• ベストアンサー

訳し方

こんばんは。 いつもお世話になっております。 よろしくお願いいたします。 Like love, imagination may very fairly be said to 'make the world go round'. という英文の日本語訳を添削してください。 愛のように、想像力はまさに正しく「世界を回らせられる」と言っていいだろう。 と訳してみました、 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

こんにちは。4/3のご質問ではお返事を有難うございました。 ご質問文にある日本語訳はだいたいよくできています。注意する点は以下の通りです。 1.Like love: このlikeはここではas well as「~と同じく」というニュアンスで用いられています。 2.may: ここでは、ご質問にある「~していいだろう」<「~してもよい」の訳が適切です。 3.may very fairly be said: fairlyは「かなり」という程度を強調する副詞ですが、それにveryでさらに強調しています。ここではその強調部分を、同じ程度を強調する副詞tooに置き換えるとニュアンスがつかめやすいと思います。 例: may (too) be said to~ 「~と言って余りあるかもしれない」 →「~と言っても過言ではないだろう」 4.make the world go round: (1)このmakeは使役動詞でmake+目的語O+補語C(原形動詞)のSVOCの第5文型になっています。 (2)意味は「OをCさせる」という使役的な意味になります。 (3)訳の流れは (直訳)「世界を、回るよう、させる」 →(意訳1)「世界を回らせる」 →(意訳2)「世界を動かす」 となります。 5.以上を踏まえて訂正例は (直訳)「愛と同じく想像もまた、世界を動かすと、十分言えるだろう」 → (意訳1)「愛だけでなく想像力もまた、世界を動かすと言っても過言ではないだろう」 ぐらいになります。 以上ご参考までに。

love-hana
質問者

お礼

すごくご丁寧に解説してくださいまして ありがとうございます。 すごく勉強になりました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

Like love, imagination may very fairly be said to 'make the world go round'. It is said that SVOという形で「that以下だと言われている」という意味で 書き換えるとS is said to V Oのようになります。 It is said that imagination makes the world go around. Imagination is said to 'make the world go round'. 「想像力が世界を動かすと言われている」 fairlyの意味ですが 意味1「かなり」*「ただしこの場合形容詞、副詞を修飾する」 She sings fairly well.彼女は結構うまく歌う。 ここではwellという副詞を修飾しています。形容詞、副詞しか修飾しないので very fairly be saidのbe saidを修飾することはできないはずです。もし動詞あるいは過去分詞を修飾できるというのであればその信用できる出典を求めてください。 したがって質問の文では「かなり」という意味では使われていないはずです。 意味2「完全に」古い使い方で強調の意味があります。 He was fairly exhausted.すっかり疲れきった。 You were fairly caught in the trap.あなたはまんまとわなにかかった 意味3「適切に」 It can’t be fairly described.適切に述べることができない。 意味4「公正に、正当に、正直に」 出典:旺文社「新英和中辞典」 It may fairly be said that~「~だといっても不当ではあるまい」 とありこれは慣用的な表現です。よろしければ辞書をご覧ください。この慣用表現は「公正に、正当に、正直に」の欄にありこの表現では「公正に、正当に、正直に」の意味でfairlyが使われていることが分かります。 「あるまい」は「ないだろう」ということでmayが推量「~だろう」という意味であることが分かります。 It is said that imagination makes the world go around. Imagination is said to 'make the world go round'. 「想像力が世界を動かすと言われている」 この文にmay very fairlyをつけると Like love, it may very fairly be said that imagination makes the world go around. Like love,imagination may fairly be said to 'make the world go round'. 訳「愛と同様に、想像力が世界を動かすと正当に言われるかもしれない」 「愛と同様に、想像力が世界を動かすと言っても不当ではあるまい」 ただ、あくまでもImagination makes the world go roundこの文は The world goes round.が元になっているので、「世界がぐるぐると動く」と言うところから出発すべきだと思います。そうするとどうしても「世界が動く」から「世界が動かされる」「世界を動かす」のような訳に発展すると思います。

love-hana
質問者

お礼

ありがとうございます。 すごくご丁寧に教えてくださいまして感謝しております。 おかげさまでとても勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.7

>【go round】 >  ※ 「become widely known and passed on」のことで「spread」と同意語であると考えれば、訳は「広がる」となります。 ○ 「go round」は普通に「まわる」と訳した方が良いかもしれませんね。 ○ 直訳をすると「愛と同じように、想像力は【世界を回す(動かす)】と言っても差支えないだろう。」となります。 ○ さらに思い切った意訳をすると「愛と同じように、想像力が【我々が生きていくのに必要なものだ】と言っても差支えないだろう。」となりそうです。

love-hana
質問者

お礼

ありがとうございます。 こちらも参考になりました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.6

>Like love, imagination may very fairly be said to 'make the world go round'. ○ 解説です。 【like ...】   ※ 「similar to ...」と同じ意味で「・・・に似て」または「・・・と同じように」と訳します。 【may be very fairly said to ...】   ※ 「very fairly ~」は「正当に~する」→「~することは正当だ。」   ※ 「be said to ...」を加えると「・・・だと言われることは正当だ。」→「・・・だと言って差し支えないだろう。」 【make+名詞+原形】   ※ 使役動詞の用法で「名詞を・・・させる」という訳です。「無生物の主語」であれば「~があれば名詞が・・・する」という意訳をすることもできます。 【go round】   ※ 「become widely known and passed on」のことで「spread」と同意語であると考えれば、訳は「広がる」となります。 ○ プレスリーやペリー・コモによって歌われた「Love makes the world go round.」という歌をもじっているのかもしれませんね。 ○ 全文訳です。  「愛と同じように、想像力は世界を広げると言っても差し支えないでしょう。」

love-hana
質問者

お礼

ありがとうございます。 1つ1つご丁寧に教えてくださったおかげですごく理解できました! 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • litsa1234
  • ベストアンサー率28% (230/795)
回答No.5

訳し方を知りたいのですね。 あなただけにそっと教えてあげますね。 このような文「A is said to ~」に出会ったら「It is said that A ~」と書き換えるテクニックを身につければ理解しやすくなります。 あなたの例ですと 「Imagination may very fairly be said to 'make the world go round'.」→「It may very fairly be said that imagination (should) 'make the world go round'.」 となります。 また「It is said that A ~」の訳し方は次の例で説明します。 (例文)It is said that he was a spy during the war. 「彼はあの戦争中、スパイをしていたと言われている。」 「彼はあの戦争中、スパイをしていたと云うことが語られている。」 という風に訳すと誤訳です。正しくは 「彼はあの戦争中、スパイをしていたと皆が思っている(噂をしている)が、それは本当である。」ということですよ。 以上を踏まえて自分で訳して見てくださいね。 解らない点がありましたら質問してください。 参考になりましたら幸いです。

love-hana
質問者

お礼

ありがとうございます!! テクニックすごくためになりました!! 本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • petitchat
  • ベストアンサー率40% (313/767)
回答No.4

こんばんは。 う~ん これは格調が高い文ですねぇ。。。 前後があれば綺麗に訳せるかもしれませんが  とりあえず・・・ まず make の訳し方ですが 日本人はどうしても 使役動詞 の訳し方をしてしまいます。すると とてもぎこちない日本文になってしまいます。 でも最初は基本から この文は 元を正せば imagination makes the world go round 「想像力は世界をまわらせる」 ですね。 と書いて下を見たらまさしく私が書こうとしていたご回答がきておりました。 そうなのです go round は まわる ではなく 動く のです。 つまり 地球は丸いのでこの表現が使われているのだと考えます。ちょっと比喩的というのでしょうか。 で #2様が全て書いてくださっておりますので 色々ごちゃごちゃ説明せず私の訳を書きます。 まあ もう二番煎じですが とりあえずご参考までに 「愛と同じように 想像力が‘世界を動かしている’といっても過言ではないであろう」 この fairly ですが ちょっと古い使い方ですが 自分の言うことを誇張したい時の使い方 と捉えてみました。 (old-fashioned) used to emphasize sth that you are saying (OXFORD) 大分意訳しましたが 前後の文脈から考えてあてはまりますか?

love-hana
質問者

お礼

ありがとうございました! 訳すのが難しかったのでとても参考になりました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NooGarde
  • ベストアンサー率28% (75/260)
回答No.2

Like love, imagination (may) very fairly be said to 言われている(かもしれない) 'make the world go round'.世界を動かす 愛と同じように、「想像力は世界を動かす」と率直にいわれているのかもしれない。

love-hana
質問者

お礼

ありがとうございました。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sicco
  • ベストアンサー率27% (134/486)
回答No.1

愛と同じく、想像力は「世界を回す」と言われるにとてもふさわしいかもしれない。 と、訳してみました。

love-hana
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東大の英文。

    次の東大の英文の大意は参考書に載って居るのですが、大意は飽くまで大意で有って、分かり難かったです。 沢山の日本語を使って、以下の英文を訳して貰えませんでしょうか? We all agree that the aim of education is to fit the child for life;however, there are as many opinions as to how that fitting is to be done as there are men to hold them.For example,fully half of our teachers cannot see that imagination is the root of all civilization. Like love, imagination may very fairly be said to ‘make the world go round,’ but, as it works out of sight, it is given very little credit for what it performs. (東大) 是非是非宜しくお願い申し上げ致します!

  • ビジュアル英文解釈 Part1 141ページ

    記載の和訳にどうしても違和感がありますので質問させてください。 まず、文中の 「... however, there are as many opinions as to how that fitting is to be done as there are men to hold them.」 について、「how that fitting is to be done」の和訳は「子供を適応させる方法」と記載されています。 しかし「to be done」というニュアンスをもう少し活かした方が良いのではと思っています。 例えば、「その適応をどう終わらせるべきか」を使い、「その適応をどう終わらせるべきかについては、その考えを持つ人々と同じくらい多くの意見がある」ではダメなのでしょうか。 次に、 「Like love, imagination may very fairly be said to 'make the world go round,' but...」 のところは、「愛と同様に、想像力も「世界を動かすと言って全く正しいのであるが...」という和訳が記載されていますが、 「愛のような、想像力は大変よく'世界を動かす'といわれているが...」ではダメでしょうか。個人的にはやはり、「fairly」という単語は、「まあまあ・かなり」の回数や数量といった視点から使われることが多いと感じていたので、「...言って全く正しいのである」という訳には語順的にもかなり違和感を感じます。 意訳だとすればそれまでのものですが、自分の実力に対する不安もあるので確認したいと思い質問させていただきました。 以下問題文をご確認ください。著作権のため一部変更しています。 We all agree that the aim of education is to fit the child for life; however, there are as many as opinions as to how that fitting is to be done as there are men to hold them. [中略] Like love, imagination may very fairly be said to 'make the world go around', but as it works out of sight, it is given very little credit for what it performs. 私の和訳 我々はみな、教育の目的は子供を人生に適応させるためだということに同意するが、その適応をどのように終わらせるべきかについては、その考えを持つ人々と同じくらい多くの意見がある。[中略] 愛のような想像力は、'世界を動かせる'と大変よく言われているが、見えないところで作用するため、やっていることに対してとても小さな功績しか認められていない。 上記に関しても評価していただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 和訳お願いします

    Love doesn't make the world go 'round. Love is what makes the ride worthwhile. 宜しくお願いします。

  • can の用法

    You can love a child very much and it still may be unable to face the world. 訳文には 「しかし 子供を心から愛していても、それでもなお子供は世の中に出て行くことができないことがある」とあります。  can の部分のニュアンスがよくわかりません。 解説お願いできますか?

  • 和訳 more intelligent

    和訳はあっているでしょうか?添削をお願いいたします(外国人です) May our world be more intelligent. 我々の世界はより知的になろう。

  • 和訳お願いします

    次の英文の和訳をお願いします。 TRY ME ON...I'M VERY YOU, like I said before.

  • こんばんは!和訳お願いします!!

    こんばんは!和訳お願いします!! All the world may not love a lover but they will be watching him. よろしくお願いします!

  • 英文で分からないところがあります

    間違った英文があったら添削お願いします。 私は、貴女が2月に東京に行くと聞いてとても嬉しいです。あなたに会いたいです。 I’m very happy to hear that you’ll go to Tokyo on February. I’d like to meet you. しかし、残念ですが、仕事がとても忙しいので東京に行くことができません。本当にすみません。 But sorry, I can’t go to Tokyo because my work is very busy. I’m very sorry. すみませんが、私は、新宿に行ったことがないのでAホテルは、分かりません。 Sorry, I don’t know about A hotel because I don’t go to Shinjuku.

  • 英文の添削をお願いしますっ!

    英文の添削をお願いしますっ! アメリカで迎えてくれるホストファミリーにメールを送りたいのですが 英文に自信がありません。 添削をどうぞ宜しくお願いします。 Dear Mr.and Ms.Smith, Hello. My name is Keiko Kagawa,from Japan. Thank you very much for having me soon. (10月4日~滞在するのですが、soonを使うのは、はおかしいでしょうか?) I can speak a little Engish.I have been studying English very much since I have decided to go to States. I would like to be able to speak fluent English while I stay in America. My hobbies are shopping and trip. I would like to visit and see a lot of places in America. Please teach me Amecican culture,life-style and a lot of things. I'm looking forward to seeing you very much. Love, (まだ会ったことがない人にloveは馴れ馴れしいすぎでしょうか?Sincerelyのほうが良いでしょうか) Keiko こんにちは。 日本出身の香川けい子です。 私を受け入れてくれるということでありがとうございます。 私は、少しだけ英語が話せますが、アメリカ行きが決まってから熱心に英語を勉強しています。 アメリカ滞在中に流暢な英語を話せるようになりたいです。 私の趣味は旅行やショッピングです。 アメリカでいろいろな場所へ行き、いろんなものを見たいと思っています。 アメリカの生活週間、文化などたくさんのことを教えてください。 お会いできるのをとても楽しみにしています。 けいこ

  • 国際学会の発表キャンセルのメールについて添削をお願

    国際学会の発表キャンセルのメールについて添削をお願いします。鬱に罹ったため、発表予定の国際学会(オンライン)をキャンセルするために、学会にメールを送る予定なのですが、下記の英文で大丈夫かどうか添削いただきたいです。どうぞよろしくお願い致します。 I am very sorry but I would like to cancel my presentation because I am sick. I suffer from clinical depression and cannot even make presentation documents. I apologize for any inconvenience this may cause you. I am sorry again. Best regards,

(VBA) 横並びを縦並びに
このQ&Aのポイント
  • VBAを使って、データの並びを横から縦に変更する方法について質問します。
  • 質問の内容は、特定のVBAコードを実行することで、データシートの並びを変更する方法を尋ねています。
  • 具体的には、指定したシートのデータを別のシートにコピーし、行と列を入れ替えて並び替える方法について知りたいとのことです。
回答を見る