• ベストアンサー

燃料電池車と排気系部品について

aburakuniの回答

  • aburakuni
  • ベストアンサー率30% (470/1562)
回答No.1

ご存知の様に水素を充填するタイプの燃料電池車では、生成物は水(水蒸気)でしかないので、排気に関する部品の必要はありません。 ただ燃料電池車が、そういったタイプになるのが、例えば石油等の燃料から水素を自動車で生成するタイプになるかは判りませんし、後者であれば排気の問題が発生します。 また燃料電池車自体が最終的に実用化されるかは不明ですし、その様な問題は他の業界でも多々あります。 優れた企業は業界環境が変われば、それに対応した生き残る方向に転換しますので、創業時と異なる仕事をしている一流企業は多々あります。 ですから質問者さんが考えるべきなのは、内定された会社の経営能力であり、その会社に今までにどの様な変化があったかという事でしょう。

103103
質問者

お礼

回答していただきありがとうございました。 aburakuniさんの意見も考えに入れて、自分の進路を決めたいと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • ハイブリット車のように排気ガスが少なくてすむ車の燃料でなにがありますか?

    燃料電池で走る車などありますが、排気ガスが少なくて済む、排気ガスが出ないなどの自動車燃料はなにがありますか? 車に詳しいから教えてください><

  • 燃料電池自動車

    燃料電池自動車が2015年、量産販売に向けて動き出しているとのことですが、実際はあと三年で販売可能なんですかね? 今の電気自動車のように、徐々に普及してくるとは思うのですが、まだまだ越えなくてはならない壁が多々あると感じました。 燃料電池自動車って自宅での充填は不可能ですよね? そうすると電気自動車以上に水素ステーション等のインフラ整備が重要になってくるだろうし、超高圧の水素を扱うわけですから、電気スタンドより当然コストが掛かってくると思います。 確かに2015年販売に向けて動いているかもしれませんが、車体価格、水素ステーションの数、燃料費などのことを考えたら、今の電気自動車のような手軽さを全く感じないし、なんとなくですが個人的にはあと10年くらいはかかるんじゃないかなぁ?と感じました。 実際のところどうなんですかね。 詳しい方教えてください。

  • 燃料電池について

    プジョー・シトロエン、小型燃料電池を発表。とありますが、燃料電池が、普及するのは、いつ頃でしょうか?

  • トヨタ燃料電池車(ミライ)について

    この前新聞を読んでいたら、燃料電池自動車ミライの1日の生産台数がなんと3台しか作れないとの事でした。 今後も燃料電池自動車は大量生産が難しいらしく、1日の生産台数はあまり変わらないとの事でした。 こんなんでミライが普及されるのでしょうか? 燃料電池自動車専用のラインを作って生産台数を上げていかないとまずいのではないでしょうか? トヨタは1日3台しか生産できないにもかかわらず トヨタの燃料電池自動車の特許を無償で提供なんてしています。 これで他メーカーが燃料電池自動車専用ラインを作り、トヨタの技術を真似て大量生産でもしたら トヨタは燃料電池自動車のシェアを簡単に奪われて赤っ恥をくらうのではないのでしょうか? トヨタは大量生産できてから特許を無償で公開した方が良かったのではないのでしょうか? また今年から来年にかけてホンダも燃料電池自動車を販売するらしいですが ホンダも1日3台程度の生産なのでしょうか? 他国の自動車メーカーがトヨタの特許を拝見して、大量生産でもしたら、 トヨタやホンダの燃料電池自動車はシェアを簡単に奪われてしまいそうなのでしすが 皆さんはどう思いますか? ご回答でもご意見でも構いません。 よろしくお願いします。

  • 燃料電池について

    燃料電池の原料である白金などは、燃料電池が市場に普及するだけの金属埋蔵量を地球は有していないのですか?

  • 燃料電池自動車と電気自動車

    燃料電池自動車と電気自動車が普及しない一番の問題点は何でしょうか?

  • 燃料電池の問題を教えて下さい。

    この先燃料電池が普及し、企業が発表する世界の普及量と同等に普及することとすると、50年後、100年後には大気の酸素の割合は現在と比べて何%低下するか。

  • 燃料電池の燃料は?

    燃料電池車が究極のエコカーと言われていますが 本当にそうなんでしょうか 確かに排気はクリーンでしょうが 燃料は何が一番有力なのでしょうか メタノールも結局天然ガスから 生成するのであれば 天然ガス車としたほうが効率がいいと思います がそうではないのでしょうか

  • 燃料電池の将来性

    今、燃料電池が開発されつつありますが、水素の取り出し方など普及には様々な課題があると思います。 今後の燃料電池の将来性はどのようなものなのでしょう?

  • 燃料電池車の普及について

    燃料電池車の普及についてですが、2010年までに5万台、2020年までに500万台と政府は目標として掲げているのですが、実際に達成できるようなことなのでしょうか?