• ベストアンサー

ツヅミとツツミ

noname#204879の回答

noname#204879
noname#204879
回答No.1

「包み」(ツツミ)をツヅミあるいはツズミと読み書きしないのと同じ理由でしょ。「小包」はコヅツミとはなりますが、このことは質問外のことですね。

ahkrkr
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 鼓張症について

    農学なのか、医学なのかカテゴリーを困ったのですが…。 反芻動物(牛・やぎなど)には「鼓張症」という、胃や腸にガスがたまって太鼓上にお腹が張る病気があります。理由を調べたところ「異常発酵」によるものだと書かれていました。 そこで質問なのですが、なぜ人間は鼓張症にならないのでしょうか? 人間は消化しているからかと、一瞬納得したのですが人間も腸で発酵させています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。

  • 大鼓(おおつづみ)を習いたい

    大鼓(おおつづみ)を習ってみたいのです。 教えていただける所を探しています。 神奈川・東京でいいところはないですか?

  • 鼓の教室を探しています。

    大阪で長唄などの舞踊のお囃子を習える教室を探しています。 特に鼓を習いたいと思っているのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 一茶鼓饅頭

    「一茶鼓饅頭」なんと読むのでしょうか?

  • 八木節のように、つづみを使うお囃子を探しています。

    八木節のように、つづみを使うお囃子を探しています。 八木節では、竹製のバチで大小のつづみをたたき馬の足音を表現します。 また、数年前に茨城県の石岡祭りを見学に行きましたが、ここの屋台囃子でつづみを八木節と同じような使い方をしていたように記憶しております。 私は土地柄からか子供の頃から八木節を見聞きしておりましたので、お囃子にはつづみが、つきもののように思っていましたが、そうでないことがわかり調べてみたくなりました。 実際に演奏される方の回答がいただければありがたいのですが、見た聞いたの情報だけでも結構ですので、お願いいたします。

  • テイク5に鼓の入った曲は誰のですか?

    TVのBGMで、ジャズの「テイク5に鼓の入った」曲が流れていました。 この曲は、誰のかご存知の方いらっしゃいますか? それと、ジャズを和系にアレンジ、または和楽器が一部入っているような曲を、 他にもご存知なら教えていただきたいです。

  • 正しくはどういう意味?『理非なき時は、鼓を鳴らし、攻めて可なり』

    孔子の言葉で 「理非なき時は、鼓を鳴らし、攻めて可なり」 と言う物があるそうです。 漢字から断片的に、攻撃してもいい?ような意味を感じるのですが、 正しくはどのような意味なのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 鼓月 千寿せんべいのカロリー

    ダイエット頑張り中なのですが、先日わたしの大好きな京都鼓月の千寿せんべいを沢山頂きました。うーん・・カロリー高そう。。。 でも食べたい。。。この千寿せんべい1枚って何カロリーなんでしょう?

  • 発音連濁について(外国人質問)

    発音連濁について(外国人質問) 「辞書引き」は「じしょびき」と「じしょひき」とどちらを発音しますか。それとも両方も許されますか、理由を教えていただけないでしょうか。それと、この間アニメの『ひげピヨ(higepiyo〔髭の生えたひよこ〕』のタイトル、ここでは「hi」を「pi」とし、何か習わしはないでしょうか。なぜ、「hi」を「bi」としてではなく「pi」としたのでしょうか。 ちょっぴり思い詰めたかもしれませんが。なにかの関連性を掴みたいきがします。どうかよろしくお願いいたします。

  • 連濁と反対の現象は日本語にはありますか?

    日本語に連濁の反対の現象はありますか?具体的にいうと、本来有声音なのに無声音で発音される事例です。 たとえば、だいこんがたいこんと発音される場合などです。 よろしくお願いいたします。