• 締切済み

違いが分かりません。どうか教えてください、お願いします。

はじめまして、私は来年就職活動を控えている者です。 ここのサイトにはいつも学ばせてもらっております。 私はIT業界に興味があるのですが、3つの言葉がいまいち分かりません。教えてください、お願いします。 情報通信企業 情報処理企業 SI企業 この3つの企業がやっていることとそれぞれの企業の違いがしっかりと分かりません。 色々調べてはみたのですが、分かりやすく書かれているものはありませんでした。 どなたか教えてはいただけないでしょうか?お願いします。

みんなの回答

回答No.3

>「情報処理企業」の概念ってかなり大きいと思うのです。 はい。大きいですよ。 >ネットワークのシステム開発をやる企業は「情報通信企業」か「情報 >処理企業」か分からないのです。要はシステム開発をやっている企業 >は全て情報処理企業なんですか? 情報通信企業でも情報処理企業でも、システム開発はやっています。 IT関連企業は全て、多かれ少なかれシステム開発の仕事と関わりは あります。 IT企業>情報処理企業>SI企業>情報通信企業 左から右へと分類が細かくなるというイメージですかね。

syoj
質問者

お礼

なるほど!! 頭に落とし込めました。 ありがとうございます!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

#1です。 >情報通信企業とSI企業についてもっと詳しく教えたいただけないでしょうか? いろいろな会社があるので、一言ではなかなか説明しにくいのですが、 >情報通信企業 NTT(日本電信電話)など、もともとは電気通信事業をおこなっていて、 インターネット方面に幅を広げてきている企業。 また、インターネット寄りの業務に力を入れているシスコシステムズ という会社もあります。この会社がIT関連企業の情報通信企業という 意味ではいい例かもしれません。 もちろん、他にもたくさんの企業があります。 >SI企業 企業で使用しているアプリケーションは大規模になってきます。経理システムや人事システムなど。今どきでは、いちから自社向けのアプリケ ーションを開発するより既製品のアプリケーションを導入するほうが 多くなってきています。テレビCMで、勘定奉行とか聞いたことありませ んか。こういう既存のアプリケーションをお客さんである会社向けに インストールやセットアップや足りない機能の追加開発などをおこなう ことをシステムインテグレーション(SI)と言ったりしています。 システム開発作業も、もちろん含んでいます。

syoj
質問者

お礼

丁寧にありがとうございました。 助かります! ここで疑問が湧いてきたのですが、 「情報処理企業」 の概念ってかなり大きいと思うのです。 ソフトフェアプログラム開発を主にやっていることは分かったのですが、ネットワークのシステム開発をやる企業は「情報通信企業」か「情報処理企業」か分からないのです。 要はシステム開発をやっている企業は全て情報処理企業なんですか? 教えていただけけると嬉しいです。 お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

IT業界で働いているものです。 あくまで分かりやすくという観点でざっくりと簡単に置き換えて みますね。もちろん会社によって、微妙に内容は変わりますので その点はご了承ください。 >情報通信企業 主にネットワーク関連企業。NTTとか。 >情報処理企業 主にソフトウェアプログラムの開発などをおこなったりしている企業。 >SI企業 主に既製プログラムの企業導入や追加開発をおこなっている企業。

syoj
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 おおまかなことはわかりました。 大変申し訳ないんですが、 情報通信企業とSI企業についてもっと詳しく教えたいただけないでしょうか? お手数ですが、お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中堅IT企業が恐い

    こんにちは、いつもお世話になっております。 就職活動にさしかかり情報処理業界の情報を集めているのですが、中堅IT企業の評判はいつも芳しくありません。 ・過労死が多い ・使い捨てのように扱われる ・実質、派遣業務で、派遣を取れない社員にはクビを迫る ・精神的うつ病発症率高い ・連日の睡眠不足で、病気になる もちろん、皆がそういう企業ではないのかもしれませんが、自分がそういう企業に入ってしまうと思うと恐いものがあります。 そこで、私の中で優良企業とそうでない企業を見極める基準として、「労働組合の有無」が大きな基準としています。 まず、そういう事を言う前に自分が何をしたいかを、見極めろと仰られるのも至極当然の意見であります。 が、やりたい業務ができる企業であっても、やはり優良企業に入りたいです。 長くなりましたが、質問です。 ◆労働組合の有無以外に、そういう企業を選定する良い基準があれば教えてください ◆企業に労働組合があるかどうかは、どこで調べればいいんでしょうか? 以上、二点です。 お叱りの言葉もあれば、喜んでお受けします。 よろしくお願いします。 ---------------------- ■私の情報 ---------------------- 現在、関西某大学法学部3年、就職活動中 取得資格:初級システムアドミニストレータ (来年、春に基本情報処理取得予定) 希望業界:情報処理 希望職種:SE 興味業務:SIに関する中小規模システム、ウェブ系システム 備考:プログラム経験なし

  • SEについて

    現在就職活動中の者です。 ITに興味を持ちSEになりたいのですが、将来的には商社系か製造系か流通系の自社SEになりたいと考えております。 今現在は何の技術や知識もないので中途で狙っていて、新卒ではIT業界の企業で技術と知識を身につけたいと考えております。 そこで、職種としてSIとしてやるか、興味のあるWEBやECサービスとしてやるかどちらがよいのですかね? SIの方が有利だと思うのですが、最先端のECなどに強みを持って、中途で情報のネットワークの管理などもできると思うのですが、、、 何かアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

  • メーカーと商社の違い

    大学3年の就職活動中の者です。 就職サイトで企業検索する時、業種から検索できるものがあります。そこでメーカーと商社があるのですが、違いがいまいちよくわかりません。わかる方がいましたら、どんな事でもいいので教えて下さい。

  • SI事業で中小企業を中心に仕事をすることの意味

    私はIT・ソフトウェア業界を中心に就職活動をしています。 先日訪問したSIの会社なのですが、会社の強みとして「中小企業を中心に仕事をしている」というのがあったのですが、大企業を中心に仕事をする会社とはどのような違いがあるのでしょうか。そして、そのメリットとデメリットを教えてほしいです。また、そのような企業は少ないのでしょうか。

  • SIとITの違い

    昨日会社説明会にいったのですが、そこで企業の方がしきりに「私の会社はSI企業です。」といいます。 この会社はJavaを使っていろいろな会社のシステムなどを作っています。これってIT企業とは違うんですか? また履歴書にIT企業に就職したいと書いてしまったのですがこれってまずいですか?

  • SEについて

    現在、就職活動中です。 そこで企業の事業にSIソリューションとWEBソリューションがあるのですが違いがよく分りません。どんな事でもよいのでよろしくお願いします。

  • エントリーの際のアンケートについて

    現在就職活動している者です。 就活サイトからある企業にエントリーする際、いくつかアンケートがありました。 IT関連の企業だったのですが、その中に「情報処理関連の資格を持っている方は記入して下さい」という欄がありました。 私は今そのような資格は持っていないのですが、こういう場合は「現在持っていませんが、今後取得したい」等書いておいた方がいいのでしょうか? それともアンケートの段階でそういったことを書くのは逆に迷惑になりますか? アンケートは選考には関係ないと書いてあるのですが…どうすべきでしょうか。

  • 未経験でSE

    大学3回で就職活動をしていて、 SEになりたいと思いました。 学部学科不問の企業が多いのですが、 本当に、全然関係ないところから採用されることはあるのですか? 私は、四年制の薬学部生で、 処方箋や電子カルテなど 医療系のSEをできればやりたいなと思っています。 情報処理に興味を持ってから、 ITパスポートなら受けてみたので、持っています。 どこかに採用される可能性はあるでしょうか?難しいでしょうか? また、就活サイトをみていて突然思い立ったので、 アドバイスか何かあったら、どんな事でもいいので、 教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • システム開発系とメーカ系の企業の違い

    情報処理の勉強を大学でしていました。これから就職活動なのですが、プログラミングなどのソフトウェア開発の技術を生かしてメーカー系かSI系を考えています。自分の意識の中でメーカーは研究職に近いクリエイティブな仕事が多く、SIはどちらかといえばチームワークなどを要するルーティンワークという位置づけなのですが実際どうなのでしょうか?実際お仕事なさっている方にご意見いただけるとありがたいです。

  • ITベンダとSIベンダとSIerの違いについて

    IT業界について質問したいのですが、私は今日本語を勉強しているので、変な表現があるかもしれません・・・。 できるだけ皆様が理解なされるように書きます。 質問は以下のとおりです。ちょっと長いですが、もし教えていただければ幸いです。 また、私は素人なので、簡単な言葉で教えていただくようお願いいたします。 1.ITベンダーとSIベンダーの違いは何でしょうか。 ネットで見たのですが、大手ITベンダと大手SIベンダの中に、同じ会社を見かけました。 例えば富士通・日立製作所・NTTデータなどです。 でもより一層調べたら、富士通はメーカー系SIerで、『富士通マーケティング、富士通エフサス、富士通エフ・アイ・ピー、富士通ビジネスシステム』とありますが、どれがITベンダに属しているのですか。 2.SIベンダだけ(あるいはITベンダだけ)に属する会社はあるのでしょうか? 3.SIベンダとSIerの違いは何でしょうか。 もともとこれらは同じものだと思いましたが、ネットでこの言葉を見かけました:「SIerやSIベンダーなど」 ということはこの二つは違いものだということでしょうか。 また、私は「ITベンダ=専門系ベンダ+SIer(SIベンダー)」と理解していますが、正しいでしょうか。 (質問1と重なっているようですが、教えていただけないでしょうか。) 4.SIベンダが扱っているものはネット業界のを除くものでしょうか。 SI業界はネット業界を含まないと読んだのですが、SIベンダもこの範囲を超えていないのでしょうか。 5.ITベンダはSI業界に含まれているのでしょうか。 本を読んでいるときにこの一文を見かけました:「ITベンダがSI業界に参入している」 質問1に挙げた富士通・日立製作所・NTTデータはこれに当てはまりますか。 以上ですが、もし教えていただければありがたいです。:)

このQ&Aのポイント
  • コントロールセンター4で写真を印刷しようとしたところ、用紙サイズと用紙種類の欄が空白でレイアウトのみ表示されます。そのまま印刷開始を押すとCC4-201-00000000エラーが発生し、印刷できません。他のWindowsマシンでは用紙サイズと種類が表示され、普通に印刷できます。
  • お使いのパソコンはWindows10で、無線LAN接続されています。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類については情報がありません。
回答を見る