• ベストアンサー

「 空き店の 利用法」について

こんにちは。自営業で飲食店をしている者です。昔は1階、2階と営業していましたが 不景気になってから今は1階だけ営業をしており、2階は物置になっている状態です。椅子とテーブルはそのまま置いてあります。 主人が2階を使うのなら好きに使っていいと言うので今、何をしようか。と考えている最中です。そこで聞きたいのですが 皆さんならどんな風に空いた空間を使いますか?食べ物を扱う事はしません。 コーヒーだけなら出してもいいかなとは思っています。それと今考えてるのは 持ち込みokでテーブル代として1時間 500円もらう(コーヒー付き)のはどうかなと思っています。(読書や勉強など)もしも皆さんなら それを高いと思いますか?こんな空間があれば良いな。という意見が沢山聞きたいので たくさんのアイデアや意見があったら教えてください。参考にさせていただきます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#57660
noname#57660
回答No.2

自分は手芸が好きなので 個人で作った手芸品の委託販売所(委託料を取って)とかあったら小さな個展がわりにもなって趣味と実益がありそうで楽しいかなと思いました。 時には編み物教室や、折り紙教室など、地域の子供なんかも交えて定員数の少ない「教室」などを開催したり。(コーヒーつきで) >持ち込みokでテーブル代として1時間 500円もらう(コーヒー付き) 高くないと思います。1000円なら高いかなと思うかもしれないけど。ただ、色んな人が多目的で来るので、静かな環境の必要な「勉強・読書」は難しいかなと思ったり・・・。それなら多少にぎやかな方を意識した方がいいかなと思いました。

noname#146812
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 >ただ、色んな人が多目的で来るので、静かな環境の必要な「勉強・読書」は難しいかなと思ったり・・・。それなら多少にぎやかな方を意識した方がいいかなと思いました。 そうですね、静かな環境にするのなら音楽はいらないし、読書空間という形だけにしぼった方がいいかもしれないですね。でも長テーブルなので知らない人と並んで読書はしにくいですよね。。(^^;) 手芸の趣味、いいですね!私も何か趣味や得意な事でもあれば教室を開いたりできるのに、、。教えられるような事はなんにもないので(苦笑)うらやましいです。 教室を開きたいと思ってる方に部屋を貸すというのもいいですね。 その場合ならいくらくらいなら払っていいな。と思いますか?(借りる側として)また答えていただけたら嬉しいです(^^)ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#166310
noname#166310
回答No.3

広さがどのくらいかわかりませんが、「親子つどいの広場」(つどいの広場事業)としてNPOに貸します。 1階の飲食の収入も見込めるし、地域貢献ができるし、定期的な収入となるという点で。

noname#146812
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。(^^)そうですね、子供の遊び場のようなものも考えてはみたのですが スペースが足りなさそうなので断念しました。店は広くなく、長細い形をしており、テーブルは5つくらいです。(6人がけ) 1階の飲食の収入も見込めるとはそこまで考えていませんでした。とても参考になりました。1階の収入も見込んで考えたいと思います。ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 勉強用スペースってのはかなりいいアイディアだと思います。 図書館のスペースはいつも満員ですから、あまり高くないお値段ならかなり需要が見込めるでしょう。 当然、テーブルも少し大きめで教科書、ノート、時にはノートパソが置ける位のサイズで、テーブルにはコンセントタップをつけておく方がいいでしょう。 仕切り板までしなくてもいいと思います。 コーヒーでも出す場合は、コンセントにこぼすと火事の心配があるので、テーブルの裏にでも付ける方が安全かも。 もしくは、壁コンセントでしょうか。 うまく行けばインターネット接続の要望も出そうですが、管理側の技術がないなら、はっきり断るべきでしょうね。 無理な要求にこたえるのは失敗の元です。 他に、アマチュアバンドの練習なども考えられるかも。 ただ、防音設備はないでしょうから、大音量のヘビメタみたいなのはお断りしないといけません。 ドラムやピアノは設置すると管理が大変ですから、部屋だけの提供で、音量との兼ね合いで営業時間を考える必要があります。 ダンス練習場は需要はすごいですが、2Fではおすすめできません。 1Fがすごい事になりますし、床の傷みもすさまじくなります。 あとはネカフェ、ですが、近頃はネカフェ難民なんてのがいるから、これは素人がやらない方がいいかもしれません。

noname#146812
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。勉強部屋に限って貸すのもいいかもしれませんね(^^)その場合かなり密着してしまうかもしれないのでそこが考えてしまうところです。前の回答に6人がけと書いてしまいましたが4人がけです。(すみません)しきりをつけるにもスペースがないので無理だと思います。パソコンは詳しくないので断るつもりです。 ノートパソコンは考えていませんでした。そうですね、今は持ち歩いている方が多いですよね。コンセントタップをつけておくのはいい考えですね!検討してみます(^^)ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マンションのベランダ風空間の有効利用法について(長文です・・)

    私の部屋は賃貸マンションの3階の角部屋です。 ちょっとわかりにくいのですが、作りが階ごとに段違いになっており、下の階の天井部分(コンクリートでまったくフラット)が私の部屋の片方の窓の外になっており、自分の部屋と同じくらい広い空間があります。同じように私の部屋の真上は住居はなく、上の階の人の窓側の空間となっています。 ふたつある窓の本物のベランダ側でない窓なので、床から窓まで80センチ位の高さがあります。つっかけを履いてブラっと出れる感じではないんですが、相当広いので借りる時もここを有効利用してやろう!とお気に入りで借りたんです。でも2年以上になりますが どうも未だまったく利用できずになんだかいつも、もったいなく思ってしまいます。 というのも、ここは私の部屋のものではなく、マンションの共用部分であり、たまに管理の人が点検に訪れたりするみたいなんです。しかも手すりも柵もなくて 強風にあおられると落下の危険もあって、外でちょっとしたバーベキューって感じでもないんです^^;。 そこで物置(ステンレスみたいの)を設置しようかとか家庭菜園にしようかとか考えてはいるのですが、今イチなんか浮かびません。真西向きで午後は太陽の光を一気に吸収してアチチになるし、屋根もひさしもなくて雨の日はずぶぬれです! ここはいったい利用する事ができるのか?または何かいい方法があるのか?私のアタマは混乱しております^^;。部屋が狭いのでこの利用できそうでできない空間がいつもしゃくに障ります。 長文&変な質問ですがどなたかご意見お聞かせくださればありがたいです・・。

  • 物件安すぎませんか?

    新宿御苑徒歩3分の飲食店居抜き。14坪・地下1階家賃19万。調理器具もあり。(椅子・テーブルがあればすぐにでも営業可能)敷金4ヶ月・保証金0。120万で取得可能。 ダメ押しにフリーレント半年! どう思われますか?

  • 避難階段について(消防法)

    避難階段について質問です。 施設としては以下のもので、私は6階に住んでいます。 8階建てのビル 1階→カラオケ屋さん 2階→飲食店 3階→ダンススタジオ 4~8階→各階3部屋ずつのアパート エレベーター1つ 避難階段1つ 住民だけで55~60名 この飲食店が、避難階段を物置にしています。 2階の踊り場に長机やのぼりの旗、ダンボールなどを置いています。 階段には湿った長いマットを敷いて乾かしています。 2階と1階の間の踊り場に油缶をいくつも置いています。 人が1人やっと通れるくらいです。 南海トラフ沖地震が起きると言われてる今、このような状態では避難ができません。 消防署に言って、立入検査を頼むべきですか? それよりまず飲食店に言うべきですか? ちなみに私は大学生です。

  • お店を探しています!

    以前行ったレストランが、凄く美味しかったのでもう一度行きたいと思っているのですが、お店の場所・名前等覚えておらず、見つけることができずにいます。 覚えている範囲のことを書きますので、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 ・京都の金閣寺に行った帰り道に車で立ち寄ったお店です。どの道を通って帰ったか分かりません。神戸方面に帰ったのですが・・・。 ・リゾットと、クラムチャウダー(多分)を食べました。値段もはっきり 覚えていないのですが、ランチタイムで二人で3000円以下だったように思います。 ・外見は白色の壁に茶色の屋根だったように思います。 ・お店は四つ角にあり、車でないと行き難いようなロケーションだったような印象にあります。 ・食後にコーヒーを飲みましたが、その食器がリチャード・ジノリの「イタリアンフルーツ」でした。食器の絵柄が少し剥げかかっていました。 ・周りには他に飲食店などがなく、静かな印象です。 ・広めの道路に面していました。 ・イスとテーブルは長く使い込まれた感じがありました。 ・店はかなり混んでおり、待っておられる方が何人かいました。 ・チェーン店らしさは感じられませんでした。 ・行ったのは2004年の11月です。 ・お店は1階しかなかったような記憶ですが、定かではありません。 このぐらいしか情報がありませんが、是非もう一度行きたいと思っています。何か少しでもわかる事がありましたら、よろしくお願いします。

  • 読書ができる場所について

    岡山市内在住のものです。 外で読書をするのが日課です。主にチェーンのカフェや図書館を利用していますが、カフェは人の会話がうるさく、図書館は飲食ができません。 人の会話がさほどうるさくなく、しっかりとした食事ができ、コーヒーだけでなくアルコールも飲め、落ち着いて読書できる理想的な店というか場所というか空間がもしあれば教えてください(岡山市内に限りません)

  • 都内での読書スポット

    都内での読書スポット 営業で外回りが多く、時間が出来たときなどに読書をします。図書館、公園以外で下記の条件を満たすような読書スポットがあればお教え願います。 ・場所は特に指定しないが、山手線主要駅の近く。 ・屋内でそこそこの冷暖房完備。 ・読書するのに十分な明るさがある。 ・ある程度すわり心地の良い椅子である。 ・あまり人目を気にせず読書できる。 ・極端に周りがうるさくない。 具体的にはやはりデパートの休憩椅子や公共施設等でしょうか。 私のお気に入りの一つとしては、北千住丸井の確か4F以上の階のエレベータ前にある椅子です。 あと以前は有楽町西武のエスカレータ脇に椅子が並んでいましたが、現在は無い様です。 また有楽町丸井の2階以上のエスカレータ脇にも大きなソファが並んでいますが、残念ながら照明がが暗すぎNGです。 何々百貨店のどこどこに静かな休憩椅子がある、というように教えて頂ければ幸いです。

  • お勧めの椅子(読書・リラックス用)を教えてください

    タイトル通りです。 仕事の関係であまり休みがなく、また近くにお店がないためネット購入を検討しております。 そこでオススメの椅子を教えて頂きたいです。 主な使用用途はリラックスするため、読書をするために使おうと思います。 また、サイドテーブルを用意してノートパソコンの使用も考えております。 ちなみに、 ・170センチ前後で普通体型 ・男性 ・部屋はダークブラウン調 ・コーヒーやPCを置くサイドテーブルを検討 ・高くなければ足を置く台(オットマン)も検討 ・予算は椅子だけで高くても3万以下に抑えたい です。 「私は〇〇を使っているけどオススメです」 「こういうのは気を付けたほうがいい」等 どのような意見でも良いので、回答お願い致します。

  • 読書好きな方にお聞きしたい事があります。

    最近読書を始めた者です。他の人がどうしているか気になる事があります。 (1)読書をする時は何か飲みながらしますか?  本が汚れるなどの理由で飲食をしない方が多いのでしょうか?私は緑茶やコーヒーを飲みながら読書をする事が多いです。 (2)月の読書量はどの位なのでしょうか?仕事との兼ね合いに影響する事が多いのでしょうか?ビジネス本やカルチャー本を読んでいます。5冊ぐらい読めれば良い方でした。 (3)読む時間帯は就寝前に読むのが多いのでしょうか?出勤時間の合間ですか? (4)読書は純粋に趣味として楽しんでいますか?仕事の知識を付ける為に我慢して読んだりする事はありますか? (5)本の保管方法はどうしていますか?読書を始めたばかりでまだ本が少ないので困りませんが読書家の方は保管方法に困ったりしているのでしょうか?自室の本棚に沢山入っているのでしょうか?買ったり売ったりを繰り返したりしているのでしょうか?物置に保管しているのでしょうか?

  • よく潰れるお店。

    うちの近所にあるのですが。 決して立地条件的に悪い場所ではないんです。 通りにコンビニや他の飲食店等がありますが、なぜかその場所だけ半年もたない。 一膳飯屋→ラーメン屋→洋食屋→ラーメン屋 ここ2年もしないうちにこれだけ変わってます。 居抜の為か殆ど次も飲食店なんですが、、 今のラーメン屋さんもそれほど繁盛しているとは思えない。 (でも玄関に「盛り塩」がしてあるせいか、ようやく10ヶ月ほど過ぎて、今の所 持ちこたえている) 他の飲食店(うどん屋さんや、焼き鳥屋さん)はものすごく繁盛している わけではないですが、それなりにずっと営業しています。 他の場所ですが、同じような感じの処があり、そこはずーっとラーメン屋さん(名前は違えど。) なんなんですかね。 やはり霊的なもの? そんな場所。みなさんの周りにはありますか?

  • お店の前に車が停車。困っています。

    よろしくお願いします。 飲食店を営んでおり、5階建てビルの1階を借りて25年になります。 3階の接骨院がここ数年、介護事業を始めたようで、お年寄り相手のデイケア(食事・お風呂)をしているようです。 ビル自体の大きさは、客席30人程度のフロアが5階。前の道路は車2台がすれ違うのがやっとのような幅です。 お年寄りの自宅まで迎えに行った車が、私達の店の前に停車。中から6~7人のお年寄りがゆっくりと降り、後ろには2台目のお迎えの車が停車。中から車椅子のお年寄りが車椅子ごと降り・・・。 とくり返されます。 また、しばらくすると、お帰りになるお年寄りが上から降りてきて、送迎の車が店の前に停車・・・。と、くり返されます。 最近では、送迎の車も大きくなりマイクロバスほどの大きさにもなりました。 車が停車し、待機のお年寄りが6人集えば、お店は通りから見えませんし、入ろうと思っているお客様も、入ることができません。 一度、接骨院の代表に伝えてみたのですが、「体が不自由な方や、お年寄りは皆で譲り合って、守らなければ・・・」等と言われました。 私達は家族で営む小さな定食屋ですが、ズルズルと接骨院のやりたい放題にされているようで、相談させていただきました。今後、大家さんや管理会社含め、どのように伝え話を進めていけばよろしいでしょうか。できれば、接骨院が法律(営業妨害など)に低触しているのか、教えてください。 よろしくお願いいたします。

黒色の印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J69730で黒だけ印刷できないトラブルについて相談します。
  • Windowsで無線LAN経由で接続している環境で黒色の印刷ができない問題が発生しています。
  • ひかり回線を利用しており、関連するソフト・アプリは使用していません。
回答を見る

専門家に質問してみよう