• 締切済み

離婚した方がいいでしょうか?

このみ(@konorinko)の回答

回答No.4

ツライですね。 ひとりで抱え込まないでくださいね。 私はあなたより後輩ですが 同じ主婦として ちょっとだけアドバイスさせていただきます。 まず、子供は両親の不仲を目にしながら 重い空気の家で生活することがとてもツライのです。 私が子供の時それを体験したので 今のお宅のお子さん達の気持ちがよくわかります。 旦那様やあなたが家事をなさらなくても 必要なら今の時代「ホームヘルパー」を雇うこともできますし お子さんは 兄弟で助け合いながら自分のことはできるくらいの年齢かと思います。 もし 本当に離婚を決意するなら 必ず弁護士を通じて慰謝料と養育費を請求しましょう。 勢いで離婚届に印を押すのだけはやめましょう。 しかし子供が未成年のうちの離婚って かなり労力がいるかと思います。 「仮面夫婦」「家庭内別居」でもとりあえず 旦那様と少し距離を置きながら、 自分も上手にストレスを発散して お子さん達とだけはしっかりコミュニケーションをとって 下のお子さんがせめて18歳を過ぎるまで 演技でも平和な生活を目指すことをオススメします。 外国人であろうと関係ないです。 あなたは多分健常者の31歳でしょうから、 人生まだまだ楽しいことや自由が待ってますよ?

feifei2008
質問者

お礼

貴重なアドバイスありがとうございます、私より若いのに、しかっりしてます、良いアドバイスありがとうございます、私は刺激を受けると、感情的になり易く、勢いで離婚しちゃいそうです。また うちの旦那が平気で心無い言葉を吐くのです。 勢いで印鑑を押さないことを気をつけます。 今は離婚すると まだまだ大変なので そのため すごく悩んでます。 仮面夫婦でも まず子供大きくなるまで待ったほうがいいかもね、 あとは自分を楽にする方法を考えればいいですね。本当にありがとうございます。希望が見えて、勇気も沸いてきました

関連するQ&A

  • 離婚したいのか、したくないのか、した方がいいか

    自分でもどうしたらいいのかわからないのです。 旦那の不倫を知ってしまってから1年近く経ちます。1年間旦那を責め続けました。許そうと思ったり、次の日には絶対許さないと思っていたり、毎日心が揺れていました。旦那は遊びだったとすぐに相手とは別れ、誘惑に勝てなかった、もう二度としない。と言いますが私にたくさんの嘘を重ねて旅行やデートを楽しんでいたことを思うと、誘惑に勝てなかったんじゃなくて、自分から進んで誘っていたんだろうと思います。 小さい子どもがいますが、旦那をほったらかしにしていたつもりはありません。夫婦生活は拒否されていたのは私の方です。仕事の帰りを起きて待っていたら、早く寝て、起きてないでいいからと言われました。仕事が大変で1人になりたいのかなと言う通りにしたら、なんてことはない、彼女のことを考えたいから私なんか起きてられるとジャマだったんでしょうね。 いろいろな事実と、思うことが毎日私を苦しめます。最初は旦那のお願いで再構築の方に進めていたけれど。1年経っても安らがない私の気持ち、旦那にたいして、もう夫婦なんかやめた方がいいのでは?と思うようになりました。 四月からは転勤の話もあり、付いていきたくない気持ち、付いていかないとまた浮気されるのではと言う気持ち。離婚した方がいいのでは?と言う気持ち。。ぐるぐる回りどうしたらいいのかわからないのです。どうしたいのかもわからないのです。こんな気持ちいつまで続くのかな… やっぱり別れた方がいいのでしょうか。

  • 夫から離婚したいと言われています。

    結婚して6年弱です。子供はいません。 昨年末に離婚を切り出されました。 理由は、私と夫婦でいる必要がないとのこと。 元々私は一緒に過ごしたいと思っていましたが、 旦那は付き合い等が大事で私もだんだん仕事中心の 生活になり、家事も疎かに。 仕事が忙しく、帰りが旦那より遅く、旦那が夕飯を作ることや 洗濯することもしばしばありました。 何度か離婚する、俺はお前の親じゃないと言われましたが、 私はあまり深く考えず甘えていました。 その間にも旦那は癒されずストレスをため、精神安定剤を 服用することもあったようです。 お互いにストレスから、借金も重ねてしまいました。 旦那は、このまま一緒にいても、幸せになれない。 破滅するだけだ。最後位、俺のことを考えて離婚に応じて欲しい。 人間的にはお前のことは好きだが、もう一緒にやっていけない。 ここ2年位ずっと考えてたけど、お前が泣くのを見たくないから 言えないで我慢してきたが、もう我慢の限界とのこと。 自分が壊れていく。 でも、私は出来ることならやり直したいんです。 仕事も時間帯を変えて、旦那より早く帰る生活に変えました。 でも、旦那は今年に入ってから毎日遅く、土日も仕事と言って 出かけて行きます。そして、旦那には浮気相手がいるようです。 いつからなのか分かりませんが気づいたのは、先月です。 それが離婚したい原因なのか、単純に私とのことなのかも 分かりません。毎日会話らしい会話もなく、挨拶する程度。 こんな状況で毎日苦しくて、どうしたらいいか分かりません。 もうやり直すことは無理なんでしょうか? 分かりにくい文章ですみません。

  • 離婚したいといわれました。

    結婚して、もうすぐ2年目になります。 4、5年同棲して結婚しました。1才と2才の子供がいます。 ダンナに「お前といるのが、苦痛でしょうがない。離婚したい。子供は可愛いから悩んだけれど、子供と離れるよりも、おまえと一緒にいたくない。」と言われています。 小さな不満がたまりたまったんだと思います。 ダンナも仕事でうまくいかない時、私も育児でイライラして、お互いあたっては、ケンカがたえませんでした。私も悪かったと思っていますが、毎日「お前なんか死ねばいい。いない方が良い。母親失格だ。」など、暴言を言われ、仕事から帰ってくるダンナを温かく迎えられませんでした。そのくせ、「あんたなんか、もうどうでもいい。」と言えば、ものすごく怒り、3日くらいぐちぐち言われます。今回も、「先輩と飲みに行く。朝帰りだ~。朝帰り~。」と言ったので、カチンときて、「朝帰りでも、浮気でもどうぞご自由に。」と言ったら、さんざん今までの不満をぶちあけられ、離婚だ。となってしまいました。いつも、オレ様様で、人の意見など聞きません。100%自分が正しいと思ってるような人です。 私も悪かった。離婚はしたくない。と言っても、「いやだ。じゃあ、別居だ。」と言います。 なのに、夜の夫婦生活はあります。こっそり、私のケータイやパソコンをチェックしています。離婚話が出てから買い物に連れて行ってくれたり、重たい荷物は「持ってやる。」と持ってくれます。普段のダンナならありえません。優しくしてくれなくていい。と言っても、「最後の思い出作りだ」と言っています。看板に石を投げ、「当たったら考え直してやる。」と言います。 養育費などの話もしていますが、ダンナの考えていることがよく分かりません。 離婚話が出ている家庭でもこんな感じなのでしょうか?

  • 離婚を考える

    感情的になっているだけなのでしょうか? わたし妊娠六ヶ月・夫(ともに20代後半、 子どもが一人(一歳)の家族です。 結婚してまだ二年目ですが、離婚したいと思うばかりです。離婚を考えるのは簡単なことだけど、いざ本当に離婚できるのかと言われると、相当な覚悟がいる環境にあるしそんな勇気はないのだろうと思います。 主人は、朝から晩まで仕事で、休日出勤や残業もありますが、休みの日にはこどもの面倒をみてくれたり、家事を手伝ってくれたり、仕事の日も早く帰れた日は子供をお風呂に入れて、寝かしつけてくれて、それから自分のご飯を食べます。よそから見るといいだんなさんなんだと思います。何が気にいらないのかと思われると思います。 でもわたしは主人に対して優しい気持ちになれません。主人が帰ってくるといつもブスッとしてしまいます。パパとしてはみれますが、異性、だんな様として見れません。ベタベタされるのも嫌だなと思うし、相談したいことや聞いてほしいことがあっても日々の忙しさの中で夫婦で会話する時間はほとんどなく、もういいやと思ってしまい、その間に不満がたまってしまっていったのだと思います。そんな中、お腹の子どもに先天性の心疾患がみつかりました。つわりに悩みながら上の子の育児に手を焼き、今度は不安な気持ちと心細さでいっぱいです。今後についても話し合いが必要ですが、できない状況です。だから余計に感情的になり主人のせいにしているだけなのでしょうか?好きっていう感情がないのに夫婦でいてもいいのでしょうか?

  • 離婚、親権について。

    離婚、親権について。 初めて投稿します。よろしくお願いします。 今離婚をかんがえています。約1週間まえに出ていけと言われて荷物をそとになげだすのでこども2人(2歳、1歳)をつれてでてきました。 私も前々から旦那のたいどや一緒にいるだけでいつ殴られるのがこわかったのですぐでていく決心はきめました。 原因は私が家事をしないと言うことです。 正直わたしも仕事を復帰して家事はおろそかになっていました。家も相当きたなかったです。 しかし子育てはちゃんとやってきたつもりです。 保育所も私が勤めている会社に保育所があるのでそこにわたしがつれていっていました。 1年半~2年ぐらいまえになぐられて実家にかえってきたこともありました。 最近は殴られたことはなかったですが旦那は私からみたらすごく自己中心なことでけっこう頻繁にどなってキレたりしてきました。 私はいつなぐられるかわからないので毎日怖かったです。 旦那は家事や子育てはほとんどしません。 自分が機嫌がよいときはこどもとあそんだりはしますがオムツ交換やお風呂にいれたりしたことは数回しかありません。 でもこどもがかわいいようでこどもはこっちでみるといって長男を無理やり旦那の実家につれていってしまいました。 長男は2歳ながらイヤといってます。 私は夫婦で話し合いするのは怖いので家庭裁判所なので裁判などするつもりです。 私もいままで子育てしてきて本当に親権がほしいです。 私が家事をおこたったのがだめだったのですが親権は私がとることができますか? そして親権をとるために有利になるようにこれから私はどういうことをすればいいですか? 長男がつれていから本当に心配です。

  • 離婚間近の夫婦です!

    離婚間近の夫婦です! 私たち夫婦は結婚して約1年半です。 その間に産まれて来れなかった子供います。 結婚前から私はフルタイムで働いてアルバイトをしてました。 旦那とは付き合って2年後、結婚する前に子供ができました。 ですが、初期の段階で稽留流産してしまいました。 流産後も仕事に復帰し、流産から9ヶ月後に結婚しました。 仕事は10-19時の仕事でしたが職場まで一時間半で帰って来ると21-22時でそこから家事をする。 休日は掃除、洗濯、食材の買い出しなどで潰れ休みはありませんでした。 旦那は朝から夜中近くまで仕事で帰宅は深夜です。休みの日もほぼ仕事か家で寝ているかです。たまに買い物には付き合ってくれます。 ただ家事の協力は一切なしです。 ゴミ出しは言えばやってくれます。 流産してから私の体力がすごくなくなりました。 お互いの話をする時間もなく、職場での人間関係や帰って来たら疲れて何も家事ができず、仕事と家事が両立出来なくてストレスが溜まり、次第にそのストレスが旦那に向き、ケンカが増えました。 それで、お互いに思いやりがなく一緒にいても依存して甘えてしまったりするので離婚する事になりました。 そんな離婚の話を進めてる間に旦那が職場の女性とLINEをしてます。 内容はカップルみたいな内容で○○ちゃん○○くんと呼びかけ合ったり、旦那が彼女に一方的に好きと言ったり、ずっと一緒に居たいとかこれからは○○ちゃんと生きて行くとか言ってます。彼女はそうゆう事はスルーしてますが嫌な態度もしてないし、LINE電話も頻繁にしてます。 それを旦那に問いただしたら、好意がある人だといいました。 私は裏切られたと思いそんな人がいるなら離婚出来ない。離婚するなら彼女にも話しを聞かないと出来ないと言うと旦那はじゃあ、離婚しなくてもいいけど彼女は関係なく自分が勝手に好意を抱いた。でも、友達として。たまたま趣味が合い話が弾み、自分が離婚する話しをしたら彼女も似たような境遇で離婚を経験してるから相談をしたりしただけ。だから彼女は離婚には無関係だといいます。 私はまだ旦那に気持ちがあります。やり直したいと思ってますが、旦那の為に離婚を決意しました。 離婚するにしても、そんな人がいるのは嫌です。 私は旦那を信じていいのでしょうか?皆さんなら今後どうしますか?

  • 離婚したほうがいいのか

    夫と昨日離婚ばなしになりました。 発端は私が全く家事をしておらず全部自分がしているといわれたからです。その根拠は、昨年どちらが料理をつくっているのかを表にしてけてみたら自分の3方が多く、私はお惣菜ばかりだったからといわれました。私たちは共働きですが、私が専門職でパートでも時給がよいので7歳の娘と家族を最優秀して、育児と家事をしてきた自負があります。夫がつけていた記録のときも橋本病とわかるまえでともかく体がだるかったときに一時的にお惣菜が多かっ日はありますが、週1日か多くても週2の日がたまにあったことがあります。その記録を見せてと頼んでもけしたと言われみせてくれないで、自分のほうが多く作ったというのも納得できないし、それで全く家事をしていないと言われても、洗濯、掃除の多くを私がしていますし料理もトータルで考えたら明らかにわたしのほうがしています。あまりにも一方的な考え方だし、自分の思い込みが強すぎる気がします。子供が産まれて家族大一で自分の仕事も本来やりたいことをせずに時給と時間に融通がきく仕事をしてきたのに、全否定されたきがします。離婚ばなしになったけど、娘にないてとめられました。もう、死んでしまいたい。

  • 離婚した方がいいのでしょうか?

    結婚10年目、小学生の男の子・女の子がいる夫婦です。 以前から、いろいろと口うるさく嫁の私には家事の不備をいつも注意している旦那です。 夫婦共働きで私の給料が手取り18万ぐらいで、旦那は旦那はその1.5倍くらいです。 しかし、毎月自分の小遣いや経費として10万ほど浪費しています。 苦しいですが私の給料でなんとか家のローンも払いやってきました。 しかし、最近以前よりましていろいろと口うるさくイジワルとも思う言動が増えて喧嘩が増えています。 子供たちもそれを感じているようです。 最近子供に「お父さんが、イジワルなのはお母さんのことが嫌いだからかもしれない。」と言われ以前から自分もまさかと思いながら思っていたことを指摘されたようで大変ショックでした。 そして、今晩冷たくされたことを発端に話しをしてみました。 いろいろと言い合いが続きましたが、その時に「今は、おまえのことがあまり好きでない。まだ、同じ職場の後輩女子の○○ちゃんのほうが好きだ。」と言われてしまいました。喧嘩をしていて頭に血が上っていたのかもしれませんが、あまりにひどい一言に涙が止まりませんでした。 泣いてしまったことにも「めんどくさい。すぐ泣くところが許せない。」とトドメに言われてしまいました。 疲れているときに、話し合いをしようと言われて主人も怒っていたようでしたが、あまりの言葉に怒りを通りこして驚きました。 私は、最近冷たいから気持ちを確認したかっただけなのです。 「お前のことが、一番好きだよ」と言って欲しかっただけなのに・・・ その気持ちも伝えましたが、主人はそれなら「家事を完璧にやれ」と 言っただけでした。 主人の望みは、朝6時30分には、最低3~4種類のおかず(揚げ物・煮物・焼き魚・サラダ等です)をつくり食べれるようにすること、掃除は毎日すること。自分が帰って来たときは子供のものも含め片づいているように、とのことです。 「浮気は、決してしていない。」と言っていて真実のようですが、こんな人とこれからやっていけるか、今とても不安でつらいです。 そろそろ離婚することも本気で考えたほうが、いいかもしれないと今、思っています。子供のことを考えて今までいろいろ我慢してきましたが、どうしたらいいでしょうか? みなさんはどう思うか教えてください。

  • 離婚について

    結婚して5年になります。結婚してから夫婦で子供を望んできました。1年たって、出来ず検査しにいき夫婦とも原因はなく不妊治療を開始しました。私の仕事は終わるのが遅く、遅いと10時過ぎになります。2年不妊治療を続け、主人も若かった為(現在は30歳)1人で病院に行って悩んだりするのが続き少し休憩をしました。そして1年ぐらい休憩中、主人の回りの出産ラッシュが続き私の仕事、子供が出来ないことでよくケンカするようになりました。去年の夏に仕事がイヤになり辞めようと考えていたところ、主人が独立することになり私は、仕事を続けることにしました。仕事場が異動になったため、辞めたい気持ちはなくなりました。年末年始に、私が34歳のため仕事を辞めて子供を真剣に作ることを考えて欲しいと言われ、子供が出来ないのは仕事のせいだからと言われました。主人は自分の趣味に関しては、友達と出掛けたり飲みに行ったりとしていました。休みの日ほぼどこか連れていってくれたりしたことはないです。私も、仕事に家事に疲れて休みの日は昼まで寝ていたのはよくないと思っています。家事を手伝ってくれることはあまりなく、私だけが休みの日は家事で終わりです。今、離婚の話が出ています。経済的にはやっと良くなってきてはいます。8月に独立して1年になるので、辞めようと決めていましたが先日主人の両親と話していて、亭主関白な為私にはなおすところをたくさん言われましたが、私が金銭面の事を伝えるとやってみないとわからないと言われました。主人も共感していました。夫婦としての思いやりが私は欲しく、直さないといけないところは受け入れていますが仕事を辞めて、私が直らなければ離婚と言われました。仕事辞めてから、離婚を言われてしまえば自分の生活が心配です。好きな気持ちは未だ変わらず、ただ夫婦として亭主関白ではなく少しは思いやりが欲しいと思っています。独立するのも、手続きなどわからないため休暇をとり、全て一緒に手続きしました。申告も私がしました。子供が出来ればこんなことには、ならなかったのですが出来ないため仕事を頑張ってきたところもあります。 今、どうしたらいいのかわかりません。 どなたか、よければアドバイス下さい。 今現状、離婚するかしないかみたいな現状が続いています。

  • 熟年離婚する夫婦

    熟年離婚する夫婦は 基本的に奥さんが旦那をいやがって別れるパターンが多いのでしょうか? 男から別れる場合は愛人がいて、自分の子供が成人するのを待つパターンくらいですよね。