• ベストアンサー

仕事ができず、人となじめず、会社を辞めました

himeichigo17の回答

回答No.4

あなたはもう自分の悪いところがわかっていますから大丈夫です。 メモも毎回とっていたわけじゃないだろうし、 仕事だって悩みぬいて選んだといっても日本全国どころか 東京都内全てすら見てまわってきたわけじゃないでしょう? やれることはいっぱいあったと思いますよ。 しかも、それができなかったことを悔やめるんでしょう? だったら大丈夫です。 思いつくってことは全てできることですから。 本当にできない人だったら何が悪いかすら見えないはずです。 なおそうと努力までできてたのですから 続けていればいつかは改善していたんです。 ただ残念ながら今回は周囲の方が我慢強くなかっただけのこと。 別にあなたが悪いわけでもないです。 ちょっと話がズレますが、面白い話があります。 人間てウイルスに似ているんだそうです。 地球環境をめちゃくちゃにしたり、 数億年の歴史で育んできたものを数百年でパーにするなんて、 40年頑張ってきた人間の身体に住み着いて 1年で殺してしまう、がん細胞みたいなものだそう。 私はそれを聞いて以来、あまり落ち込まなくなりました。 しょせんウイルスのたわごとなんだよなと思うようになったんです(笑 人間であるという立場を取っ払って考えると、 人間は全部が滅んじゃったほうが地球のためになるっていう考え方もあるんですよね。 他にもちょっと立場をかえてみれば見方って大きくかわります。 今悩んでることがちっちゃいことなんだって思えてきませんか? 自分や世間にとっては一大事に思えることでも、 地球規模で考えたらどうでもいいようなことなんです。 もし、楽しく生きるためにお金も稼ぎたいし、 せっかく勉強したことをいかしたいと思うのに 使えない社員だって思われることが障害になると思うのだったら どういうふうにすれば使えるようになるかだけ考えればいいだけです。 やりたいようにやってみてください。 それでもツライならまた別の方法で頑張ってみればいいんですから。

horokamome
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 努力していれば改善されたんでしょうか。 50歳過ぎても仕事ができず周囲からバカにされている社員さんがいて、 ダメな人はダメなんだなあ、と暗澹とした気持ちになってしまったこともありましたが。。。 正直、私自身、仕事に対する責任感も薄く、いい社員ではありませんでした。 課題はたくさんありそうです。

関連するQ&A

  • 仕事のできる人をまねる

     私は残念ながら仕事ができない と思っています 私は学生時代のバイトでは、接客業では自分は社員から ほめられたりしました 今は総務の仕事をしていますが、満足な結果がでていません 社員になってから自信のもてない日々が続いています 上司からの評価もすこしづつ上がっています が私が満足できる 結果ではありません 私は仕事のできない人間ですのでどうすればできる人間になるかを 考えています 考えたのですが、できるひとをまねるのが解決する方法でしょうか? 何か良いアドバイスがあれば教えて下さい

  • 30代以上の仕事や社会適応ができない発達障害者も

    私達の時代は発達障害への療育もなかったのですが。 もし、 30代以上の(一般の仕事や社会適応ができない発達障害者)が幼少期から療育を受けていたら、協調性運動障害(手先が幼稚園児より不器用)が改善し、状況判断ができ て、機転もきかせられるようになっていたということなんでしょうか? 相手の非言語サインも読みれるようになって人間関係 がちゃんと人間関係が築けるようになってたんでしょうか? ※発達障害は甘えとか時代のせいにするな、努力不足や親の躾などといった考えの方はスルーでお願いします<(_ _)>

  • この人は仕事ができないな~と思うのはどんなとき?

    いつもお世話になっています。 この度彼氏の勤務先が変わることになりました。 同じ会社ですが一緒に仕事をするのは全員初めてです。 彼氏はスグに仕事ができない奴。という印象を持たれてしまいます。 一度そう思われると覆すのは簡単なことではないと思うので、そう思われないためにはどうすれば良いかとても悩んでいます。 実際に仕事ができるようになるよう努力するのは当たり前ですが、その他印象にも問題があると思っています。 色々原因を見つけてきましたが、自分でも気付いていない部分があると思い質問させていただきました。 皆さんは、職場でこの人は仕事できないな~とどういったことや印象で思われますか? また、彼氏がそう思われる原因として一番だと思うのは、目上の人へ報告等するときに極度の緊張から上手く説明ができなくなることです。 これは初めて勤めた会社で、(お前は仕事が全くできない。調子に乗っている。自信をゼロにしろ。)と数年間指導され続け、仕事において自分に自信が全く無くなりました。 そのため自分の言葉に自信が全く無く、頭が真っ白になってしまうようです。 私はそれでは悪循環だと思い、努力した分だけでも自信を持つようアドバイスするのですが、彼氏は自分が本当に駄目だから言われてきたんだ。仕事ができない人間だから不安で仕方ない。という風になってしまっています。 この悪循環を取り払うためにはどうすれば良いと思われますか? よろしくお願いいたします。

  • 仕事を辞めたい

    私は職業選択に失敗してしまいました。 「憧れと努力」この2つを武器に頑張ってきたけど、どうやら限界です。 なぜなら、向いていないからです。不適正な職業選択だったからです。 その要素は人間関係の築き方の才能のなさ(コミュニケーション能力の不足や対人恐怖症など) それと、不器用さ(指先の巧緻性など) 職種は医療関係です。 しかし、免許取得までの道のりは遠かった。。。きつかった。不眠不休で勉強・実習など生きていることが不思議なくらい。 また、それまでの経済的負担なども計り知れない。 いまさら、辞めたら専門バカの自分には他には何もできやしない。 しかし、不健康な医療関係での勤務だけは御免なので思いきり辞めたいです。 過去を振り返らず、自分に合った職業を探したい。 孤独が好き。対人関係が嫌い。・・・なるべく人と関わらずに最低限生きていける給料が保障される。 これらの条件を満たした職種はあるでしょうか?

  • 自信がある人、ない人どちらが仕事ができる?

    自分に自信がない人と、自信がある人。 どちらが仕事ができるんでしょうか? 私の親は、自信がない人は、自信がない分努力する、しかし、自信がある人は、自信があるので、努力しない。 よって自信がある人の方が仕事ができないと言うのです。 でも、仕事ができるから自信が持てるんだと私は思うので、逆だと思います。 はたして、どうなのでしょうか?

  • 死んでも人を殺さない?

    平和憲法を論じる上で 極論を言うなら 自分が死んでも人間を殺さない 死んでも人殺しはしないぞと 言う覚悟があるかという事にもなると思います。 勿論敵が攻めてくれば反撃してもいいのですが  それは自分を守るためで 相手を殺すためじゃない。 「戦争はしない」という基本理念を純粋に言えば 死んでも人殺しはしない 生きてる間に命をかけて平和を守る努力をする。という事ではないでしょうか? 貴方の感覚でどうでしょう?荒唐無稽でしょうか?それとも的を射てるでしょうか?

  • 自分は人よりかなり劣っているのでは?

    学生時代では、虐めを経験し家庭内は、兄弟の家庭内暴力などで、自分を見失っていた時期がありました。 今は、結婚もし子供もいますが、最近どうしても人より劣っているのでは?と、思うところがあります。 人とのコミュニケーションが下手、人より動作がトロイようです。 学歴も大卒と言う事も無く、自分自身の評価で世界中の人でもきっと下のような自分ではないのかとかなりネガティブに考えてしまします。 どれをとっても、自分には人より劣っているように感じます。 ファッション、容姿、知能、性格、努力、人間関係・・・・ こんな私は、どうしたら自分に自信がもてるのでしょうか?

  • あなたのお仕事教えてください

    私はこの春から看護の専門学校へ通う18歳の学生です。 学校の課題として30歳以上の職業人を対象に「自分の仕事」についてのインタビューをするという課題が出されました。 より多くの方から回答をお待ちしております。よろしければご協力ください。 〈目的〉 周囲の人々が「自分の仕事」についてどのようにとらえているかを知ることにより成人期の理解につなげることができる。 また、学生自信の職業観を考える機会にする。 〈質問内容〉 ・職業名 ・年齢 (1)現在の仕事の主な内容 (2)現在の仕事を始めようと思った動機 (3)現在の仕事をしていてよかったこと (4)大変なこと 以上です。よろしくお願いいたします。

  • 何も捨てていない人間が何かを手に入れていくのがうらやましい。

    学生時代、努力すらしていなかった私、無論、クラスで最弱だった私、何をやっても最も弱かった私がでも褒められたことが一つだけあります。それは手先の器用さです。ですが、私は力を手に入れるために、努力するためにそのたった一つの褒められ部分を捨てました。握力が上がれば器用さが落ちて行きました。少しでも高い給料を手に入れるため前の会社を捨て、少しでも力を手に入れるため髪の毛も捨てました。 ですが何の努力もしてない人間、何も捨ててない人間(弟)は彼女、私より3万多い給料、20人以上の友達(私は0人)、人並みの幸せを掴んでいます。  私は努力しても人並みの幸せすらつかめない。 弟と何が違うのでしょうか?何の代価も払わずに得だけしている人がうらやましいです。 あなたも何も捨てずに手に入れたものがあるのですか?

  • 仕事出来ぬ人でも自信がある、自信持てるのはなぜか

    私は、難しい検定試験に受かっても、国家資格に受かって残念ながら仕事にはつけなかったけど、それを生活で活かしていますが、それでも自信が持てません。 塾の先生が匙を投げた姪の成績アップを、私はやりとげました。2次関数が苦手な姪が40点もアップしましたが、その時は姪と一緒に喜び、数日は自信が持てましたが、しばらくするとなんだかむなしくなってきます。 私の母は、私が高校時代初めて100点を取りそれを母に見せると、ため息を付き、勉強だけで来てもなぁ、あんたはほかできないからと怒りました。ほめてほしかったのに怒られてしまって、それを無意識に思い出し点数を上げてもなあと心の奥で思ったのかもしれません。自分では分かりません。 会社のいろんな人と比べると、私の方がまだましな人間だと痛感することがあります。 しかし、私はどうしても自分に自信がありません。 仕事が出来ない人でも、自分に自信があり堂々としています。 私の親戚に何一つ満足にできないのに、自分に自信がある人がいます。 生き生きとして楽しそうです。 そこで疑問を持ちました。 どうして、そういう人でも自分に自信が持てるのでしょうか? 私の方がはるかに色々出来るのに、私は情けない人間に思えます。 私も生き生きとして楽しく生きたいです。 自信がある人がうらやましいです。その自信はどこから来るのですか? 2点教えてください。

専門家に質問してみよう