• ベストアンサー

英文解釈

最近英語の勉強を始めたのですが、 分からない英文があるので、質問させていただきます。 ・He is said to be very poor (彼は非常に貧しいと言われている)  この[is said to be]で[~と言われている]という  熟語なのでしょうか?  それとも[is said]で受動態として[~と言われている]なのでしょうか? ・The new school buildings are expected to be completed by spring next year. (新校舎は来春までには完成の予定である。)  [are expected to be]の解釈の仕方が分かりません。  [are expected]を受動態と考えて「予期される」とすると、  [to be completed]はどういう解釈をすればよいのでしょうか?   長くなりましたがよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

 be said to ~や,be expected to ~のような表現は,seem to ~のような表現と合わせて,決まった言い方だととらえて,ひとかたまりの助動詞のように考えると簡潔だと思います。  He is very poor. という文の is という動詞の部分に be said to という助動詞がついて,He is said to be very poor. (この is は,be said to の be が主語 he に応じて変化したもので,もとの He is very poor. の is は be said to がくることにより,原形 be になります)  後の方も,The new school is completed という受動態(新しい校舎は完成される)に be expected to という助動詞がついて,The new school buildings are expected to be completed ~となります。  「予期される」という受身的なものとは別に,「新校舎は完成される」という受身が必要です。それが be completed の部分です。

chopin9911
質問者

お礼

分かりやすい説明ありがとうございました。 ありがとうございました!

その他の回答 (5)

回答No.6

#5です。 >The new school is completed という受動態 The new school buildings are completed に訂正します。

回答No.4

He is said to be very poor.から説明します。 is said と"be+過去分詞"、つまり受動態の文であることが分かります。 No.1の方も英文を挙げていますが、 (1)They say that he is very poor. (彼は非常に貧乏だと(不特定多数の人々が)言っている。) という能動態の文が元にあります。(Theyは不特定多数の人。peopleと考えてもよい。) 5文型に当てはめると主語=They, 動詞=say, 目的語=that以下の名詞節、となります。 (1)の文を受動態にします。 中学3年で習ったと思うのですが、元の(能動態の)文の目的語が受動態の主語になるので、本来なら That he is very poor is said (by them). となるはずです。 しかしながらこの文だと主部That he is very poorが大きくなるので、この部分を仮主語(形式主語)のitを使って置き換えます。 そうすると、行き場のなくなったthat he is very poorがsaidの後に来ます。 (2)It is said that he is very poor (by them). の文が出来上がるわけです。 更に、say, think, believe, know, expectなどの動詞ではthat節内の主語を文の主語におくことができます。ここではheですね。受動態なので (3-1)He is said で始まることになります。 sayは目的語を一つしかとることができない動詞なので、残りのhe is very poor の部分をそのままつなげることはできない。そこで、その部分を不定詞に変えてto be very poorという表現にします。 したがって (3)He is said to be very poor.という文になります。 expectも同じ理由と考えましょう。

chopin9911
質問者

お礼

とても参考になりました。 ありがとうございました!

  • MayIHELPY
  • ベストアンサー率49% (335/674)
回答No.3

is said toは、No.1の方が書かれている形を受け身にしたものですが、一種の熟語的表現として覚えていても良いと思います。 ご質問の文では、日本語訳では「完成する」ですが、completeには「完成する」という自動詞はありませんので、A is expected to complete.とすることはできません。つまり、他動詞ですので、目的語を付けて「~を完成させる」(=complete ~)の形にしなければなりません。そうすると、今回の場合は、「新校舎が~を完成させることが予想される」という意味になってしまいます。このため、英語にする場合は「(誰かによって)完成されることが予想される」と解釈して受身形であるto be completedにする必要があります。 他方、自動詞の意味を有する動詞であれば、is expected to以下を受身形にしなくても意味が通じますので、受身形にする必要はないことになります。つまり、主語とto以下の動詞の関係次第ということになります。 例えば He is expected to come here tommorrow. なお、completeには形容詞の「完成して」「完了した」という意味がありますので、A is expected to be completeにすることは可能です。

chopin9911
質問者

お礼

ご丁寧な説明ありがとうございました。 とても参考になりました。

  • amip
  • ベストアンサー率53% (69/129)
回答No.2

どちらの過去分詞も受動態として使われています。 一つ目の文を能動態に直してみます。この文には受動態の行為者が表されていませんが、「みんなから言われている」と考えて、こう書きます。 People say him to be very poor.(こちらの文は文法的に存在しませんが、説明するときには有用です)この文の構造はhim=O to---=Cとなります この文を受動態に直すと He is said to be very poor.となります。つまり、Cの部分が受動態になってもそのまま残る、と言うことです。 二文目ですが、これも受動態の文です。 expectは  expect O to doで「Oが~するだろうと思う」と言う意味になります。 二文目の文章を能動態に直すと、(これも行為者が明示されていないので、peopleくらいにしておきましょう) People expect the new school buildings to be completed by spring next year. この文では the new school buildings are completed---という文章がthe new school buildings to be completed---という風に書き換えられています。

chopin9911
質問者

お礼

分かりやすい説明ありがとうございました。 とても参考になりました。

回答No.1

They say that he is very poor. It is said that he is very poor by them(=people). be expected to~することが期待される be completed to build 工事が完了される complete to build the new school

chopin9911
質問者

お礼

どうもありがとうございました!

関連するQ&A