• ベストアンサー

中堅IT企業が恐い

こんにちは、いつもお世話になっております。 就職活動にさしかかり情報処理業界の情報を集めているのですが、中堅IT企業の評判はいつも芳しくありません。 ・過労死が多い ・使い捨てのように扱われる ・実質、派遣業務で、派遣を取れない社員にはクビを迫る ・精神的うつ病発症率高い ・連日の睡眠不足で、病気になる もちろん、皆がそういう企業ではないのかもしれませんが、自分がそういう企業に入ってしまうと思うと恐いものがあります。 そこで、私の中で優良企業とそうでない企業を見極める基準として、「労働組合の有無」が大きな基準としています。 まず、そういう事を言う前に自分が何をしたいかを、見極めろと仰られるのも至極当然の意見であります。 が、やりたい業務ができる企業であっても、やはり優良企業に入りたいです。 長くなりましたが、質問です。 ◆労働組合の有無以外に、そういう企業を選定する良い基準があれば教えてください ◆企業に労働組合があるかどうかは、どこで調べればいいんでしょうか? 以上、二点です。 お叱りの言葉もあれば、喜んでお受けします。 よろしくお願いします。 ---------------------- ■私の情報 ---------------------- 現在、関西某大学法学部3年、就職活動中 取得資格:初級システムアドミニストレータ (来年、春に基本情報処理取得予定) 希望業界:情報処理 希望職種:SE 興味業務:SIに関する中小規模システム、ウェブ系システム 備考:プログラム経験なし

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lostkid
  • ベストアンサー率42% (27/64)
回答No.6

>これは、主な取引先がシステム会社だと下請けが多いということですよね? はい、そうです。 >これはホームページなどの企業理念や方向性から読み取ればいいんでしょうか?よく「金融系に強い」など書かれていますが、そういうことですか? はい、そんな感じです。でも、ホームページは自作自演の事もありますから要注意かもしれません、本物と単なる看板の見分けが難しいですね。一般に公開されている情報からの探る方法を考えてみたのですが、思いつきませんでした。以下、適当信憑性低いです。 ○書いてあることの裏を見る・・・「金融系に強い」と書いてあるがサービスラインや取引先が金融系であるか。ITニュースなどで実績が流れているか。部門構成が金融の中で細分化されているか。 ○パッケージソフトを持っているか・・・自社が蓄積したノウハウや資源があれば、パッケージソフトなどにしている事が良くある。 ○取引先が多いか・・・良いサービスは多くの顧客をとらえる。 ○社員数が少ないか・・・システム会社の資本はヒトなので、サービスの質はヒトの質。特定エリアに絞って質を保つとなると厳選することになる。企業全体だと自社のコールセンターやプログラマー専門部隊も入ってしまうので、部門構成とか関連もチェック。 分からなくなってきた。ここは、足で情報を稼がないと難しいのかもしれません。 >利益率と、労働分配率はどのようにして算出すればいいのですか? 上場企業なら財務諸表が手に入れられます(参考URL、大学の図書館とかでもあったりするかもしれません)。 未公開なら難しそうです、ホームページとかに無ければ難しいかも(よく分かりません)。儲かっているとか赤字すれすれとかはシステム業界の人なら知っていることがあります >企業の売上は、掲載していますがその構成比はどこで見ればいいんでしょうか? 一般に公開されているかどうか分からないです(されていないと思います)。 OBの人とかに聞くしか思いつきませんでした(嫌がられる可能性もあり)。システム業界の人なら知っていることがあります。

参考URL:
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1274791
ghost-jellyfish
質問者

お礼

いつもお返事有難うございます。 lostkidさんには、本当に感謝しています。 これまでのご回答で、私の中である一定の基準ができました。 これを軸に、会社選びをしていきたいと思います。 有難うございました。

その他の回答 (5)

  • lostkid
  • ベストアンサー率42% (27/64)
回答No.5

下の記述の前提は以下の通りです(業界・企業・その他環境の特殊性があれば、この限りではないかもしれまえん) ○大企業及び中堅企業向けシステムインテグレーション業界全体を対象とした記述です(私の知見の範囲:金融・航空・卸・WEBサイトを中心とした20社~40社、独立系・子会社・外資含む、従業員1万~20人の規模含む)、小企業・零細企業向けSIの世界は含みません。 ○言葉の定義:派遣=ある会社から別の会社へ常駐して仕事をする事(名刺を変える、つまり非公式に先企業社員を演じる場合含む)、出向=ある会社から別の会社に籍を移して社員として仕事をすること(給料は元企業から貰うが所属は正式に先企業となる、主に関連企業もしくは資本提携・業務提携による) <選定基準> 「元請け か 下請け(派遣)か」 ※懸念されている中堅IT企業の問題は、その会社が下請企業である事に大きく起因していると思います。ソフトに限らずメーカーでも下請企業は常に上流の企業の帳尻合わせにさせられてしまうからです。また、下請するところは大抵は下請ばっかりやっている事が多いです、正確には元請したくても案件が取れない。 ⇒元請か下請けかを見極める方法(思いつき) ○主な取引先がユーザ企業かシステム会社か。 ○その企業が競争優位を築ける技術や業務分野を持っているか。 ○その企業が特定の市場にターゲットを絞って経営資源(ヒト・カネ)を投入しているか※1。 ○従業員一人あたり売上高・利益率、労働分配率 ○#1さんと同じくユーザ企業のシステム子会社、親会社の仕事を元請できるからです。親会社に対する売上が100%に近いところは元請100%に近いと見れます※2。 ○社風※4、力まかせ、人海戦術が好きなところ(ほとんどの会社がそうですが)、は人柱に頼ることが多く、そうでない所は経営層からきちんとした競争優位を確保するためのメッセージが出ており、それに即した利益率の高い事業がなされていると思います。全体に対する割合は極めて低いですが存在すると思います、私自身も多分ここはそうなんだろうと思える企業が1,2社あります※3。 ※1 中堅が元請案件をもぎ取るにはこれが重要だと思います。これはご存知の通りマーケティングの基本で、その会社が従業員の搾取から利益を得るだけではなく、真面目に経営戦略を考えているかを見ることになります。 ※2 親会社から100%近く仕事を貰っている会社では、大企業病の進展・官僚化が見られる事が多いです。肉体的には楽だけども精神的には辛いことになることがあります。 ※3 きちんとした差別化を取っているところは、先述のように対象とする業界を絞っていることが多く、結果として自分の志望する業界ではないことも多くなります。 ※4 社風は面接時の面接官の姿勢や言動から窺い知ることができます。社風は大きな会社であれば部署も人も違いますから無いような気がしますが、私の経験では社風はあり、各社によって特徴が出ているものだと思います。何故なら、入社試験、上司から見て自分に合わない部下は低く評価したり出向させたりする、会社に合わないと転職してしまう、というように濃度を高めるフィルタ作用があるからです。

ghost-jellyfish
質問者

お礼

お返事有難うございます。 まるでマニュアルを読んでいるかのような的確でいて、整理されている文章に感嘆しました。 私のために、このような返信をしてくださり嬉しく思います。 >主な取引先がユーザ企業かシステム会社か。 これは、主な取引先がシステム会社だと下請けが多いということですよね? >その企業が特定の市場にターゲットを絞って経営資源(ヒト・カネ)を投入しているか これはホームページなどの企業理念や方向性から読み取ればいいんでしょうか? よく「金融系に強い」など書かれていますが、そういうことですか? >従業員一人あたり売上高・利益率、労働分配率 従業員1人あたりの売上高は、売上高分の従業員で出ます。利益率と、労働分配率はどのようにして算出すればいいのですか? >#1さんと同じくユーザ企業のシステム子会社、親会社の仕事を元請できるからです。親会社に対する売上が100%に近いところは元請100%に近いと見れます 企業の売上は、掲載していますがその構成比はどこで見ればいいんでしょうか? 回答に対して、また質問をしてしまい大変、恐縮です。 もし、お時間が許すならご回答のほどよろしくお願いしますm(__)m

  • galluda
  • ベストアンサー率35% (440/1242)
回答No.4

がると申します。 えっと…#1の方には申し訳ないのですが。 大手の子会社で > ・使い捨てのように扱われる > ・実質、派遣業務で、派遣を取れない社員にはクビを迫る > ・精神的うつ病発症率高い > ・連日の睡眠不足で、病気になる という現場を複数みております(苦笑 さて。極私見ではありますが。 質問者さんの懸念に対する回答は「会社ではなく本人次第」といったところでしょうか。 正直なところ。昨今の傾向として「より複雑なものを」「より安く」「より早く」「仕様変更に対して機敏に」という風に求められるために、会社としても否応なしに社員に無理を言わざるを得ない、というケースが散見されます。 そうして、そういった圧力をかけられたときに「踏ん張れるか」「つぶれるか」は、本人と、上司同僚に恵まれたか否か、という、かなり博打的要素が強いと思います。 まぁ正直なところ#3の方のおっしゃるとおり「ほかが選べるならほかを選んだほうがよいかも」とは思いますが。 もうちょっと違う視点からいきますと「システム屋としてのスキルと法学のスキルをどちらも生かせるように」するのも非常によろしいかと思います。 特に昨今、システム関連の法律は色々とありますし、「技術がわかる法律屋」さんのニーズも年々高まってきていますので。

ghost-jellyfish
質問者

お礼

お返事有難うございます。 私は法学部といっても名ばかりで、あまり法律を勉強していません。 だから、法律を就職に活かそうとは今のところ考えられないのです。 博打は打つのが、恐いです。 しかし、今からつぶれない強靭な精神を養うために色々な世界へ飛び込んで経験していきたいと思います。 今日、早速、IBMのインターンシップに申し込みを行ないます。

  • kazu2296
  • ベストアンサー率39% (201/504)
回答No.3

おはようございます。 過去、某Hが付くところのグループ企業に勤めていました。 自分は病気にはなりませんでしたが、周りになった人はたくさんいます。 正直、大手でも中小でもつらさは一緒です。 組合といっても「なれ合い」なので、正直あっても無くても一緒でしょう。 組合の有無は会社案内等に記載しているかと思います。 ご指摘のいろいろな問題点は、そのプロジェクトのマネージャの資質によるところが大きいです。 また、システムを作る時は、 ・自社で作る ・他社へ行って作る の2パターンがあるのですが、後者の「他社へ行って作る」方が前述の問題点が起こる確率は高いと思いますし、それは確かに中小の企業の方が、大企業の下について仕事をするため、そうなることは多いです。 ・本社の管理外なのでなおざりになりがち ・周りに仲間が少ない、相談相手も少ない ・顧客先なのでつねに緊張しながら仕事をする ・自由が利かない ということが往々にしてあるためです。 あとは、理系か文系かというと、理系タイプで、一人でこつこつと、また完璧主義者であればあるほど病気の発症率は高いです。これは、会社というよりも自分自身の問題です。 ご質問の件を回答するならば、 ・システムを構築する際、自社で作るか、他社に行って作るかどちらが多いか ・健康相談の為の対策はしているか(カウンセラーと契約しているか、外部の相談センターと提携しているか) ・なにか光るものを持っていたり、コンサル的なところをしている(そういうのは外部には流出したくないため、自社内で仕事をする可能性が高い) ・有給の取得率 ・残業時間 などを確認するのはいかがでしょうか。 と、最後になりますが、病気やご質問の問題点は誰にでもなる可能性がありますし、いろいろな業界でもIT業界は仕事柄なおさらです。もしこういうことが怖く、人生壊したくないならば、IT業界はやめたほうがよいと思います。文系法学部なら他のこともいろいろできるでしょう。

ghost-jellyfish
質問者

お礼

お返事有難うございます。 他社へ行って作る、というのは出向という事ですよね? 実際に勤めている方ということもあって、お話の節々に説得力があります。 しかし、私はこの業界以外に自分がやりたいと思える業界がありません。多少のリスクを背負ってでも飛び込みたいです。 1つ1つ、丁寧に答えてくださり、有難うございました。 活用させていただきます。

  • parapa
  • ベストアンサー率15% (42/273)
回答No.2

>・過労死が多い >・連日の睡眠不足で、病気になる >・精神的うつ病発症率高い 大手でも中小でも会社によってです。 >・使い捨てのように扱われる どちらかというと大手のほうが 駒のように扱われると思います。 中小の方がいろいろ融通がきいたりします。 >・実質、派遣業務で、派遣を取れない社員にはクビを迫る 出向と派遣を勘違いしていない? >(来年、春に基本情報処理取得予定) 予定は予定。予定は未定。 >備考:プログラム経験なし プログラム経験がないSEが書く仕様書ほど危険な ものはないと自分は思っていますね。 どんな無茶に仕様を書くかわかったものじゃない。

ghost-jellyfish
質問者

お礼

お返事有難うございます。 出向と派遣をごっちゃに考えてしまっています。 実質、出向業務で、出向を取れない社員にはクビを迫る、ということはあるのですか? 確かに予定は未定ですね、考え方に誤りがありました。 来年、春に基本情報処理受験予定 と書くべきでした。

  • kohagura
  • ベストアンサー率16% (108/663)
回答No.1

○○システムで○○に大手企業の名前が入っているところは、まともなようですよ。 つまり大手の会社の子会社です。 ただ、やりがいや将来の発展などを考えるとそうでないほうが面白いでしょうが。

ghost-jellyfish
質問者

お礼

お返事有難うございます。 大手の子会社は、信用に足るのですね。 覚えておきます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう