• 締切済み

ほほこけ

昔精神的な理由から激ヤセしてしまい、 その時にほほもこけてしまいました。 今ではそういった精神的ストレスを感じることはなくなって 健康診断でも異常はなく、体重も少しずつですが戻りつつあります。 しかし、頬の肉だけは戻る気配がなく 病気のような顔つきでまわりに心配されるので悩んでいます。 なにか頬肉を戻す方法ってないものでしょうか?

みんなの回答

noname#5808
noname#5808
回答No.1

こんばんは。 精神的にお辛い事が遭った後ですから、大変ですね。 頬がこける原因として、痩せるだけ出なく、精神的に辛い状態で、無表情、苦悩の表情をしているため、顔の筋肉が弛緩し、あまり使われなくなるため、どうしても脂肪だけでなく、そんの土台である筋肉が減ることが原因の一つです。 鏡の前で「あ、い、う、え、お」と喋る時の発音するときの表情を、大げさに目をパッチリ開けたり閉じたり、口を大きく力強く開けたり、つぼめたりするする要領で、準繰りにやっていきます。まるで自分がアナウンサーにでもなたっつもりで、3回から5回ずつ朝夕やることで、回復してきます。(声は出さなくても出したつもりで) また、人前に出て、色々な場面に遭遇することで、自然と情動に変化がでれば、自然に顔もふっくらとしてくるはずです。 なにより、いつも笑顔を絶やさないよう、心がければ、自然に明るい顔立ちになてきます。 気を落さずに、これからもっと元気になってください(^^ゞ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 先日会社の健康診断で体重が36kgと激ヤセしていました。確かに前に比べて

    先日会社の健康診断で体重が36kgと激ヤセしていました。確かに前に比べて持続力がなく、すぐ貧血のような症状を起こします もともと太りにくい体質なんですが…3月に母が他界して喪主とかした、精神的なものだとは思います。 食べる事は問題なく出来るので、食事で健康的に太りたいです。 どのような食べ物が効果的なんでしょうか? やはり…病院に行くべきなんでしょうか?(行く暇がありませんが)

  • 心の病気とかいうもの

    こんにちは。 鬱だとか心の病気だとか、昔に比べてたくさんのひとが『自分もそうなんじゃないか』と疑うようになりました。それに、周りのひとに何か相談すると、『それはストレスからくる精神的なもの』などという指摘を受けることも昔に比べたらすごく多くなったと思います。 実際お医者さまに行って、「最近ちょっと感情が不安定で、眠りが浅くって、食欲なくって…」って言ったら、鬱だと診断されてしまいますよね(軽度か重度かはさておき)? それはわたしも経験したんですが、「お前は鬱なんだよ~」と診断されてしまうととっても落ち込んだのです。「がんばらなくてもいいんだよ~」と言われるたび、あぁ、わたしも落ちぶれたな、って思ったもんです。(たしか、鬱のひとには「がんばれ」って言っちゃダメなんだと周りのひとが学習していた。) そこで、質問なのですが。 この、心の病気とかいうもの、たとえば元気なひと、健康なひとが精神内科に行って、生い立ちから今現在辛いこととか落ち込んだこととか話さなければいけなくなったとしたら、病気だと診断されずに戻ってくることはできるんでしょうか? 人間だから、なにかしら、心の病みたいなもん持ってるはずで、持っていないひとの方が珍しいとは思うんですが。思考回路や感情を司る神経を直接診ることができないわけで、お医者さまの診断って、『経験』から感じることや、『一般論』を目安にしているんでしょうか? わたしとしては、健康な人間でも、なにかしらの病名を診断されて戻ってくるんじゃないのかなぁ、と感じています。 お暇なときに、お願いします。

  • 頬の肉が気になって・・・

    高校3年男子です。 自分の頬の肉が、人より多くて気になってます。 半年ほど前、筋トレすると頬がこけるというのを信じてずっとやってきましたが(腕立て、腹筋一日おきになど)、あまり効果があるように感じません。 ちなみにその時は食事制限などしていませんでした。体重増えても頬の肉が減ればいいと思っていたので。 そのおかげで体はすごい痩せていて、178cm 63kg で、腹筋も割れていて胸板もあります。力こぶもすごいでます。 回りからは痩せていてうらやましいと言われますが、自分にとっての一番のコンプレックスの頬(顔)が痩せてくれないと全くうれしくないです。 自分より全く運動もしていなくて、腹の肉も結構出てて、よく食べる人を見ても、顔の頬肉は全くない人が不思議でなりません。 顔に挟んでコロコロする奴?を使用しても変化があるように思えませんでした。毎日やってたわけじゃないですが。 肉はちゃんと掴めるので、骨格が原因ということはないと思います。 ちなみに今は三日前から、一日の食事のカロリーが2000以下になるように頑張ってます。やっぱりちゃんと食事制限をしたほうが頬はこけるのでしょうか? 自分で言うのもなんですが、身長、体重、筋肉は理想的だと思っているので、食事制限で顔(頬)が痩せず体だけがガリガリになっていくのなら辞めたいです。 何か知っていることがありましたら、ご意見お願いします。

  • 体重と健康について

    アラサー女性です。 私は身長168センチで、昔から体重は46キロでした。 社会人になり1、2年目は数ヶ月に1回体を壊したり、重い病気にもなって仕事に支障が出て大変でした。またその頃精神的なストレスもとても強かったです。 それから、とにかく食べるようにしていました。最近では仕事のストレスもあまりないせいか、ほとんど体調を崩すことはなくなったのですが、久しぶりに体重をはかったら、53キロになっていました。 最近、洋服がきついと思っていたので、正直ショックをうけました。 しかし、健康や出産のために体重があった方がいいという意見を聞いたりするのですが、それは本当でしょうか?(出産の予定はないですが年齢的に) 今ダイエットをするか迷っていますが、健康優先なので悩んでいます。体重と健康には関係があるでしょうか?よかったら教えて下さい。

  • 異常な頬肉について

    頬肉(ほっぺの肉)についての質問は数多くされてきましたが 私の場合は特殊でどの回答を見ても当てはまらないので 新たに質問させていただきます。 私の場合は生まれつき下膨れ顔です 通常、幼少時は誰でも頬はぷっくりしており 徐々に肉は取れてきますよね 私は小中高と一向に頬の肉だけが落ちず 現在20歳ですが未だに下膨れ顔で悩んでおります 通常、こういった類の解決策は 1、顔の筋肉を鍛える まあ俗にいうあいうえお体操などです。 他にもスリムマウスピースもこの部類ですね ガムを噛む 2、リンパマッサージ 3、体重自体を落とす 顔だけ痩せるのは不可能だから体全体の脂肪を落とす 上記三つになりますよね。 私は全て行ってきましたが全くといって効果が出ません 顔の体操を毎日1時間ずつを半年 スリムマウスピースを毎日1時間ずつを半年 リンパマッサージを毎日30分ずつを1年 ガムを5年間、毎日10時間噛んでいます 体脂肪を8%まで落としましました 体操、スリムマウスピース、リンパマッサージは並行しては行わず 実験で半年サイクルで行っておりました ですが顔には全くといって変化が見られず 今現在の体脂肪は14ですが8の時と頬肉のつき方は変わりません ガムは暇さえあれば噛んでいます。 一度整形外科に行き脂肪吸引の相談に行きましたが 「君の頬肉は脂肪じゃなくて筋肉だね  だから脂肪吸引しても全く効果ないだろうね」 と言われました。 正直、半信半疑で頬に筋肉?何で筋肉なのにぷにぷにしてるの? まあ意味がわかりませんでした。 両親はどちらも肉はついておらず 特に父は逆に頬がこけています 母も体には肉がついても顔には肉がつかないらしいです ですので遺伝とは考えられません もうどうしたらいいのかわかりません 何がどう転んでこんな肉のつきかたをするのか意味がわかりません 医者の言うとおり本当に筋肉なら 一切口の筋肉は動かさずいたら衰えて肉が取れいくのでしょうかね お分かりになる方がいらっしゃいましたらご回答願います。

  • 血糖値・尿糖

    お聞きします! 先日主人が健康診断の結果を持って帰りました。27歳の旦那です。 血糖値160 尿等+・・・・・ 去年の結果は血糖値80 尿等-・・・ 一年で倍にもなるものでしょうか? 身長は160 体重50キロなんです・・・・食生活には特に問題点が見つかりません・・・ 健康診断の採決の5分前に転勤を言い渡されたってゆうのがひっかかります。調べると、精神的ストレスでも異常値は出ると書いてありました。 すごくすごく心配です。 どなたか、ご返信をお待ちしています。

  • 顔がこけちゃってるのなんとかしたいんです。

    身長159cm 体重47kg なので体重はこのまま維持したいんですが、顔の頬がこけてしまっていてまわりからかなり痩せてるように見られます。顔がこけていると「顔色がわるい」だの「苦労してるの」だのと心配されてしまいます。自分としてももう少し頬に肉がほしいと思っているのですがどうしたらいいんでしょうね。

  • 精神疾患を患ってから、体重が10キロ以上増えました

    こんにちは。 私は精神疾患を患ってから、約15年近くたつものです。 最初の病院では、抑うつ性神経症と診断されましたが全く良くなる様子はなく、、次の病院に変わったのですが今度は鬱病と診断されましたが同じく全く良くなる様子がなく、次の病院に変わって双極性障害II型と診断名が変わり現在に至ります。 精神疾患を患うまでは、そんなに体重の増減はなかったのですが、精神疾患を患ってから10キロ以上体重が増えてしまいました。 普通でも精神疾患は、周りの人から分かりづらく、理解されて貰えないのに、かなり体重が増えた為に余計に健康に見えるらしく、「元気そうだね」とか「本当に病気」とかよく言われます。 そこでお聞きしたいのですが、精神疾患を患った事がある人や、現在も精神疾患を患っていらっしゃる方で、精神疾患を患ってからすごく体重が増えた方は居ますでしょうか?

  • 心電図の検査結果でR-R’型と診断されました

    27歳女性です。 1年前と半年前の健康診断で、2回とも 「心電図結果:R-R’型、要観察」 という診断をいただきました。 (1)どんな病気なのでしょうか? (2)再検査に行くべきでしょうか? (3)その際にどのくらいの費用&時間がかかるのでしょうか。 私は2年前に就職し、仕事がきつくストレスのせいか 動悸を感じることがたまにあります。 しかし、血液検査、体重等に異常は全くありません。 どなたか教えてください。

  • 顔が太りたいです。

     30歳女性です。先日うつ病と診断され、もともと痩せていたのが病気をきっかけに、もっと痩せてしまいました。 当初は食欲がなく、痩せる、太るということもどうでも良く、とにかく食べられなかったため、35キロまで体重が落ちました。(身長150センチ) 今は回復してきて、食欲はかなりあります。 体重も増えてきています。 健康的に太りたいと思い、毎日腹筋など、太りたくない部分の引き締めを意識しながら、食べたいだけ食べる・・という感じにしていますが、 激痩せで顔がげっそりしたことが、その行動で解決されるか心配です。 正直、そんなには太りたくないのです。。 顔や肩にお肉がついてくれたら、もう少し元気な感じになれるのでは・・ときれいになりたい気持ちから考えはじめたのですが、もともと下半身太りなので、おなかや足が今以上に太るのはいやなので、ただ食べたいだけ食べるというやり方だと、出たくないところばかりが太るのでは、、と心配です。 年齢的にも、上半身や顔だけ太るというのは、難しいでしょうか。 何か良い方法を知っている方がいらっしゃったらぜひ、おしえてください!(ちなみに、顔は笑顔でいると頬筋が上がって良いかもと思いましたが、今度はしわが気になります。。)

「印刷できません 4F」の表示
このQ&Aのポイント
  • 最近Windows10から11へパソコンを変更した際に、プリントやコピーができなくなり、「印刷できません 4F」という表示が出ています。
  • お使いの環境はWindows11で、有線LAN経由で接続されています。
  • ご質問はブラザー製品に関するものです。
回答を見る

専門家に質問してみよう