• ベストアンサー

家が物であふれて入れ替えできない

fizee160の回答

  • fizee160
  • ベストアンサー率19% (128/647)
回答No.3

こんにちは。 1が手っ取り早いですね。 そもそも4畳半じゃ、ベッド置いて、パンパンじゃないでしょうか? そう考えると、建て替えなんですけど、 荷物が多い人って、 大きいところに引っ越しても、引っ越しても、 パンパンになるんです。。。不思議と。 何か捨てるものはないんでしょうか? 無駄なもの、どんどん捨てれば、大分荷物は減ります。

niwa_google
質問者

お礼

じつはベッドは置いてなくて、押し入れに布団しいて寝てます。ドラえもんですね。 それはともかく今日、母といっしょに私の部屋の整理をしました。 とりあえず押し入れベッドをやめて、いらない本とか服なんかを整理して、部屋半分ぐらい空きました。疲れました・・・ 今日は居間に寝ます~~

関連するQ&A

  • 家が物置き状態で困っています...

    女子高に通う高2です。 マンションで4LDKに住んでいます。家族は4人ですが、姉は社会人で1人暮らしをしています。 私の家は物置き状態で物がたくさんありすぎます。実際、4LDKなのに、2つの部屋が荷物でありすぎて、使えない状況です。 とても暮らしにくいです。そして部屋が2つも使えない理由は、母が物を捨てられない性格だからです。 2つの部屋のほとんどは母の物ばかりです。1つ目の部屋には母の服で埋まっています。2つ目の部屋も母の物で埋まっています。本当に酷い状況で、リビングにいても荷物に囲まれています。こんな生活耐えられません。私は大学生になったら家を出て行く予定ですが、後1年間あります。1年間もまるで、ゴミ置き場のような家にいたくありません。私はこの状況が嫌で何回か、本当に要らないものだけ捨てました。そしたら、母が激怒して、大事な物があったのに!っと言って頭ごなしに怒ってきました。確かに勝手に母の物は捨てたかもしれないけど、いらない紙だけです。なのに、毎回、大事な物があったのに!と口ぐせのように言ってきます。母の荷物のせいで暮らしにくいのに。大事な物がある!と言っても何があったかなど、覚えていないはずです。母はとにかく物を捨てることに抵抗があるようです。そして、今荷物に囲まれて生活していることに、違和感を感じていないみたいです。でも来年のことを考えた時に、大事な大学受験の時期に見渡す限り家に荷物ばかりがある状況が続くとしたら、耐えられません。 なので、母を説得して、家の片付けをしてもらいたいと考えています。 口頭では言い合いになりそうなので、手紙で伝えようと思っています。なにか、母を説得出来るような言葉を教えてください。 ちなみに、母と父は仲が悪く、口をきいていません。しかし、父は私と同じく家に荷物がありすぎることにイライラしています。

  • 貸し倉庫探してます。

    引越し先の家が狭いのでとりあえず貸し倉庫を借りて荷物を一時的に預けようと思います。 そこで、愛知県岡崎インター近くだとどの辺りにあるのでしょうか? 貸し倉庫の中に本や電化製品を入れるとやっぱり危ないのでしょうか?

  • 貸し倉庫について

    当方1人暮らしで1Kのマンションに住んでます。 一部屋しかないので荷物がいっぱいになり、貸し倉庫かレンタルルームか貸しコンテナを月極で借りようと思ってますが、2畳くらいのスペースで安く借りるならどれが良いのでしょうか? 賃貸マンションなので、倉庫やコンテナを置くスペースはないので、住んでるマンションから歩いて行ける範囲に借りたいです。

  • 故人の家の片づけについて

    はじめまして。 先日、祖父が亡くなり、祖父の家を片づけようと思っているのですが、 一戸建てに大量の家具と荷物があり、家族だけでは片付きそうにありません。 そこで業者に連絡して簡単に間取りなどと状態(間取りは12畳×2部屋、6畳×1部屋、8畳×1部屋、3畳の納戸があり、押し入れが10か所くらいあり、押し入れにたどりつかないほどの荷物)を伝えたところ最低50万、それ以上になるといわれました。 父はいずれ家を取り壊す予定のようで、片づけと処分費用で50万円以上かかるなら、家を解体した際にすべて一緒に処分すれば解体費用のみで済むといっていますが、家の取壊し時に家の中もそのままの状態で費用がかわらず取り壊してくれるものなのでしょうか? こういった経験もなく、詳しい方もまわりにいなくて困っています。 業者の方に遺品の整理を頼んだ場合と解体時にまとめての処分の費用はどの程度なのか、荷物の整理をしてごみの処分のみを業者に頼んだ場合の費用など、アドバイスをください。 長文になりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 貸コンテナ探しています。

    1年間ぐらい荷物を収納したく貸コンテナを探しましたが、価格は1ヶ月8畳くらいで25000円が相場です。どこかお安い所がありましたらお教え下さい。出来ましたら中央道又は東名阪道沿いがよいです。また広い方がいいので倉庫でも結構です。宜しくお願いします。

  • 家を出ていた義妹が、戻ってきた場合・・・

    義妹が、7年家を出ていた間に、その家の二男が結婚して、家を継いだ。子供も2人でき、お義父さん、お義母さんは、今までいた家にくっつける形で、自分たちの部屋を継ぎ足し、そこへ引っ込んだ。 お義父さんが亡くなったのをきっかけに、義妹が戻ってきたが、しばらくアパートで過ごしていたが、結婚していないし、病気を持っているので、お金を余り使いたくないということで、お義母さんのいる狭い部屋に引っ越して来ることになった。この2人は、よく旅行に行って、仲が良いようだが、ちょっとしたことですぐに激しい喧嘩をする。以前にも1回義妹が引っ越して来たことがあったが、喧嘩をして、家を出たので、うちにしばらく住まわせた。 台所とその横にあるテレビのある2畳ぐらいの部屋と、寝室が6畳ぐらいで、そこに2人が住むことになるが、二男の家は、部屋がたくさんあり、荷物置き場になっている部屋もいくつかある。お義母さんの部屋の隣の部屋に、荷物を置かせてもらえないかと二男夫婦に頼んだところ、子供が使っているからと、拒否された。2階に使ってない部屋が2つもあるというのに・・・。 ここでお聞きしたいのですが、一度出たにせよ、まだ嫁に行っていない義妹は、その義妹のお母さんが住んでいる家の住人ではないのでしょうか。いくら二男の家族に家を使わせているといっても、義妹にも権利があるのではないでしょうか。ちなみに、家の名義は、お義母さんになっています。 また、将来お義母さんが亡くなったとしても、義妹はそこに住み続ける権利はありますか。教えてください。

  • 家の床が抜けないか心配

    一軒家にすんでいますが、二階にかなり重い家具を設置しようと思っています。床が抜けたり傾いたりしないか心配です。どの程度までの重さに耐えられるのでしょうか。教えてください。  ちなみに、二階の部屋は10畳の洋間でその真下は14畳のリビングです。1階のリビングの上に重なるように10畳の洋間があります。  家は在来工法で14年めです。  家具の重さは、200kgほどの畳コーナー家具です。  その上で家族4人が寝る予定です。  家が傾かないか心配です。  よろしくお願いいたします。

  • 貸し倉庫について

    現在8帖程の部屋に一人暮らしをしています。 このたび引越すことにしましたが、まだ部屋が空いてない為、一時的に荷物を貸し倉庫に預けたいと思っています。 最低限の衣類だけ持って、あとは預けるので、荷物は結構多いです。 (ベッド・電子ピアノ・家電・PC等) 自分でも調べたのですが、2帖くらいまでの物しかなかったり、やはりダンボールでの荷物を預けたりするだけみたいで、わかりませんでした。 貸し倉庫を私のように利用する方っていないんでしょうか。 また、その場合、どれくらいの面積が必要なんでしょうか。 ピアノは電子なので、足と本体外せますが、ベッド(シングル)は不可能です。 知ってる方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 売りに出ている家に売れるまで住む場合

    父が亡くなり今その家が売りにでています。ただその土地には姉夫婦が建てた建物があり、 土地は父名義、建物は実家は父、姉夫婦と上は同敷地内に名義は二つ混在しています。実家の方は住め状態ではないのですが姉夫婦の家は十分まだ住める状態で固定資産税も姉の家の分は姉夫婦がはらっています。ただ田舎で村のど真ん中にあるため値を下げてもなかなか売れず悲惨な状態になっているので売れるまでの間、姉の家を週末だけ借りて住もうかと考えています。ただ今父名義の家はなぜか 関東にいる妹が管理しているため、私が売りにでている家に住むことをすごく反対しています。姉は”空気の入れ替えをしてくれるならいい”と返事はもらったのですが、こんな場合売りに出ていても売れるまではそこに住んでも大丈夫なんですか。妹はややこしいから弁護士に相談するとまでいっています。 私も姉も双方が合意してるなら売れるまではいいのではとはいってますが・・・実際のところはダメなんですか?

  • 床が抜けるか

    うちは現在築30年の2階建てアパートの2階に住んでいます。多分軽量鉄骨です。 6畳の部屋にざっと500キロ程度の本が詰まっています。 その部屋には後パソコンとデスクがあって、寝室は別なのでベッドもテレビも置いてません。 しかし床が抜けてしまわないかビクビクしています。 やはり売ってしまうか貸倉庫でも借りるべきでしょうか?