• ベストアンサー

ゴミ箱がない!

駅で、花粉症のため散々使った鼻紙を捨てようとしたのですが、ゴミ箱がホームにない!しょうがないので、空き缶捨て場に入れてしまいました。それは悪かったと思います。でも、くず入れがホームに2、3個あるだけで済む話じゃないでしょうか?空き缶入れをくず入れにしてしまうのは、私だけではないでしょう。掃除の人回収係の人が気の毒です。なぜこんなにも気が利かないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#29999
noname#29999
回答No.8

現代は一時間外を歩いてもゴミの出る時代です。 ジュースを買ってもガムを買ってもゴミは出ます。 それを後生大事に家迄持って帰って自宅のゴミ箱に捨てるような品行方正な人が多いとも思えませんし、そのような社会的なマナーが一般化しているとも思えません。 ゴミ箱撤去の理由をテロだかなんだとか、理由を付けていますが日本ではまだまだそれほど切羽詰まっているわけではありません。 テロが心配なら、透明のゴミ箱とか工夫はいろいろあるはずです。 国民が公共の場を少しでも快適に便利に利用出来るように工夫するべきですし、それを要求するのは当たり前の事です。 懸念されるものは後先考えずに撤去するというのは考えが浅すぎると思いますし、最善の解決方法だとは思いません。

garcon2000
質問者

お礼

全くそのとおりだと思っております。何のための地方税なのか。どうして公共の場がこんなに居心地悪いのだろうか。人間の品行方正さなんて当てにする方が間違っていませんか。ゴミ箱が公共の場にちゃんとあって、そこに分別して捨てる。もちろん家庭用のゴミなどは持ち込まない。不可避に発生したもの、ちり紙、古新聞、弁当の空き箱(これはよくないですね、なるべくおにぎりぐらいにしたい) とにかく、大衆のマナー(もって帰って捨てる)に期待しない方が良く、大衆も過ごしやすいじゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.15

> 「テロ対策のためゴミ箱を撤去しました」の断りも何も見たことはありません。 どの鉄道会社の駅を利用なさったのか分からないところではありますが(※)、多くの鉄道会社では、ゴミ箱の撤去時からしばらくの間(経験および記憶では、少なくとも数ヶ月間)は、「テロ対策のためゴミ箱を撤去しました」などの断り書きをきちんと掲示していたかと思います。括弧書きの繰り返しになってしまいますが、私も複数の鉄道会社を利用しておりますところ、いずれでも確かに掲示していたことを覚えています。 このような断り書きを相応の期間ずっと掲示し続け、かつ多くの鉄道会社が同時期に同様の掲示をおこなっていたこと、および報道でたびたび紹介されていたことから、その間にゴミ箱撤去の事実およびその理由について十分な周知徹底がなされ、社会的認知をされたといえます。この場合、鉄道会社は断り書き掲示の社会的義務を果たしたといえますから、その先さらに掲示をし続ける必要はなくなります。 したがって、社会的認知をされた内容について現在でも掲示し続けることを求めるのは、社会的義務を果たした鉄道会社に酷であるといえます。仮に「私は知らなかった」とおっしゃるのであれば、申し訳ないのですが、それは報道や社会の動静に対してあまりにも知らな過ぎるといわざるを得ません。 > なぜこんなにも気が利かないのでしょうか? この点については、コスト面を無視することが出来ません。爆発物を仕掛けられるなどテロに利用されることを防ぐためには、監視体制を整える必要があります。無人駅であったり駅員の数が少なかったりすれば駅員による監視はまず不可能ですし、駅員が巡回するにしても断続的な監視となってしまいますから、巡回以外の手段を用いるか併用することになります。 そうすると、1駅当たりのゴミ箱設置数と、鉄道会社の有する駅数とを考え合わせれば、監視にはかなりのコストを要することが予想されます。 また、実際にテロに利用されたときは、復旧のための費用や損害賠償などで多額の支出をすることが予想されます。 これらのコストや支出をカバーするには、運賃の値上げが必要です。そうでないと、鉄道会社は早晩破綻し、鉄道サービスそのものが無くなってしまうおそれが低くないからです。 しかし、実際には、鉄道会社は運賃を値上げしてまでゴミ箱設置を復活させようとしません。これは、ゴミ箱復活を理由とした運賃値上げは利用者の理解を得られにくいだろう、と鉄道会社が判断していることを表しているといえましょう。 鉄道会社の決算書などをご覧になればお分かりになると思うのですが、鉄道会社は、鉄道事業では儲かっていないものです。むしろ、電車を動かせば動かしただけ赤字が増える路線が大半です。このような状況下では、監視コストをかけてでもゴミ箱を設置しろというのは、やはり鉄道会社に酷といえます。 ※ どの鉄道会社の駅を利用なさったのか、明らかにして欲しいという趣旨ではありません。むしろ、garcon2000さんご自身もご承知のことと思いますが、今回のご質問内容で会社名を具体的に挙げてしまうのはこの掲示板の規約に反するおそれが高いため、具体名を挙げられなかったのは素晴らしいな、と思っております。

garcon2000
質問者

お礼

断り書きあったんですか。ぜんぜん注意してなかったです。なぜ断りをはずしてしまったんでしょうね。一世紀でもずっと貼っておけばいいと思いますよ。でも、ご論旨はもっともですね。どうも、鉄道会社って言うのは胡散臭いところがたくさんあると感じています。 別にすばらしくもなんともないですよ。ただ、具体名を挙げるのに気が引けただけで、また普遍的な話だと思うので、一般化するほうがいいとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.14

いつフランスに行かれたのかわかりませんが 少なくとも、パリでは、ダストボックスは撤去され、リングに半透明のゴミ袋をぶら下げたものに変更されています。これは、EUからの治安要請に応える形での処置で、この方がまだ内容物がわかるという理由からですが、これで不十分となれば撤去も十分考えられる状況らなっているようです。 国によって状況は違いますが、日本は少なくともイスラムテロにねらわれやすい国(合衆国の軍事同盟国でイラクに非軍事とはいえ自衛隊を派遣)ですから、フランス以上にナーバスになるのは仕方がないでしょう。 ホームにはなくとも、JR東であれば、駅構内の監視しやすい所にはまだ設置されているはずですから、確認してください。

garcon2000
質問者

お礼

撤去させてないところが大違いなんですよ。 確かに、監視しやすいところには申し訳程度にありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#91323
noname#91323
回答No.13

ヒマなので再度。 鼻なんてどこで噛むかわからないのになぜ駅にこだわるのかわかりません。駅のゴミ箱は危ないのは常識だし、万一ゴミ箱を設置してテロなどの被害がでて、電車でも止まったら、やっぱりやめよう絶対に! とがんばるのでしょうね 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.12

お気持ちはよくわかります。わたしも花粉症ですから。 鼻をかんだらそりゃすぐ捨てたいですよ。でも現実としてゴミ箱がないし、ゴミ箱を設置する方向に社会の意識全体が向かっていないんです。きっかけはオウム真理教などのテロ対策ですが、今では社会の意識が「ゴミは自分で始末しよう。持ち帰ろう」となっちゃったんです。 「なっちゃった」- これは大きいです。 フランスでは「まだなってない」だけです。貴方のお気持ちはよーくわかりますが、「仕方ねえなあ」と思ってください。 実はわたしも駅に抗議したことがあるんです。でもだめでした。同様に公衆電話がなくなったのも抗議したことがあるんです。これもだめでした。要するに社会の方向がそうではないので多少の人間が抗議したくらいでは流れを変えられないんです。

garcon2000
質問者

お礼

オウムから雲行きが怪しくなってきたのはよくわかっています。それは一定の理解をしているつもりですが、なにせ、居丈高ですよ。「テロ対策のためゴミ箱を撤去しました」の断りも何も見たことはありません。しかも、なぜ「持ち帰ろう」の社会意識が生じたのかも疑問です。これに便乗させたんでしょうか。非常に腹黒いものを感じます。 抗議された!立派ですね。そして、非常に良い感受性社会感覚をお持ちだと思いますよ。公衆電話だって一年に一回しか使われなくたってあるべきです。社会は公共サービスから手を抜こう抜こうとばかりですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gob2
  • ベストアンサー率41% (42/101)
回答No.11

・テロ対策 ・ゴミ箱がゴミを呼び寄せることで見た目も悪くなる ・ゴミ処理費用の削減 などさまざまな理由があります。 2つ目については街全体で取り組み、持って帰るのが当たり前としたことでポイ捨ても減り街の美化につながった自治体もあるとか。 ちなみに日本でも1999年末に新幹線のゴミ箱に爆発物が投げ込まれそれが車庫内の焼却所で爆発した事件が起きています。

garcon2000
質問者

お礼

テロ対策にはもってこいでしょうね。 「テロ対策のためゴミ箱は撤去しております。皆様のごり介護協力をお願いいたします」と書いておけばずいぶん違うと思いますね。

garcon2000
質問者

補足

ごり介護協力→ご理解ご協力

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#91323
noname#91323
回答No.10

洋画を見ていると風邪になった人が大き目のハンカチで拭いていたのを見てカッコいいと思い、自分もそうやっています 人前でティッシュを使うと捨てる場所とか他人の家とかだと申し訳ないので、このやり方です。  空き缶には余計なものは入れないほうがいいですよ 「ゴミ分別」の関係とその貴重な空き缶で生活されている方がおりますから・・ 昔の住宅建設ラッシュに備えて、税金まで投入し杉の植林を推奨したが安い輸入材木にやられて伐採できないまま花粉症公害となっています 杉を年間5%でもいいから伐採していくと公害はなくなります

garcon2000
質問者

お礼

ハンカチでかむのは私もいいと思いますが、人に見せない方がと思ってます。余計なものは入れないほうがいいです。その横に普通のゴミ箱があれば、わざわざ空き缶入れに入れる酔狂なやつはいないでしょう。 スギ花粉症の原因をはじめて知りました。人災ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Bayonets
  • ベストアンサー率36% (405/1121)
回答No.9

日本でも、公共施設のゴミ箱に爆弾が仕掛けられたのは1度や2度ではありません。 ですから、駅のホームなどではゴミ箱が撤去されたのです。 >駅で、花粉症のため散々使った鼻紙を捨てようとしたのですが、ゴミ箱がホームにない 何故駅で捨てなければならないのでしょうか? 個人の我侭です。目的地や、帰るまで保管出来るように準備するのが都市に住まう現代人のマナーです。 >空き缶入れをくず入れにしてしまうのは、私だけではないでしょう そうやってご自分の行為を正当化なさるのはカッコ悪いですよ。 >掃除の人回収係の人が気の毒です。 そう思っているなら、何故しますか?? 子供の言い訳にしか聞こえませんね。

garcon2000
質問者

お礼

透明なゴミ箱やら、その辺の努力をしないわけです。 回答者さんは憤りを感じないんでしょうか?なぜ、持ち帰るなどという居心地の悪いことを進んで受け入れますかね。 なぜ、駅で捨てなければならないか?駅で鼻をかんだちり紙が発生したからです。 空き缶入れには必ずちり紙その他入っていますね。悪いが、私だけじゃないわけです。正当化でもなんでもない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.7

同じく花粉症ですが、鼻をかんだティッシュは、ティッシュの袋などに入れてポケットにしまい、ゴミ箱に捨てています。 なにも、その場で捨てる必要はありませんね。 ゴミ箱に捨てましょう。

garcon2000
質問者

お礼

その場で捨てられたらと思いませんか?習慣というものは自然になっていくものでしょうが、こういう便利さを奪ってまで習慣化する意味はどこにあるんでしょうかね。なにかいやな社会に生きていますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • muushuke
  • ベストアンサー率39% (151/387)
回答No.6

2004年3月スペインでの列車テロ 2005年7月ロンドンでの地下鉄・バスのテロ これらの事件が起きたときに、国土交通省が鉄道各社に警戒を強めるよう通達を出したようです。 その一環がごみ箱の撤去です。 気が利かないのではなく、警戒のためやむを得ずということでしょう。 鉄道会社によっては中身が見えやすい透明なごみ箱を置いているところもあります。 それと、鉄道会社は公共性が高いといえども利潤を追求する一企業です。 利用客の利便性ばかりを追求していては倒産してしまいます。

garcon2000
質問者

お礼

テロ対策という物騒な用件では仕方ないのか?あるいは、そんなことにひるむべきでないのかです。 個人としては、ひるむべきではないと感じます。人事でしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

「どこでも捨てられるのが当たり前」「持ち帰るのが当たり前」という感覚の人が互いに論破しようとしているだけのように思えます。 全く意味がありません。 鉄道会社に「ゴミ箱がないから、空き缶入れに入れてます。ゴミ箱を増やしてください」と要望すればよいのでは?

garcon2000
質問者

お礼

もちろんそういう声を上げるのもいいのでしょうが、その前に、なぜこうも気が利かないのだろう?という疑問がわきあがっております。しかしも、昔は当然のようにあったわけで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コカ・コーラのゴミ箱

    自営で店を出しています。店の敷地のすぐ横にコカ・コーラの自販機とゴミ箱があります。 このゴミ箱が年中空き缶で溢れかえっています。 空き缶の回収はたまにで、私たちが仕方なく掃除している状況です。 見栄えが悪く放っておく事は店にとって悪影響です。 自販機の補充に来る人間に言っても改善されず、 本社に何度も苦情の電話をしていますが舐められているのか 「はいはい、また行きます~すいませーん」と言った返事のみ。 そこで大変困っている私たちに改善策を教えていただけませんでしょうか? 知識がなく、どうすればいいかわかりません。よろしくお願いします。

  • 新幹線のごみ箱の再開について

    質問ではないのですが、この記事を見て気になったことがあります。 http://www.asahi.com/national/update/0712/TKY200607110653.html 確かにごみ箱の封鎖は必要ないかもしれません。 しかし、ホームにごみ箱はありますし(在来線だと無い所もありますが)、東京駅の新幹線ホームでは清掃員の方がドア付近でよく回収を行っているので、特に不便だと感じたことはありません。 苦情は絶えなかったようですが、たかがそんなことで…、と思ってしまいます。そんなことでわざわざ苦情を言うものですかね。 どうでもいい話かもしれませんが、皆さんはどう思われますか?

  • 駅のホームにあるゴミ箱をあさると罪になるか?

    駅のホームで雑誌などをゴミ箱から取っている人が居ます。駅によっては「関係者以外ゴミ箱を開けないでください」と書かれていたり、鍵がかかっていたりします。ごみは無主物ですから、盗難にはならないと思います。しかし、駅のホームは私有地ですからごみは駅のものになるとすれば表示に従わない場合罪に問われるのではないかと思いました。 私は本を拾われるのが気持ち悪いので、表紙を破いて捨てています。 駅のホームにあるゴミ箱をあさると罪になるか?教えてください。

  • ごみ箱の置き方

    今日は。 いつもお世話になっております。 ゴミ箱が部屋にあることに違和感をおぼえるんですが、 ごみ箱はやはり、どこの部屋にも必要だから置いては いるんですが、どうも、部屋になじまないというか、 なんか、じゃま!って思ってしまうんです。。。 皆さんはごみ箱の置き方とか、ごみ箱があっても、 煩わしくないような部屋に置く配置、どんなかんじで しょうか?ごみ箱をおいても、部屋と一体化?して、 ごみ箱を気にせず、それに目がいかないように過ごす にはどうしたらいいでしょうか? 変な質問ですみません。 ぜひ、回答よろしくお願いします。

  • スーパーなどの立体駐車場のゴミ箱撤収

    先月まで、ある大手スーパー某店舗の立体駐車場の各階に設置している飲料用の自動販売機脇にゴミ箱(缶、びん、ペットボトル専用)があったのですが、今月から全て撤去されました。 撤去されてから約3週間経過ですが、各階共、自動販売機の足元付近は空き缶や空きペットボトルが散乱し酷い状態です。 このゴミ箱撤収の権限は、駐車場管理者ですか?それとも自動販売機業者ですか? 野外にある自動販売機のゴミ箱のゴミ回収は管理者ではなく業者がやってますね。台風や強風の時にゴミ箱が飛ばられないような処置も管理者ではなく業者の管轄と聞きます。 スーパーの警備員が巡回していてもカゴなどを撤去する係でも、ゴミが散々な状態になってもスルーしてます。 店内の自動販売機には何処もゴミ箱はあります。 やはり、自動販売機業者なのかな?

  • 駅の構内にいるホームレス

    ふと思ったのですが駅構内やホームのゴミ箱から古雑誌や空き缶を集めてるホームレスみかけますが改札内にいるからには入場券なり切符を買って入ってるのでしょうか? 鉄道会社側としては追い出すような事はできないのでしょうか?

  • ごみ箱が空にならない

    最近、Windowsのごみ箱を空にしてもごみ箱のアイコンが空の状態になりません。 なのでもう1回、空にしようとしたら「"Windows"を削除しますか?」と出てきて、 「はい」を選択すると「"dg12"を削除できません。アクセスできません」 と出てきます。 ごみ箱の中身はどうなってるんだろうと開いてみてもフォルダの中には何も入っていませんでした。 (全てのファイルを表示するにしても) 一旦、PCを終了すればちゃんと空になっているのですが 気になってしょうがありません。 誰かこの状況について詳しい人はいませんか?

  • よけいなお世話かも知れませんが、心配です?

    東京駅からも程近い表通りから一筋入った路地裏に よく飲み終わった缶コーヒーが放置されています。 ただの缶コーヒーの空き缶ではなくてそれを灰皿 代わりに使ってタバコの吸殻を入れて放置されて いる場合も時々あります。 近隣の清掃をやっていてあるとき普通の飲み終えた 空き缶と飲み残しのある空き缶と問題のタバコの 吸殻が入った空き缶を一緒に自販機の脇に設置 されている空き缶用のゴミ箱に捨てました。 その後夕方ごろにふと見るとそのゴミ箱からコーヒー の空き缶を取り出し飲み残しのコーヒーを飲んでいる 人がおられるではないですか!はっきり言って背中に 汗が・・・。僕はタバコの吸殻が入った空き缶も 気にせず一緒に捨ててしまった。まさか飲む人が いるなんて思わなかったから。 でもこれからどうしよう・・・。飲む人がいるということを 知ってしまってからも今までみたいに一緒に タバコの吸殻が入った空き缶をそこのゴミ箱に 捨てていいのだろうか?(汗) でもいちいち缶の飲み口からタバコの吸殻を取り出し 水道水で洗ってから捨て直すのも大変だし・・・。

  • 超緊急。駅のごみ箱の回収時間は?

    今日、おそらく間違えてごみと一緒にSDカードを駅のごみ箱に入れてしまったみたいなんです。 もう駅があいていません。 わかりやすい袋だし夜遅かったのであまりごみは入ってないと思うのですが明日朝一で言ってもまだゴミはあると思いますか?回収されてしまうでしょうか? また今駅に電話して取っておいてもらうことは可能でしょうか?

  • ゴミ箱のゴミをとることについて

    駅などでよくごみ箱をあさって、雑誌や新聞などを持っていく浮浪者のような人たちがいますが、これは行っても罰せられることはないのでしょうか? 雑誌や新聞などを持っていき、駅前などで売ることはどうなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • LAVIE wizでシステム情報を取得できない際の対処方法について教えてください。
  • PC-NM550MAGのシステム情報取得ができない問題について教えてください。
  • ウィルス対策ソフトを使用しているPC-NM550MAGでシステム情報が取得できません。対処方法を教えてください。
回答を見る