• ベストアンサー

公共工事完了検査?での逸話

知り合いの電気工事技師さんから面白おかしく聞いた話なのですが、公共工事を受注し、竣工後、引渡し前に役所の担当の方が、注文どおりに施工されたかどうかの検査をしにやってきます。その折、工事業者が本当に完璧に工事を行っていた場合、担当者はなかなか「アラ」を見つけることができません。しかし、仕事で来ている以上、上司への報告も行わなくてはならない彼は、「問題無し」として帰ることを良しとできず、重箱の隅をつつくような検査をしなくてはならなくなります。それでは時間もかかり、業者も細かいところをつつかれて嫌な思いをします。 そこで慣例として、業者は「わかりやすくてあからさまで、しかも後で簡単に直せるところ」をワザと「アラ」として残しておき、検査係もしたり顔でその部分のやり直しを命じます。 かくして、業者は細かいところをつつかれずに済み、検査役は早々と仕事を終えることができる。なんというか、魚心あれば水心?的なこの話、知り合いが面白く脚色している面もあるのだろうと思いますが、実際こういった顛末はよくあることなのでしょうか? 単純に興味本位でお尋ねしています。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

>?!昔はそういうこともあったということなのでしょうか? 残念ながらありました。 官民癒着というより、バブルの真っ最中は、人材は民間に流出、業者もより高い金を出す企業を優先して仕事をしますので、追加して金を出す余裕の無い公共事業には参加しないということもありました。 今からだと、とても考えられないですよね。 他の仕事を優先して納期に遅れるとか、多少の不具合は目をつぶるとか、そんなに頻繁というわけではありませんが、ないわけではありませんでした。 厳しくすると、業者が逃げてしまうということもあったのです。 今、高速道路で材料の偽装表示等が問題となっていますが、こういう事情もあったのです。 建てて数年で雨漏りが酷くなり、改修工事が必要になった建物もあったと聞いています。

hornman
質問者

お礼

再度の回答有難うございます。 >厳しくすると、業者が逃げてしまうということもあったのです。 なるほど。今とは逆だったのですね。 よくわかりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

10年以上前の話ですが、完成検査の際、「このやり方、気にいらねえなあ、やり直せ」と、言う検査官を見たことがあります。 現在では、そのようなことはありません。 ただ、入札で、安値を追求するあまり、施工できない業者、施工途中でトラブルになる業者もあり、入札部門は別のため、現業部門が苦労する例が増えているようです。 また、検査官も、完成後のトラブルや施工不良によるトラブル防止のため、従来より高いスキルを要求されますので、御質問のような例や、バブル当時のような見逃しは、出来なくなっていると思います。

hornman
質問者

お礼

>10年以上前の話ですが、完成検査の際、「このやり方、気にいらねえなあ、やり直せ」と、言う検査官を見たことがあります。 ヤな感じですね…。 >質問のような例や、バブル当時のような見逃しは、出来なくなっていると思います。 ?!昔はそういうこともあったということなのでしょうか? 気になります。もしよろしければどなたか補足回答をお願いできないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tabi2007
  • ベストアンサー率10% (80/740)
回答No.3

役場のほうでも、発注する係と検査する係は別です。 発注する係は、発注通りに工事が行われているか定期的に確認に行く のが業務です。 当然、「簡単なアラ」があるということは、発注担当の怠慢または無能を 示す以外の何者でもありませんので、そんなことはしないでしょう。 検査係にとっても、難癖を付けるのが仕事ではなく、「注文通りにできているか」を確認するのが仕事です。 「問題なし」で帰る検査係も多いですよ。

hornman
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >検査係にとっても、難癖を付けるのが仕事ではなく、「注文通りにできているか」を確認するのが仕事です。 「問題なし」で帰る検査係も多いですよ。 そうなんですか!疑問が一つ解消しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gootaroh
  • ベストアンサー率47% (396/826)
回答No.2

昔はともかく今はないでしょう。公共工事の発注が年々激減している昨今、公共発注者の担当者レベルと仲良くしても、建設業者にとって何のメリットもありませんから。 工事の完成検査では「工事成績評定」(点数)が付けられ、それが今後の入札参加資格審査や総合評価方式入札、優良建設工事表彰などに影響を及ぼします。 入札参加資格審査とは、公共発注者が建設業者をAランク業者、Bランク業者などと格付けすることで、全国一律の評価方法による「客観点」と各発注者独自の「主観点」を合計した「総合評点」で格付けされます。 「工事成績評定」や優良建設工事表彰を受けた実績などは、発注者によっては「主観点」で加点するところもあります。 総合評価方式入札とは、建設工事の入札に当たり、価格だけではなく技術力や技術提案の内容も含めて総合的に評価しようという入札方式です。技術力の部分で過去の「工事成績評定」が加味されることもあります。 いずれにせよ、わざとアラを残すということは、工事成績評定をわざと減点させる結果になりますので、建設業者にとってデメリットだらけです。 そうでなくても、技術者にはプライドがありますので、アラがあること自体自尊心を傷付けるものです。中には赤字や残業覚悟で完成度を高めている技術者もいます。 「魚心あれば水心」的なこのお話は、日本経済が右肩上がりで、工事がいくらでもあった時代の話であり、現在ではちょっと考えられません。 耐震偽装事件や手抜き工事などに対する世間の目が厳しい昨今、発注者側の検査が厳しくなっていることは事実ですが、建設業者側にとっても、こんな時代だからこそ「確かな技術力を持つ会社」だけが残るということで、信用低下になりかねない「アラ残し」はしないはずです。

hornman
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >総合評価方式入札とは、建設工事の入札に当たり、価格だけではなく技術力や技術提案の内容も含めて総合的に評価しようという入札方式です。技術力の部分で過去の「工事成績評定」が加味されることもあります。 なるほど。それではこの話はありえませんね。昔の話なのかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.1

自己顕示のために、粗捜しをする検査員もいますね。 ただし、同じ事が続くと、 「いつも、つまらないミスをする業者」 とされて、評価が下がってきます。 検査員が変わった場合、指名停止措置もありえます。

hornman
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >ただし、同じ事が続くと、 「いつも、つまらないミスをする業者」 そうですよねえ。知り合いは誇張して話してくれたのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 建築工事における施工中の立会い、竣工後の検査

     一般的に、土木工事の発注者は公共機関であるため、施工中の立会い、竣工後の検査は公共機関の担当者とともに確認をおこないますが、建築分野ではそのあたりはどのようになっているのでしょうか。ビルなどの建築工事は基本的に民間の発注が多いと思います。立会いや竣工検査をおこなったところでチェックをする担当者は基本的にプロではないので、例えば「配筋確認のための立会い」をしたところで理解できない場合が多数だと思います。  今回の姉歯氏の件では、設計書類の検査機関があるということは理解できたのですが、施工中、竣工後の検査、確認はどのようになっているかが非常に疑問に感じました。別途、検査機関などがあるのでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 建設業の公共事業の雰囲気?

    現場代理人兼職人でございます。 約2年ほど前に県の工事を請け負った時なんですが、 建築、電気(請負金額約320万)、設備(請負金額約500万)と それぞれ分離発注されてそれぞれ県から請け負っていました。 その際、設備屋さんは施工中から竣工まで書類を一切作らず 竣工検査を受けたんです。 (工事内容も建築が遅れたおかげで設備、 電気業は振り回されて大変でした。 設備担当の監督員代理の方が書類作成の指示も 出さない方のようでした。 電気の監督員代理は反対で県内でも有名な監督員代理です) 検査終了後、検査棺は「異常なし」と言って結局工事は無事終了。 後で書類を作成し完成調書などを現場内に保管する事と言って終わったんです。 結局設備屋さんは、作成の仕方が分からず作成出来ず、そのままで終わったそうです。 (先日、久しぶりに設備屋さんとお会いして確認しました) そこで、私が言いたいのは検査棺、監督員など 威張っている方がいますが 発注者側と請負業者が協力しなければ良いものも出来ないわけだから、 監督員が書類作成のいろはを教えることも大切なことなのではないでしょうか? よって、発注者側も威張ってばかりいられないのでは? と疑問に感じています。 皆さんの所、または発注者側の方、どうでしょうか? 公共事業の雰囲気教えていただけないでしょうか? ちなみに私は、宮城県です。

  • 工事完成基準の売上計上時期について

    いつもお世話になっております。 建設業をやられている方でこのような場合、どうしているかお聞きしたく投稿します。 工事完成基準の場合、売上に計上するのは引渡が完了した時点ということで聞いているのですが、これが竣工検査が決算月をまたぐ場合どうするかということです。 つまり、工事自体は決算月で終わっている(6月決算で例えば契約工期6/29とか)けれども、発注者の日程上検査は7/10に行われる場合などは、実質終わっている6月にするのか、あくまで検査の終了した7月にあげるのかというところです。 担当の税理士さんにはそのような場合は6月の売上に計上しておいた方がいいでしょうとは言われたのですが、他の方々は実務上どうされているのか、お聞きしたいと思いました。 よろしくお願いいたします。

  • 外構工事終了後の強引な支払い請求について

    一部前金を払い、工事後に残金支払いで外構の工事を業者にお願いしていました。 家の外構工事が完了後、職人さんからは工事終了の報告を受けましたが、業者の担当者からは何も連絡がありませんでした。 請求書も届かないので、こちらから連絡せずに連絡が来るのを待っている状態でした。 3ヶ月程度たってから連絡があり、挨拶もないし、請求書が来ていないのでまだ振り込んでいない旨を連絡すると請求書が届きました。 その工事で業者側の発注ミスや不手際な工事で何度も直したりで、工事は予定より1ヶ月以上遅れて完了したので、挨拶くらいはするだろうと思っていました。 その事を電話で伝えると、3ヶ月以上支払いもないし、支払いの意思がないとしか思えないと業者の担当者に言われました。 --- ここで質問です。 支払う意思はあるが、まず過去の不手際について話をしてから、振込みにしたい。というと、「自宅か会社に取りにいく」とか、「専門のところにお願いするしかない」と怒鳴られました。それがいやなら、すぐに振込みしてほしいと。 これは脅しになりますでしょうか? ポイント: 工事は遅れたとはいえ、一応終わっています。 工事請負契約書は結んでいます。 支払いをしていないのは、残金の請求書が届かなかったからです。 長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • TVアンテナ工事について

    テレビのアンテナ工事についてお伺いします。 アンテナ工事は、近所の電気店でやってもらった方が、後々のメンテナンスの時に困らないだろうからとHMから言われ自分で手配することになりました。電気店の話だと、実際に現場を見ないと見積もりは作れないとのことでした。 現在3階建てを建築中で、もうすぐ立会い検査があるのですが、皆さんはアンテナ工事の見積もりはどのタイミングで行ないましたか? 立会い検査まではいろんな業者が仕事をするので、検査後にしようかと考えていますが、引渡し後の方がいいのか、それとも立会い検査前に見積もりをお願いしていいのかご存知でしたら教えてください。 アンテナは地デジ、アナログ、BS対応で考えていて、工事費込みでいくら位かかったか、アンテナをつけるのとケーブルテレビを入れるのを比べるとどちらがお勧めか教えていただければ幸いです。

  • 現在、某有名HMでマイホームを建てています。

    現在、某有名HMでマイホームを建てています。 どうやら工事が遅れているようで、竣工式と引き渡しと器具取扱説明を同じ日に行うという提案を営業担当からお話を受けています。 予定では竣工式から1週間後に引き渡しという予定だっただけに、同じ日に行うことに疑問を感じています。 お願いします。一般的な常識を教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 施主検査って

    新築しています。 もうすぐ施主検査があるようなのですが…… 先日カーテン工事が入りました。 建築している工務店とは別の業者で、工務店の許可を得て工事をしました。 そのときにカーテン工事屋さんが「自分が傷付けたと言われると困るから」と最初に建物内をあちこちチェックしました。 そしたら床にチョコチョコと傷が見つかりました。 思ったのですが、施主検査でも「ここに傷がありますね~」のような話をするのですよね? でも、床板を取り替えるのは私の望むところではありません。 職人さんが工具を落として穴を開けてしまったそうで1枚取り替えた床板があるのですが、その1枚だけが他の板との隙間が広くなっています。 これはどうしようもないので勘弁してと言われました。 そのような場所は増やしたくないからです。 修理や交換はしないけど傷の確認をすることに意味はあるのでしょうか? 「傷がありますね」「ありますね」とお互いに会話するだけ??と思ってしまいました。 他にも修理などができない(そこまでしたくない)箇所があった場合も「ちょっとダメですね」程度の会話だけで終わるのでしょうか。 そこまでしたくないけどちょっとイヤだな、という場合は、ちょっと泣き寝入り、のようになるのでしょうか。 実際はどうなるのでしょう?

  • 困っています。開発工事とは?

    お世話になっております。知り合いの紹介で不動産屋から購入した畑があります。 600坪で接道2メートル 紹介者の話だと4m道路計画があり今でもみなし道路とすれば家は建てれると。水道も近くまできていて排水も大丈夫とのこと。いざ家を建てようとしたところホームメーカーに開発工事をしなければいけない場所だと・・・排水300万 水道120万とのこと。詳しい話は担当者が休みで聞けないのですが気になり投稿させていただきました。 造成はしてもらい今資材置き場 一部を住宅用にしてもらってあるようです。開発工事とはなんのことでしょうか? 母がその土地を買いアパートを建てるつもりで前に住宅をと考えていました。不動産屋の紹介のアパート建設会社は結局ことわりましたが水道300万いるとここは死んだ土地だから建てるしかないといっていただけで開発工事 排水のことはいってませんでした・・・何が何かわかりません。 坪4.5万 全部込みで3500万かかったそうです。

  • 文系で臨床検査技師になることは可能でしょうか

    現在高校三年生、私立高校進学クラスの文系に所属する女子です。 私は「数学・物理が苦手」「暗記科目が得意」という理由で文系を選びました。 高校入学から今の今まで、文系の大学進学をめざして勉強をしてきました。 周りの先生方にも、早慶上智GMARCHを目先に据えた勉強方針で指導していだだいています。 でも私は、「大学で文系科目を学んで、一般企業に就職してOLとして働く」という自分の将来像が全く想像できません。 そうした思いを抱えながら三者面談をしたせいか、面談がある度に行きたい学科も変わりました。 思えば私が昔から好きだったのは、宇宙や星の話、地球の地殻変動に関する話、恐竜の話、人の体の仕組みの本、パソコン(webプログラミング)など、ことごとく理系のものばかり。 「好きな学問・分野、それに付随する職業」と「今現在得意な科目、それを学んだ後に就ける職業」との違いに悩み、親と何度も進路相談をしました。 そんなある日、母の知り合いの娘さんが臨床検査技師を目指して専門学校に通っているという話を聞きました。 臨床検査技師は医療に関係する分野ですから、直接的では無くても人の役に立てる職業ですよね。 今まで理系というだけで全く触れていなかった職業だったのですが、話をきいて自分も臨床検査技師になりたいと思いました。 今の時点で私は数III、数B、数Cを履修していないので、大学では無く専門学校に行こうと思います。 ただ、私は前途の通り数学・物理が苦手で、化学もどちらかと言うと苦手です。 そんな私でも、専門学校で臨床検査技師を学び、臨床検査技師になることは可能でしょうか。

  • 入居日およびNTT工事について

    入居日およびNTT工事について 新居の工事が来月10日に終わる予定です その後10日から13日にかけて、清掃および片付け、 完成検査が15日から18日の間を予定、 検査後テラス工事で、引越しは20日以降にして下さいと言われました それで質問なんですが 1)引越しを25日に予定しましたが   日程的に問題になるようなことはないでしょうか 2)NTTに同じ25日に移転手続きを頼みました   その際、新築の場合は立会いが必要で   屋内配線工事が行われていない場合、別途1万円必要になると言われました   立会いの時間はどのくらいの時間を要するのでしょうか   引越しと同時進行でも影響ないでしょうか   引越しは一人でやる予定ですが(業者は依頼済み)   最悪の場合、立会いは親戚にお願いしょうと思っています   それと、屋内配線ですが、これは工務店の電気の工事担当の方が   工事中にやってくれるものではないんでしょうか   新築工事とは別になるんでしょうか 経験のある方、わかる範囲で結構ですので ご教示、アドバイスよろしくお願いします