• ベストアンサー

母子家庭のお母さんの意見御願いします。

eiennの回答

  • ベストアンサー
  • eienn
  • ベストアンサー率16% (77/462)
回答No.6

不定期に会いにくるのは、 よくないです。 ちなみに、私は母子家庭で育った男です。 私の父は、決まった期間中に会っていました。 (春休みとか、夏休みとか) でも低学年の時は、父と別れることが悲しくて泣いていました。 なので、たとえ定期的にあわせたとしても、 息子さんは、 「哀しみ」を感じますよ。 絶対に。 その哀しみが、 「優しい心」に成長してくれるかもしれないけど、 「暗い心」に育つこともあるでしょう。 私の場合、 「暗い心」でした。 ただ今は、 「哀しみ」を知る人が減っているので、 私は、哀しみと、本当の優しさを知る子供が、 増えてくれることを望んでいます。 でも、子供に罪はないのに、 いたずらに 「哀しみ」を宿らせることが、 そんな権利が、 親にあるのでしょうか・・・。 息子さんと話してください。 「お父さんに会いたい?」と。 そしてその結果によっては、 これからもうあわせないという選択肢もあるし、 どんな結果になっても、 親が勝手に決めるよりは、 「子供と一緒に」 考えたらいいに決まっています。 どれだけ自分を尊重してくれるかが、子供にとっては大事だと思う。 もちろん、それは甘やかすということではなくて、 「あなたの子」 として接することも必要だけど、 「別の人格をもった一人の人間」として、 接することも大事だということです。

mannma-1
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。eienn様の立場も非常に参考になるご意見です。もっと幅広く質問すれば良かったと思いました。でも子供としては、非常に気持ちが複雑になるのでしょうねー。それを考えると、前夫と会わせるのをためらってしまいます。 子供を一人の人間として、一緒に、いつも私が見守ってるという気持ちで考えてあげたいです。

関連するQ&A

  • 母子家庭の方にお尋ねします

    母子家庭の方にお尋ねします。 あなたは32歳で今年、小学校に入学した男の子の お母さんです。約3年前に離婚し母子家庭です。 パート収入もあり、元夫からも養育費をもらい、 実家近くに住み、楽ではありませんが、 苦しくもない生活環境です。 この先の生活・再婚を考えるならどっちをとる? (1)A氏(31歳) 過去付き合って、一番よかったと思う人に 印象が似ている。しかしお付き合いしていないので まだ、よく知らない部分も多い。 収入的には、そこそこ安定。 長男で将来、家を継ぐらしい。 現在、離婚調停中原因は妻から受けたのDVが原因。 現在裁判所からの命令で妻とは別居中だが、妻に連れ子アリ。 養育費、慰謝料等はまだ決定していない。精神的にも参っている。 妻の連れ子とは、うまくいっていたと聞いているが 離婚後は、子供を引き取らない方向で考え中。 妻は外国人で、10歳もサバをよまれ、 若干、だまされたようにして結婚。年齢は、結婚後に発覚。 あなたとは、職場で1~2ヶ月一緒に仕事した程度。 社内でもA氏が妻からDVを受けていた事は、噂になっており 可哀想に感じていた。 A氏とは、1週間ほど前に連絡先を交換、 最近、「将来あなたを守って行きたい」と いった感じのメールをもらい付き合って欲しいと言われる。 結婚になった場合、ききわけが良い子供なので どうにでも、納得させられる。 A氏と付き合った時点で、元夫から養育費は打ち切り、 今後の金銭的援助ナシ。 子供と元夫の面会も一切ナシ。 A氏と結婚して離婚しようが、お付き合いの時点で 別れようが再度の金銭的援助ナシ、子供との面会ナシ。 この条件は、話し合いであなたも納得の上で 以前から決まっていた事。(あなたも元夫に条件を出している) 失敗は絶対できないし結婚できないと最悪。 (2)元夫(28歳) 離婚して約3年。A氏と同じく長男だが 家は継がなくてもよいらしい。 離婚原因はお互いにあり。納得の上離婚。 最近、離婚原因であるお互いの悪かった事を お互い許しつつある。 子供とは月に1回あなたも含め3人でお出かけ。 養育費も決めた金額を毎月ちゃんと渡している。 2年ほど前からまた3人で暮らしたい(復縁したい) と思っていた。 2人目も欲しいと思っていた。 この事を言い出したのはあなたから。 子供との関係は元夫になついている訳ではないが良好 復縁の話が出てからは、お互い新しいパートナーを 探すのはやめましょうと2人で納得の上決めていた。 このルールをあなたは1回違反(体の関係アリの浮気?)。 元夫とはSEXも月に1回程度ある。 連絡はマメに取っていた。元夫も、生活、子供の事 など、あなたの精神的なケアに勤め、相談にものっていた。 元夫は現在、失業中(会社都合によるリストラ)。 まじめに就職活動中 しかし、このご時世なのでなかなか就職できない。 しかし養育費はきちんと払っており、 あなたへの経済的影響はナシ。 これが同時進行で元夫にまだA氏のことを 話してない状況なら、子供を抱えたお母さんなら 今後、再婚を考えるならどっちを選びます? または、どう対処するのが、子供、A氏、元夫、に 対して、誠実と思いますか?

  • え?母子家庭様??

    友人の事で恐縮なんですが、給料日が過ぎると、毎月ご飯を食べに来る母子家庭の方がおられます。ボーナスの頃には、「子供達の洋服が無くて…」「ペットがいなくて子供が不憫で…」と電話がかかって来ます。また、突発的に、「入学式まであと10日しかないのに、ランドセルが無いの!」「修学旅行用の鞄がないの」と、押しきられてしまいます。 でも、「たまにはお礼もしなくちゃ…」と、ミスタードーナツでたくさん食べるとカードと引き換えで貰える景品を、お礼と称して持ってきます。見れば、彼女と3人の子供が同じ景品を持っています。 解ってやってるのか、たまたま、本当に困窮していてやむなくやってるのか、正直真意が解りません。 そこで皆様にご質問です。 1.彼女は、客観的に見て、やむを得ない事情(悪気が全く無い)と思いますか? 2.あなたの知り合い等で、ちょっと違うんじゃあ…と思える母子家庭の方はおられますか?おられる場合は、簡単に概略をお知らせ下さい。

  • 母子家庭の転職

    私は30代前半の女で、小学生の子供が一人います。 今、時給670円、9時から17時までの仕事、日曜日休み(月に1回、祝日か土曜日に休みあり)、社会保険有り、ボーナスなし、の職場で働いてます。時給が安い事もあり、日曜日しか休みがないのに、フルタイムで働いて社保を引いて月に9万から10万の給料です。 毎月ギリギリで、児童扶養手当や児童手当を使いながら何とか生活しています。そのため貯金ができません。 そこで転職を考えていて、いくつかいいなと思う所があったので、受かるか分かりませんが、頑張ってみたいと思います。 母子家庭の方で、私と同じような境遇の方いますか?転職されましたか?それとも、頑張って今の生活を続けていますか?

  • 母子家庭

    こんにちは。 母親の事で質問です。 両親は私が小学生低学年の時、離婚をしました。 もともと、両親は暴力的でよく叩く殴られる環境でした。 母に引き取られてからも毎日のように殴られて、時には前髪を掴まれ引きずり回されたり、殺す前に出ていけと言われたり、酷い時は肋骨が折れてしまったことさえありました。(その時も大袈裟なんだと怒られ、罵倒されながら病院に行きました。) 暴力暴言はあげたらキリがありませんが、 すごくひっかかる事があります。 よく、母は、 母子家庭は今は普通なんだから。なにを特別ぶっているんだ。 母子家庭の子供は、進学したいなんて言わない。 母子家庭の子供は、親の手伝いをするものだ。 父親がいないっていうのが、引け目みたいに思っているみたいだけど父親にれいぷされる奴だっているんだからな。 などと、事あるたびに言ってきます。 そして、幼い頃のアルバムも父が写っている物はすべて、抜き取られていました。 そんな事があるたびに母を敬うですとか、大切にしなければ、などと思うと辛いのです。 祖父祖母は、親孝行が一番大事なんだから。もっと親を大事にしなさい。と、言ってきます。 辛いです。本当に辛いです。 私は、親を大事に出来ないだめな奴なのでしょうか。 父が欲しいなど、そんなこと言った事もないのに。なぜ罵倒されるのでしょうか。 母を受け入れるためにはどうすれば良いでしょうか、

  • ご相談お願い致します。(母子家庭)

    子供2人を抱える母子家庭です。 パートをしてますが、病気の為、あまり激務は出来ず、足りない分のみ生活保護を頂いて居ます。 本題ですが、娘2人が同時入学の為(中学と高校)元夫と揉めてます。 下の子が受験をしたいといってまして、税金をもらっているので、公立しかいけないと説明しましたが、元夫が自分のところにくれば受験させれるよ。と娘にいっているようです。 上の子にも然り、大学進学を餌に(まだまだ先ですが、)揺さぶっている状態です。 私と一緒にいる限り、下の子も上の子も高校に行かせるまでが精一杯の状態です。 本人達に聞きますと、お母さんと居たいけど進学(大学まで)もしたいということ… 離婚時は元夫のDVが酷く、子供を一時期(2ヶ月程)施設に預けて別れたので、先の先まで考える事が不可で親権を私が取りました。 子供曰く、 お父さんは嫌だけど進学はしたい お母さんと一緒に居たいけど高卒は嫌だ と言うことです。 どちらかを選ばないと駄目だよ、お父さん、お母さん関係なく、将来の事を考えて と言ったら 2人とも各々、中学受験したい 先まで(大学)行きたいとの事。 私は私で離れたくないけど 子供の将来の可能性まで奪いたくないと言うのが実情です。 こういう場合だと皆様だとどういう判断をされますか? 後悔したくないので真剣に悩んでます。 因みに離婚理由はDV(私への) 子供たちへは優しい父親ですが、上の子には(あくまで本人の話ですが)モラハラがあったようです。(離婚後に聞きました。) 私の心配は子供の食生活 私に向けられたDV被害が子供に(特に上の子)いかないかと言うことです。 受験の受付が来月から始まるので、焦ってます。 皆様でしたらどういう結論を出されますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 母子家庭の生活について客観的なご意見をお願いします

    客観的なご意見が欲しいです。 現在離婚を考えています。 私は34歳、主人は39歳、子供は男の子が2人(年長、小2)です。 原因は金銭的な問題で、旦那がギャンブルで過去3度、内緒で借金したことと、職人で不景気で仕事が無いので給料が減ったのに何もしようとしないというか全く何も考えないので本当にもう嫌気がさしてしまいました。 現在生活が苦しいので借金を返したり借りたり繰り返して50万円の借金の限度額がいっぱいのままを維持している状態です。 子供が父親を慕っているので可哀想だからと思って離婚は今まで考えられなかったのですが、本当に嫌になってから、近くに住めば問題ないんじゃないかと思い始めました。 旦那の実家は今の家から車で10分ほどで、離婚すれば旦那は実家に戻ると思います。 旦那の両親は健在で、子供たちを可愛がってくれます。 旦那も子供たちと遊ぶ事だけは私以上にしてくれます。 なので、離婚して学区が変わらないところに引っ越して、例えば毎週金曜の夜から日曜の夜は子供を旦那の方で過ごさせて、夏休みなどの長期の休みの時も半分くらい泊らせて・・・という風にしたらどうかなと思います。 私も母子家庭で育ちましたから大まかな事はわかってるつもりです。 だけど私の頭の中では、母子家庭になった方が楽なんじゃないかと思ってるんです。 凄く安易なのかなと思ったりもするのですが、今の状況はカナリ厳しく、私もやる気が無いんです。 何度も裏切られて、何度も尻拭いで働いた分を無駄にされて、あの旦那の尻拭いのために働くのは嫌だと思っています。 あとは生活費のやりくりが旦那と居ると難しいんです。 給料が出たら旦那がすぐにおろして、自分の小遣いをとったり、私の財布に入れたり、支払いをしたりしているのですが、何を払ったのか何に使ったのかとか報告しないし、勝手に下ろすので支払いが引き落とされず滞納して翌月に旦那が勝手に払うという繰り返しで、私が全部管理しようとしてもなぜかいつもその状態になります。 何度も話し合ったけど何も変わりません。 節約もしてくれないので光熱費も高めで、財布を勝手に触るなと言っても触るし、計算が出来ません。 大まかに計算すると、現在最低限必要な金額は月25万(国民年金は結婚してから払った事が無い)。 旦那の昔の平均収入は26万でしたが、現在は平均17万くらい。 家賃の滞納が何カ月もあります。 計算したら旦那が居るからこそかかるお金が10万円くらいなんです。 (無駄なガソリン、無駄な光熱費、携帯、小遣いというか昼食費、生命保険、利子等々) 15万円あったら私と子供達の3人で生活できると思います。 私は現在ネットオークションで月5万円くらい稼いでいるので、離婚したら月7万円分くらいパートで稼いで、旦那に月3万円くらいもらえば生活できると思います。 それでこども手当(これは先わかりませんが)が2人分で2月6月10月に104000円ずつ入ってきますし、児童扶養手当が2人分で4月8月12月に186880円ずつ入ってきますし、大まかに2ヶ月に1度大きな収入があると考えると、かなり楽な生活になるんじゃないかと思ってます。 例えば4月の学年が変わる時期にお金がかかってもそこから使えるし、自動車税、誕生日、クリスマス、車検、問題なく払えるんではないかと。 それどころか貯金が出来ちゃいます。 多めに出費を考えたとしても年に50万円くらい貯金できる計算になります。 (急な出費もあるだろうし実際はもっと少ないと思いますが) これは安易な考えなんでしょうか・・・? 「旦那から養育費はもらえないだろう」というご意見も出てくるかと思いますが、子供だけは可愛がっているので、子供を自分のところに来させるためにもそれだけは払うと思いますし、それを払っても向こうは実家なので向こうもかなり楽になると思います。 あと、旦那や旦那の親が多少子供にお小遣いをあげるだろうし、そこまで子供に辛い思いもさせないと思っています。 オークションは趣味みたいなもんですし、+7万円稼ぐなら850円の時給で1日7時間を週3日働くだけで稼げます。 小さいころから貧乏して育ったせいか、計算上とても苦しいとは思えないんですが・・・。 家事も旦那分が減って少し楽になるかと。 なぜ母子家庭は苦しいといわれるのでしょうか。 どう考えても離婚した方が楽になるし、お金を全部自分で把握できてやりくりできるのは精神的にもかなり楽かと・・・。 安易なんでしょうか? 厳しいご意見でもいいので客観的なご意見お願いいたします。 ちなみに家の事情については過去にさせていただいた質問もよろしければ読んでいただいてご意見いただければと思います。 http://okwave.jp/qa/q6122405.html

  • 分かって欲しいと思うこと自体が…

    元夫は、とても優しい人ではありました。 記念日や誕生日も、忘れずにお祝いしてくれて、性格も穏やかで… でも、私の気持ちは、分かってくれない人だったんですよね… 私から見たら、ここまで優しいのに、なぜわかってくれないんだろう、と本当に悲しくなってしまうのですが、 何をどんなに説明しても、なぜか話が通じず、分かってはくれませんでした… これは一体なんなのか。 なぜ分かってくれないのか。 離婚を考えるほど不安なんだ、怖いんだ、頼むから助けて欲しい。 どんなに訴えても、無反応だった… これは、一体何なのだと思いますか? 優しそうなイメージを、単に受けていただけなのか…

  • まだお会いしていない彼のお母さんに贈り物

    まだお会いしていない彼のお母さんにお誕生日プレゼントを贈るのはアリ?ナシ? お付き合いして半年程、現在は半同棲状態で結婚も視野に入れています。 先日私の両親に彼を紹介し、食事をしましたが彼のご両親にはまだお会いしていません。 彼はご両親に私の話は常にしてくれているようで、今度食事に行こうとの話も出てるのですがなかなか都合がつかずまだ実現していない 状況です。 少し前、私の母の誕生日がありお祝いしに実家に帰ると彼に伝えるとお母さんに渡してと、プレゼントを用意してきてくれたのです。 母もとても喜んでいました。 ここからが本題なのですが、今度彼のお母さんのお誕生日があるそうで彼もお祝いしに実家に帰るとの事。 そこで私もプレゼントを用意するべきなのか悩んでいます。 まだお会いしていないし、婚約者でもない私が贈り物をするというのはやはり不自然なのでしょうか? 何もしなくていいのでしょうか? 彼が私の母へプレゼントを用意してくれていたので私もお贈りするべきなのか?と思い質問させていただきました。 ご意見を聞かせて下さい。 また、贈ったほうが良い場合どんな物がいいのかも合わせてアドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 母子家庭を隠す?こと

    友人は母子家庭です。ですが子供の父親は存在しています。不倫関係です。 子供の父親は殆ど友人と一緒に過ごしています。 しかし生活費の援助はあまり多くは受け取っていないそうで、現在は母子手当てが大きな支えだそうです。 世間的に見て「誰もが普通の三人家族」だと思える状況です。 幼稚園には母子家庭だと話してありますが、子供の父親が世間に堂々と「父親だと名乗りたい」と言っています。 子供が4月から小学生になるのですが入学にあたって家族構成などを詳しく書く書類とか配られますか? そこに戸籍上は他人(認知していません)なのに、父親と書く事は問題がありますか? 母子家庭であること・不倫関係であること等を隠し通して生きていけるものでしょうか? ちなみに今現在受け取っている母子手当ても、今年度一杯で打ち切る覚悟だそうです。 他にも医療費やなんやらの申請があるので金銭的にはかなりきつくなるようですが、それでも良いそうです。 やはり少しでも援助する人が居ると母子手当ては受け取れませんか? 書類上、母子家庭でも、友人らは三人家族として生きて行きたいそうです。 私は小学校をだますみたいだし、ばれたら??と心配です。 小学校に隠し通せますか? こちらに書き込んで良かったのか解らないのですが、アドバイスをお願いいたします。

  • 離婚して10年以上お子さんに会ってない男親の方限定

    元夫の事なのですが・・・離婚して15年になりますが、その間2度電話があったきり、今は音信不通の状態です。はっきり言えば、生死もわかりません。子供は女2人です。今まで、お金と名の付く物は一切貰ってません。書類に残した訳でもありませんが、お金は出来たら送るという様な事は言ってましたが・・誕生日、七五三、入学式、成人式、それぞれの記念日にも何も言って来ませんし、もちろん品物も届きません。そこで、お聞きしたいのですが、元夫にとっての別れた娘の存在って何なんでしょう!邪魔な者なのでしょうか?忘れたいのでしょうか?もし会えるなら会いたいと思ってると思いますか? 経験者の方がいらっしゃたら、ぜひご意見をお願いいたします。