• 締切済み

国民の力で衆議院を解散させる方法は無いのでしょうか?

こんな質問していいのかわかりませんが、今の福田内閣は完全に民意を無視して、強行採決を多用しているような気がします。このままでは、国民全体が疲弊してしまい、おそらく今度は大不況の時代を招いてしまいそうで怖い限りです。 「後期高齢者医療制度、暫定税率の復活、健康保険の値上げ、灯油等の燃料の値上げ、公共機関の運賃の値上げ等」 これらの事をして、実際に歳出は見直されずにいます。 1.天下り先の独立行政法人の作成 2.無駄な道路の建築 3.官僚の無駄な賄賂の為のお金 知恵のある方どうかお力をお貸しください。 日本を憂う馬鹿な国民の一人ではありますが、本当に危機を感じております。

みんなの回答

  • sat2004
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.11

国民全体でデモをおこして、訴えるしかないですね。 民主主義ですので、国民がデモを起こせば、無視できないです。 無視できるのは、独裁国家だけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

実定法のレベルで解決しようとするならば、 (1)国民の請願として解散を望むという意思を管轄官庁に届ける (2)幸運にもそれに同意してくれる人が多数いた (3)自主的に解散してくれた、ばんざーい という流れしかないですね。 わが国の憲法は間接民主制を(比較憲法的にみて)かなり強度に実施しています。 語弊をおそれずにいえば、いったん選挙が行われてしまうと、あとは議員が国会という公共圏において公益的見地に立った行動をとるのを期待することしかできないという体制が憲法の予定するものです。 間接民主主義とはそういう制度なのです。 しかし、これでも直接民主制を採用することの危険性に比べればはるかにましではないかと私は思っております。 ご質問を超実定法的に解決しようとするならば、方法はいくらでもあります。 ジョン・ロックの社会契約モデルに基づいた抵抗権を行使して現在の国家権力に対して国家規模の反対運動を行う、赤色革命を起こすなどですね。 これは現体制の全否定を伴いますので、もちろん違法になることが非常に多いわけですが、成功すれば超法規的に免責されます。 もっとも、成功したあとの「政治」状況は1989年フランス革命以降以上の混乱をきたすでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • free_777
  • ベストアンサー率42% (56/133)
回答No.9

 来年の9月には、衆議院の任期が切れます。そうすれば自動的に衆議院解散になります。臥薪嘗胆で今は待つしかないです。  次の衆院総選挙は、日本の未来がかかってます。日本人は自民党以外に政権を担当できる政党を育ててきませんでした。それが今日の問題の根源があるような気が私はしています。  また、国会改革も必要ですね。今の様な委員会中心から本会議の審議を充実させて、国民に政党の政策争点を明瞭に見せたり、自由討議制も考慮にいれた政治の大転換がこれからの日本には、必要だと思います。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • modify
  • ベストアンサー率10% (66/634)
回答No.8

メディアでは怒れ国民とか言ってるけど、暴動を起こしても逮捕 されるだけ。結局国民は選挙で自民、公明以外に投票する事しか 出来ません。今まで選挙に行かなかった人も、是非自民、公明以外 に投票して下さい。このまま自民、公明が政権を握っていたら 本当に殺されますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

 無理ですね。  考えてもみてください。 今の衆議院の勢力分布は、三年前の郵政解散でできあでったもの、マニフェストは郵政民営化のみ(実際には他のマニフェストもあった)、他の政策、つまり後期高齢者医療制度や暫定税率の問題などについては、私たち国民は白紙委任状を出してしまったようなものなのです。  内閣支持率? こんなものトップ(首相)を変えて、ご祝儀相場のまま選挙をすれば、自公連立政権は安泰です。  日本人に生まれてきたことが、運が悪かったと思って一生我慢するしかないですね。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mmm001
  • ベストアンサー率9% (6/66)
回答No.6

【今の福田内閣は完全に民意を無視して・・】 福田首相ご自身の方針が ふみにじられ、 公明の本音がと通っているという印象が正確ではないでしょうか 竹中,安倍〔統一教会と山口組系勢力)で 一気に日本が外国資本のものとされてしまったような気がします なお、福田首相の父親が政権時には、 石井一氏が実は絡んでるハイジャック事件があり、 当時の福田武夫氏は首相として 従兄弟だかの福田法相が 憲法違憲処置をとったのを糾弾したとして 失脚させていますし、 この福田法相の代わりに 選挙地盤で出てきた人物がその後も黒幕として動いています 福田首相の選挙地盤は 父福田氏はそもそもは 正力松太郎地盤から出馬してるのが 満州民族の利権に絡んで能登関係があるのではないかな、と思いますが、 現、福田首相は そもそも、ご母堂ご自身が日本国民らしい哲学を持った方で だから、父親のような政治を受け継ぐのが嫌で 政治家を嫌ったのではないでしょうか それが毎日新聞の斉藤晃氏の妹に見入られ、 結婚させられ、 政治家にさせられた・・ 彼の政治に対するシニカルな眼差しはここに起因すると思います でも首相になったからには 現福田氏は日本人として日本国民の視点での発信をされてるにもかかわらず、 資本力で制圧された報道も 彼自身の発言よりも、 国民に誤解をさせるような報道ばかりが蔓延している・・ 公明、山口系の敵対するものは 全て悪意のある報道大成が敷かれてるとして 一度、疑った上で、 ニュースや報道を見る必要があるように思えます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

…ありません。 解散権はあくまで日本でただひとり、首相のみが持っています。決める権利があるのは首相だけです。 しかし、ここまで「独裁政治」ぶりを見せ付けられると、無力感を感じるし、pontarasuさんでなくてもなんとかならないかと思ってしまいます。 地方議会のように、国会にも国民による解散請求権があるといいですね。有権者の50分の1以上の署名を集めると解散の是非を問う国民投票ができる。そして、解散賛成が過半数の場合は強制的に解散。 そういう制度を、そろそろ作るべき時期に来ているように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t7148
  • ベストアンサー率18% (138/751)
回答No.4

夕方のNHKの福田総理の会見が23分有ったけど、あそこまで無頓着な言い訳をするんですから、何もしなくても解散総選挙でしょ。 なんでこぞって世間一般が今日にガソリンスタンドに駆け込んでいるかも判ってないし、与党大国だったはずの山口2区の選挙で与党が破れ更に追い討ちをかけるのがその選挙で与党支持層の25%近くが野党に投票していている点。ここを見逃してますね。 確か10年少し前に与野党が逆転した過去が有るにはあるんです。 ただこの時はまとまりがつかずあだ討ち見たいになっているんですが、 その後さらにごちゃごちゃになって収集付かなくなった苦い過去があるんで今回も与野党逆転してその2の舞にならなければいいのですがね。 国民は、しがらみとかでなく自分の意思できちんと選挙権を行使すればいいんです。頼まれたとか、組合がどうのとかでなく、個々の意思表示で票を投票する。特に若い人に政治に関心が無いようですが棄権なされてる方が日頃の生活にも直決する事にもう少し関心もってくれればこういういらぬ方向へは、少しは舵が回避できるかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.3

> 今の福田内閣は完全に民意を無視して、強行採決を多用しているような気がします。 私にはそうは見えません。 きちんと話し合った結果、採決して行くのが望ましいのは事実ですが、全く議論に応じようともしない民主党に対応すると、強行採決を多用しているように見えざるを得ない、という感があります。 > 「後期高齢者医療制度、暫定税率の復活、健康保険の値上げ、灯油等の燃料の値上げ、公共機関の運賃の値上げ等」 後期高齢者医療制度・・・お年寄りはお金を持っていても払わなくても良く、若年層はお金を持っていなくとも払わなければならない、ということでしょうか。低所得者層に対する措置を徹底することとこの問題を混同するのはいかがなものでしょうか。 もう1つ。延命治療を一切行わなければ医療費のかなりの部分は圧縮できます(最後の60日間が一番医療費がかかり、一説には4割から7割と言われる)が、その部分も若年層は負担すべきなのでしょうか。 暫定税率の復活・・・今年分の歳出計画が既に動き出しています。これは暫定税率込みです。民主党などは、もし歳入をカットするなら、補正予算を組んで支出を減らすか、赤字国債を多く発行するかのいずれかをしなければなりませんが、補正予算案を提出する予定もありませんし、赤字国債の発行にも拒否をしています。民主党がどうするつもりなのか、全く分かりませんが、自民党ははっきりしています。不利なことでも言うだけ、自民党の方が信用できます。 健康保険料値上げ・・・単純に言って、機械(MRIやCTなど)が高いのにそれを使わないばっかりに訴えられるリスクばかり上がり、結局のところ「医療は金食い虫」となっています。 燃料の値上げ・・・これは世界的な原油高の影響。暫定税率はあたかも値段の○%を税とすると決められているように見えますが、1キロリットル当たりいくら、と決められていますので、値段とはほとんど無関係です。また、実際問題、暫定税率が復活しても世界的に日本はガソリンその他が最も安い部類に分類されます。 公共機関の運賃・・・単純に言えば、原油高の影響です。更に言えば、政府はこの部分を決める権限を持っていませんので、政府を責めるのは筋違いです。 ということで、別に日本政府の肩を持つ気はさらさらありませんが、現時点で日本の福田総理以下内閣に対する異論はあまり強くありません(対中国などいくつかについてはある)が一方で、民主党、特に小沢代表への異論は非常に強いものがあります。 因みに言えば、暫定税率が今の税率になったのは平成5年12月、小沢氏が自民党を造反した(同年6月)年です。 ここには書いていませんが、日銀総裁人事などの経緯を見ると、反対のための反対で引っかき回した経緯が非常に明瞭に見て取れます。 また、次のようなことがいえます。 1.天下り先の独立行政法人の作成・・・ここ数年、行われていません。対策のための法律を作ろうとしていますが、民主党などの審議拒否にあい、審議すらされない状況です。 2.無駄な道路の建築・・・どの道路が無駄でしょうか? 通る人が少なくとも、たった一人でも通るならその一人にとっては無駄ではありません。もっとも、たった一人しか通らないなら100人通る道路よりも優先順位は下になる(しかし、それでもこの道路を作りたいと思う層が、道路工事と全く関係のない層にも存在する可能性があります)とは思いますが。 もう1つ言えば、道路工事は一種の「セイフティネット」としての役割を果たしているので、社会保障制度を補完する形になっている、その性格を日本では強く持っている、ということも指摘できます。 3.官僚の無駄な賄賂の為のお金・・・官僚はお金を貰う側です。なので賄賂は渡さないので、ほとんどゼロですね。 > 国民の力で衆議院を解散させる方法は無いのでしょうか? 国民の力で衆議院を解散させる方法は、ありません。因みに参議院は、総理大臣の力を持ってしても無理です。 精々、あるとしても武力革命程度ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • foresee
  • ベストアンサー率29% (22/75)
回答No.2

もう既に疲弊し始めています。 今の日本の現状! 1 年収200万円以下1000万人超えました。 2 貧困率世界第二位(1位はアメリカ) 3 昨年の自殺者40000人超えました。 4 自己破産者過去5年間で約100万人超えています。 5 昨年1年間で小規模事業者約11000件倒産しています。 6 今年1月~3月で約2000件の小規模事業者が倒産しています。 国民の為に本当になっているのでしょうか?いつも憂いでいます。 暫定税率再可決で、ガソリンが上がり家庭を直撃するのは周知の事実ですね。それに伴い、ある大手石油会社は2010年まで?に1500店の閉鎖を示唆しています。ガソリンが上がっただけじゃなくて、ガソリンスタンド自体も無くなって行く。本当に憂うしかないですね。 疲弊・・・崩壊!の一途を辿っているように感じます。 私の周りでも、早く解散して政権を変えて欲しいとの声が上がっています。 今は酷すぎるの声ばかりです。 今の状況だと、サミット開催後の解散総選挙が濃厚のようですね。 ただ、支持率が10%代に入ったらわかりませんが。国民が声を上げ続けるしかないのかも知れませんね。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結局、これで福田政権は安泰で、解散総選挙の可能性は無くなった?

    健康保険の後期高齢者負担を強行し、その後、山口2区の補選で大敗し、おまけに国民の反対を押し切って暫定税率を復活させた福田内閣ですが、これで逆に政権が安泰になったと考えられますか? というのは、各種メディアの論評でも、このタイミングで後継者になる者などいない、仮になったとしても次の総選挙でボロ負けし責任を取らされるのがミエミエ、誰も 「福田降ろし」 をしない ・・・ こう考えると、来年9月の衆議院議員の任期満了まで解散総選挙なんてあり得ない、福田政権は安泰という事になりませんか? 参議院では野党多数だからと言っても、問責決議案を可決したって、何の法的拘束力もないので無視されたら、それでオシマイと聞きます。 つまり福田政権が国民を裏切れば裏切るほど寿命が長くなる、短命どころか長期政権の可能性も ・・ こんな変な格好になっているように思うのですが、どうでしょうか?

  • 一般財源化と言いますけれど

    ガソリン暫定税率は道路建設に特定して歳出される税金と聞いています。 その税金が何故に一般財源化されて道路建設以外に使われるのですか? 道路建設以外に使うのであれば、衆議院で強行再可決する前に ガソリン暫定税率の内容を、それなりに変更しないと矛盾するように思うのですが? 私の考え方は可笑しいでしょうか。

  • 税金の無駄遣いについて

    消費税を上げる前に無駄を省いて歳出削減だとか、天下りに金を使うなとか 国民の血税を無駄なことに遣うんじゃないと怒る人がいますが 僕はそういう発言を聞く度に何を根拠に怒ってるのだろうと疑問に思うのです。 というのも、税金をどう遣うか決めるのは国会議員や官僚なのであって国民ではありません。 つまり使途がいかに無駄だと思われようとも、国民に文句を言われる筋合いはないはずです。 なのになぜ、まるで自分のお金が勝手に遣われたかのように怒るのでしょうか? その怒りの立つ瀬はどこにあるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 税金の無駄遣いの総額

    天下りを繰り返し、退職金を何回ももらう官僚や、天下り先確保のため特殊法人や公益法人を乱立しているといった記事が新聞やテレビなどで報道されますが、そういった無駄遣いによる無駄な歳出と言うのは国の歳出82兆円のうちどれくらいあると見積もられているのでしょうか?会計検査院などの出す数字はあてにならないと思いますが、もしそのような試算があれば教えてください。どうぞよろしくお願い致します。

  • ガソリン値下げの影で・・・実は弱者イジメ?

    昨今の原油高騰で生計も商売も大打撃を受けているところへ今回のガソリン税暫定税率期限切れによるガソリン値下げ。 国民には一見有難い話ですが、福田首相の「今回の暫定税率をこのまま廃止すると国家の歳入が落ち、財政赤字がますます悪化する」という言葉が引っかかります。 もとはといえば暫定財源に依存しないと成り立たないような財政を続けてきたのが原因とも思いますが、ここまで来た以上、国の財政赤字を解消するためには貧困層を見殺しにするしかないのでしょうか? これ以上、値上げや増税され続ければ生計が破綻して一家心中・・・という家庭は少なくないはずです。

  • 暫定税率期限切れ状態を守らせる為には?

    3月31日で期限切れをしたガソリンの暫定税率ですが、 4月末に再可決しようとする動きがあります。 再可決するための理由を聞くと矛盾が多く納得できない ところが沢山あります。主な矛盾点は下のほうに書きました。 どうすれば暫定税率期限切れの状態が守られるでしょう? 恐らく解散総選挙で国民の声を聞くのが良いのでしょうけど、 それしか方法は無いのでしょうか? <矛盾点> 1、環境問題でガソリンを安くするのは良くないと言っているが、   所詮は各自治体の道路作りに使う為であるのが明確であり、   環境対策に使用するものではない。   道路作りに際しては、山の木を切ったり、海を埋め立てたり、   自然破壊を招くことが十分に予想される。 2、2009年度から一般財源化と政府は言っているが、   租税法では10年の暫定税率延長をうたっている。   つまり、一般財源化が10年間先延ばしされることは、   今の政府なら十分に考えられる。 3、「国民の皆さんの生活を困らせる」とあるが、   実際は国民はガソリンが安くなったことについて、   歓迎している人が大多数である。このことこそ民意であるが、   暫定税率復活は民意に反する。

  • 国民主権

    日本は民主主義国家ですよね? 先日の予算案、道路関連法案等の与党の強行採決を見て、今更ですが日本の国会に失望しました。 今与党がしていること、通そうとしていることの大半は民意に反していることだと思いますが、 なにをもって国民主権だと言えるのか疑問に思えてきます。 与謝野とかいう大臣も以前「次の衆院選で負ける前に上げる物は上げとかないと」 と増税しようとするし。。 次の衆院選で与党が大敗するのは目に見えてますが、あまりに今していることが横暴すぎます。 こんな人たちに日本の政治を任せていいものでしょうか。。

  • 野田総理と財務省

    http://www.youtube.com/watch?v=y-oG4PEPeGo&context=C45b533cADvjVQa1PpcFNztvfVx_8KZx1OpKt4MkG5Sj5IGAJIBtA= 消費税の値上げ反対と、官僚の天下りを批判した野田総理。 何としても消費税を上げたい財務省との裏取引で、野田総理は何を貰ったのでしょう。 現金か、民主党が野党になった後の次のポストの約束か? 現金なら贈与税は払っていないでしょう。 国民の民意や、大勢の民主党員を見捨て、自分の将来の為に官僚の愛犬になった 更に、民意を封じ込める為に自民党との連立を打診したとの事。 国民から多額の税金を取り上げ、国民を苦しめる為に使うのは止めて下さい。

  • 必要?ガソリン暫定税率 値上 政府の見通し当たらず。1日から値上げ

    ガソリン税の暫定税率が復活しました。 それに伴い、1日から値上げが開始。 政府の見通しでは、値上げはGW明けと会見していたが、 その通りにならず。消費者苦しむ。 ・政府は何のために、ガソリンの暫定税率を再開させたんでしょうか? ・暫定税率やガソリン税(本則税率)は何に使われるんでしょうか? ・透明化されない政府、はっきりしない政府皆さんはどう思いますか? ・暫定税率再開に反対の国民の意見を無視し再開をする政府にどう思い ますか? ・ガソリン税と同じ額を取る暫定税率は1973年~1977年度の道路整備 五ヵ年計画の財源不足に対応するためににできたものなぜまだある のか? ・ガソリンの暫定税率が復活することにより多数の物・物価が上がる のにどう思いますか? 税金は、国家公務員、国会議員の高い給与、高いボーナスに代わり国民にほとんど使われていない、使われているところが分からない時代、税金上がるなら、その前に国会議員の給与、賞与を下げるべきです。 一般のサラリーマンの年収が落ちてる中、国会議員や国家公務員は甘い汁を吸うばかり。正直いって国家公務員や国会議員は、サラリーマンの平均の給与でいいはず。本当に国のこと考えているのか?と思います。 本能に国のこと考える人ならそんなに高い給与、賞与いらないのでは? 自分の意見も書き込みましたが、皆さんどう思いますか? 意見をお書きください。

  • 与党になると、何故、官僚の為の政治をするのか

    民主が与党になる前は・・・・http://www.youtube.com/watch?v=y-oG4PEPeGo&context=C45b533cADvjVQa1PpcFNztvfVx_8KZx1OpKt4MkG5Sj5IGAJIBtA= 今は、政治生命、命をかけて民意を無視して消費税の値上げをする野田総理大臣。 こいつの政治生命の為に国民の自殺者を増やされても・・・ 日本での最大の無駄遣いである天下りには、全く触れなくなり、 国民に負担を押しつける事ばかり。 自民は以前から、官僚の為の政治をしてるから、民主党が与党になりました。 民主党が公約を全部無視して、官僚の為の政治をやりだしたのは何故?

このQ&Aのポイント
  • キャッシュカードの振込人名を変更する方法を教えてください。ATMで変更できますか?
  • 常陽銀行では、キャッシュカードの振込人名を変更することができます。具体的な変更方法はATMを利用することです。
  • キャッシュカードの振込人名を変更する際は、ATMのメニューから「カード情報変更」を選択し、指示に従って名前を変更してください。
回答を見る