴力をふるっていたり、 女性と浮気をしたり風俗にいったりして、 離婚沙汰にもなりました。 どこの家庭も、そういうことはあると思うので それがトラウマで男性が苦手とか、人間を信じられないとか 悲劇のヒロインみたいに言い訳にしたくない気持ちもあります。 でも、その後父が自殺をしたりして、やはり私の人間不信の原因 はこれが強く影響しているんだと思っているのです。 しかし、その場には数人いたし、仲が良いといっても、 そこまで自分の本音を話せるような人たちではなかったので、 それを友達に伝えられず、黙ってしまったとき 恋人ができて浮かれていた子から、 「あなたは周りが見えなくなっちゃうんだよ。 それと、人よりも物に興味がある気がする。」 「自分のこと嫌いだと人も嫌いになるよね」 という主旨のことをいわれました。 「人より物が好き」など、図星なところ面もあるけれど それがどう人間不信につながるの?と考えてしまっています。 恋人ができた子も、家庭環境で苦労しているほうなので、 その子の意見は受け止めたいし、相手は本音を言ってくれたんだと思う。 でも私は誰に対しても本音を言えるほど、オープンな気持ちになっていません。 そして、恋によって幸せを得ることはできないのかもしれないと思ってしまいました。 ここまでわかっているのに、どうしていつもだめなんだろうと思ってしまう。 複雑に考えすぎているかもしれないのですが、 もう父のせいにしたくないし、友達の幸せを素直に喜べない自分も嫌いです。 何より人間不信の原因が、自分のことしか見えてないからといわれ、ショックです。 人間不信を克服するには、周りをみろということでしょうか。 周りを見て、ちゃんと恋をすれば治るものなのでしょうか。

  • 2ちゃんねるを見ると人間不信になるのは僕だけですか?

    2ちゃんねるを見てると人間不信になるのは僕だけですか? 世の中の人みんなこんなかんじなのかなぁって思ってしまうんですが。友達があれは見るに耐えないねぇって言ってたからホッとしたんですけど。

  • 幼稚園での人間関係・・・

    幼稚園で子供をめぐり、ある一人のママとトラブルになりました。 その後、表面上で和解して一応お互い普通に接していますが 人間不信になりました。 どのママを見ても「もしかしてこの人も豹変するかも」と疑ってしまいます。 幼稚園での人間関係って、表面上のことが多いですか? ママ同士が仲良くなれたと思っても、一旦子供のことでトラブルになる崩れやすいですか? 安易に気を許すのは危険ですか?

  • 友人に職場の人間関係の愚痴を言ったのですが

    職場で軽いいじめのようなもの(何人かがある特定の人の陰口を言っている)があり、見ているだけで人間不信というか疲れてしまい、友人に「いい年して陰口とかひどいし見てるだけで疲れる」というようなことを愚痴っていたら最初は同情してくれたのですが、「でもそういう陰口言う人だって根は良い人だと思う。間違いは誰にでもあるよ。○○(私)だってこうしてその人たちの悪口言ってるじゃん?」と言われました。 一方的におもしろおかしく陰口を言っている人たちと、それを批判する私とでは性質が違うと思っていたのですが同じことなのでしょうか? 全面的に味方してくれなかったことが多少ショックだったのですが、それは求めすぎですか?

  • 私は人間嫌いなのかもしれません

    結婚してみてわかってきたのですが、私は人間嫌い、不信だったかもしれません。 主人の親がどうしても好きになれず、日が経つにつれ嫌いになり、憎しみすら覚えかけています。 世間の人はいい人だと言う人を好きになれません。むしろ嫌いです。邪魔です。 こんなにいい人と言われている人を好きになれず、嫌みな人だったら今頃どうだったか 怖いです。 特に意地悪されてません、むしろ気を使われています。 その気を使うのが煩くて本気で嫌なんです。 気を使うのをやめてほしいと言ったところ、逆切れされて攻撃されただけです。 いまだにやめてくれません。 主人の親は私のことを考える以外に生きがいはないみたいです。嫌いです。やめてほしいんです。 でも、やめてません。やめてっていうと私の欠点を言い始めます。 人のことを言う前にあなたはどうなの?という意味で、きれられます。 気を使って話しかけてきたり、声を掛けてきてほしくないのです。 だから、黙ってたらいいことです。そしたら、私はイライラしません。と思います。たぶん だから、私は人間を嫌いだったのでしょうか?

  • twitter+リアルの人間関係にうんざり… お世話になってます。最近

    twitter+リアルの人間関係にうんざり… お世話になってます。最近趣味のサークルに入ったのですが、twitter上でそのサークルに所属する人と知り合いになりました。それで少し会話したりしてたんですが、この間その人とサークル内で初めて直接会いました。 そのサークルの間に、私が言った発言が引き金になったのか、その人が急に不機嫌になって、後で挨拶したところやや皮肉に「まあ僕の知らない人が増えてくのもいいんじゃないかな~」と仰っていて、何か悪いことをしたのかと不安になりました。 その後でtwitter上で私の発言に対する皮肉のようなことを言っていて、それを見た瞬間かなり動揺したのですが、考えてみると私の発言にも至らない部分があった(と言っても、そこでの話題はその人本人には全く関係がないです)と思い、DMで謝罪しました。そうしたらその人は「え?いったい何を言ってるんですか?…」みたいな感じで何度かやり取りした後、一応決着はつきました。 なんですが、どうもモヤモヤします。 その人も何かあるまでは別に普通に話していたので普通に交流できればいいのですが、そんな態度を取られる筋合いは別にないと思ってしまいます。サークルのことを考えるとなんかカリカリして嫌なんですが、サークル内の他の人には殆ど関係がないのでいらないいざこざを巻き起こしたくないです。twitterを見ていてもなんとなくイライラして面倒なんですが、でも何か気になってつい眺めたり、関係ない時間にもイライラしています。 私の行動に私の気づかない誤りがあったのでしょうか? 皆様はそれだけの薄い人間関係で微妙ないざこざがあった経験はありますか? そういうときにどうやって対処し、気持ちを切り替えますか?

  • 人間不信について。

    はじめまして宜しくお願いします。 現在、人間不信に陥り悩んでいます。 自分は人を見た目で判断する癖があります。 話しかけやすい人は良い人だ。 心を閉ざし、近寄り難く何を考えているのか分からない人は怪しい人だと思いこむ癖があります。 それ故、結果的に騙されてた事に気付き心が病んでしまいます。 そういう考え方の元行動や発言をしてしまった自分に深く反省しています。 完璧な人間はいない、人に嫌われてもいいんだ、これからは慎重に行動しようと思っています。 そう思っても今は誰を信じ、誰を疑えば良いのかわかりません。 特に自分が片思いしてる人はバンドをやっていて、自分はそのバンドが大好きなので見に行きたいのですが、片思いの人もそのメンバーとも今後どの様に接していったら良いのでしょうか? 人間不信を解消するにはどうしたら良いでしょうか? 宜しくお願い致します。 長文失礼致しました。

  • 人間を殺すのは蚊を殺すのと同じという考えについて。

    無差別殺人などを犯した人が、つぎのようなことをテレビなどで聞いたことがあります。 ■人間を殺すのと、蚊や虫を殺すのは同じこと。 このような発言を聞くと、わたしは「はっ!」とします。 というのは、もしかしたら殺人者たちはつぎのようなことに矛盾を感じているからではないかと思うのです。それは・・・ 学校でも家庭でも「命は大事」だと教えられてきた。命は大事、命は大事というのに、蚊やアリなど小さな虫は平気で殺す。殺しても何の罪も感じていない。 他の生き物の命は大事ではなく、人間の命だけが大事だという考えに「大きな矛盾」を感じ、やりきれなくなっているというのが根底にあるように思えてならないのですが、どうでしょうか? 希望的には、そうでないことを願っていますが。 わたしが進学塾で講師をしていたとき、生徒(中学生)からつぎのようなことを聞かれたことがあります。 「どうして蚊を殺してもいいのか?」 わたしは、「殺してもいいということじゃないよ。」「かわいそうだよね。」「先生はできるだけ殺さないよ。」と答えました。 これは、表面的なことを言ったのではなく、わたしの本心です。蚊や小さな虫などは殺すのはかわいそうだからできるだけ逃がしています。 人間の命は大事だけど、蚊などの虫は平気で殺す常識をどう考えるべきでしょうか? ここをしっかり教育できていないから、「虫を殺していいのなら人間も殺してもいいでしょ」と思う人が出てくるような気がして。 蚊などの虫の命と人間の命についてどう考えるべきでしょうか? ご指導のほどよろしくお願いいたします。