• ベストアンサー

He is said to be a liar. は受け身?

He is said to be a liar.(彼は嘘つきといわれている)という文章を能動態にするとどうなるのでしょうか? 例えば:  受動態 He(主語) was taken to the park by me.  能動態 I take him(目的語) to the park. のように、通常、受動態の主語は能動態にすると動詞の目的語ですよね? けど、  受動態 He(主語)is said to be a liar. をすなおに  能動態 Someone says him(目的語) to be a liar. (????) とするとおかしくなります。 なぜなら、say を使って say 目的語 to be ~ という言い方はできないですし。。。 よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • go_urn
  • ベストアンサー率57% (938/1643)
回答No.4

こんにちは! >They say that he is a liar. 自体が正しいのは分かるのですが、 つまり、学校で教わった「受動態の主語は能動態にすると動詞の目的語」 というルールは常に成り立つわけではない、ということで良いしょうか? (1)能動態⇔受動態の書き換えがいつもできるわけではない、というのが、最初にあるべき基本です。 (2)その上で、かりに書き換えができるとすれば、「受動態の主語は能動態の目的語」となるのが原則である。 ということだと思います。 He is said to be a liar. は受動態で、主語は he です。機械的に能動態にすると、×They say him to be a liar. となりますが、これは適正な英文ではありません。 He was killed in the accident. も同じように、×They killed him in the accident. とは言いません。 文法的、意味的な制約に抵触して、不自然な文になってしまう例が多くあると思います。 「受動態の主語は能動態にすると動詞の目的語というルールは常に成り立つわけではない」 というより 「受動態の主語と能動態の目的語を転換して書き換えても、かならずしも文として適正なものが書けるわけではない」ということだと思うのです。

その他の回答 (4)

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.5

はじめまして。 能動態への書き換えは既に回答が出ているようですので、ここではNo.3の補足質問に対して、別の視点から回答させていただきます。 ご質問: <学校で教わった 「受動態の主語は能動態にすると動詞の目的語」 というルールは常に成り立つわけではない、ということで良いしょうか?> ご質問への回答: 能動態の構文による、ということです。 1.ご質問の受身の文を能動態に書き換えるには次の手順をとります。 He is said to be a liar (by them).(受動態) →It is said that he is a liar (by them).(受動態) →They say that he is a liar.(能動態) 2.つまり能動態の文では、Theyが主語、sayが動詞、that~が目的語(名詞節)になっているのです。目的語はちゃんとあるのです。これを直接受動態にすると、 That he is a liar is said by them. 「彼が嘘つきだということが、彼らによって、言われている」 となります。これが、直接の受動態となります。(受動態1と呼びます) 3.このthat節を形式主語Itに置き換えて、真主語thatを後にもってきた形が、 It is said that he is a liar (by them). となります。2と同じく受動態なのです。(受動態2) 4.3の受動態をthat節をはずして書き換えたものが、ご質問の He is said to be a liar (by them). となるのです。これも受動態なのです。(受動態3) 5.このように、ご質問文は、受動態3の形であったものが、受動態3→受動態2→受動態1→能動態、という手順を経て能動態になるのです。途中It~thatへの書き換えが生じるので、非常に複雑に感じられるのです。 6.つまり、能動態の構文で、目的語が名詞節になるthat節を取る場合、次の手順で受身になります。 (1)目的語that節を主語にして受身の文をつくる。 (2)主語が頭でっかちになるので、It~thatの形式主語構文に書き換える (3)形式主語It~thatを外して、that節の主語を主文の主語として書き換えることができる。 7.このような、能動態の文の目的語が名詞節thatを取る構文では、最終的にthat節の中の主語を、主文の主語にした受身の文に書き換えられるのです。 例: They believe that he is a liar. →It is believed that he is a liar. →He is believed to be a liar. They think that he is a liar. →It is thought that he is a liar. →He is thought to be a liar. 以上ご参考までに。

white-tiger
質問者

お礼

ありがとうございます。 He is said to be a liar (by them).(受動態) の主語を、直接、能動態の主語に持って行くのは不可で、 It is said that he is a liar (by them).(受動態) を経由させて能動態に変換しないとダメなのですね。

  • go_urn
  • ベストアンサー率57% (938/1643)
回答No.3

こんにちは! (1)He is said to be a liar.= It is said that he is a liar. です。 (2)It is said that he is a liar.は(彼は嘘つきといわれている)ですね。では誰によっていわれているのでしょうか?「一般的な人々によって」ですね?△It is said by people that he is a liar. です。 (3)これを能動態にすると、 People say (that) he is a liar. となります。これを慣用的に They say (that) he is a liar. と言います。 (4)It is said that S V / S is said to V の能動態は、They say that S V というのが、受験の公式となっています。 S is said to V の形で考えると、能動態にする公式通りにはいきませんね。そこは、文法の神様といえども公式を保留せざるを得ないところだと思います。 以上、御参考になれば幸いです。

white-tiger
質問者

補足

ありがとうございます。 They say that he is a liar. 自体が正しいのは分かるのですが、 つまり、学校で教わった 「受動態の主語は能動態にすると動詞の目的語」 というルールは常に成り立つわけではない、ということで良いしょうか?

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.2

Someone says him(目的語) to be a liar. だとしても、Someoneが問題です。 言われているということは一部の人というよりは一般に みんながそういっていることなので、 They say that he is a liar. となります。

white-tiger
質問者

補足

#1,2さん、ありがとうございます。 They say that he is a liar. 自体が正しいのは分かるのですが、 つまり、学校で教わった 「受動態の主語は能動態にすると動詞の目的語」 というルールは常に成り立つわけではない、ということでしょうか? (Someoneはすみませんでした。)

  • ngyyss
  • ベストアンサー率35% (76/213)
回答No.1

こんにちは。 Thay say that he is a liar. になると思います。 また、 It is said that he is a liar.でも大丈夫です。 確かにこれでは貴方のお望みの形ではないのかも知れませんが、元の分にby~がありませんので、一般的にこう書きます。 よろしかったでしょうか?

関連するQ&A

  • He is known to be a great musician.

    He is known to be a great musician.は間違いでしょうか? カッコを穴埋めする問題 He is known ( ) a great musician. の正解はasで私はto beと解答して不正解でした。 asの正解は理解できるのですが、to beは完全に間違いでしょうか? 能動態でWe know him to be a great musician.は正しい英文だと思えます。 解説お願いいたします。

  • He is said that he is a great composer.はなぜ、ダメですか?

    They say that he is a great composer.の書き換えをしなさいと言われました。It is said that he is a great composer.と、He is said to be a great cmposer.になるのは理解ができます。 なぜ、He is said that he is a great composer.はいけないのですか? 先生に聞いたら、言わないものは言わないと言われました。 よろしくお願いします。

  • 受身形の訳し方be prepared to?

    この文の要素と品詞について教えて下さい Mr. Kosaka is prepared to assist Ms. Jane's clients while she conducts a training seminar in Boston. Mr. Kosaka 主語 is prepared to assist  動詞?受動態? Ms. Jane's clients 目的語 While接続詞 She主語  conducts 動詞 a training seminar目的語  in Boston.前置詞句副詞 1, In Boston 前置詞句は副詞ですか?修飾語句ですか? 2, Is prepared toこれは受け身じゃないんですか?受け身だとしたらKosakaが準備されるだから変ですよね、しかし、形は受け身ですよね?

  • 受動態 → 能動態 が分かりません

    英語を独習中に受動態のところでつまずいてしまいました。 (能動態)Someone ate the cake.         ↓ (受動態)The cake was eaten. このように受動態と能動態を相互に変換しながら受動態を勉強していたのですが、 次の文を能動態に訳すことができませんでした。 That castle is said to be haunted by many ghosts. is said と to be haunted の二つが受動態になると思うのですが、 受動態が二個ある場合はどのように能動態に変換すればいいのでしょうか? よろしくお願いします!!

  • 第3文型の受動態への書き換え

    She wrote a letter to her boyfriend. という英文を、受動態に書き換えるという問題についてよく分からないのでぜひ教えてください! 能動態から受動態への書き換えは、通常、目的語にあたる"a letter"を主語にして A letter to her boyfriend was written by her. もしくは、 A letter was written to her boyfriend by her. となると思うのですが、ふいに 「彼氏は彼女に手紙を書いてもらった」という意味で、 Her boyfriend was written a letter by her. という受動態も作れるのではないかと思いました。 能動態における目的語を、受動態の主語にしていないので、書き換えの原則をかんがみると厳密には”書き換え”た文章とは言えないのかもしれませんが、どのように考えたらよろしいでしょうか?そもそも"Her boyfriend~"の英文は不自然でしょうか? よろしくお願いします。

  • He said to me. は正しいですか。

    told meなら分かるのですがsaid to meとどうして目的格が来るのかわかりません。 文法的におかしいような気がします。 He said to I.ではダメですか。 He's taller than I.は文法的に正しい様ですが。質問の文は文法的にどうなのでしょうか。

  • 受動詞を使った文は、なぜ受動態と呼ばれないのか。

    受動態とは、能動態文の目的語が主語になり、元の主語が助詞「に」などで表される表現だと思います。 (1) 先生が生徒を教える。(能動態文) (2) 生徒が先生に教えられる。(受動態文) ところが、同じように目的語が主語になり、元の主語が「に」などで表される文章でも受動詞による場合は受動態とは呼ばれません。 (1) 先生が生徒を教える。(能動態文) (3) 生徒が先生に教わる。(受動詞による能動態文) 「受身動詞」(教えられる)と「受動詞」(教わる)の違いがなぜ、構文が同じなのに受動態文と能動態文の違いになるのでしょうか。それとも、受動態とは助動詞「られる」によって、目的語が主語になる場合をいうのでしょうか。この場合は、受身動詞の「教えられる」は受動詞の「教わる」とは違って、一つの動詞ではなく、動詞に助動詞「られる」が後置していると考えられます。つまり、「られる」は接尾辞ではなく、あくまでも助動詞として機能していると考えられます。 日本語文法などでは、「られる」を接尾辞とする考え方があります。しかしながら、「られる」は新しい単語を形成する接尾辞ではなく、あくまで助動詞として機能していると思います。

  • be opposed to

    He is opposed to the new plan. の is opposed toは反対しているという意味ですが、これは受動態ですか?受動態なら反対されているという意味になると思うのですが。

  • be going toについて

    いつもお世話になっています。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 He said to me, “I'm going to the movies this evening. =He told me that he was going to the movies that evening. (1)上記文章はなぜgoing to go to the moviesと、go to が入らないのでしょうか? be going to +V で、~しようとしている。 と中学から習ってきただけに不可思議でならないです。 この出典はルミナス英和辞書からです。 また、以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 辞書に、他動詞の例文として以下がでていました。 ・I have something to say to you. (2)このto youは副詞句であっていますでしょうか? (3)sayが他動詞なのになぜsayの後に目的語がなくto youなのでしょうか? 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 受動態は他動詞?

    受動態にできる動詞は他動詞ですが、受動態のとき本来は目的語になるものが 主語になったということですか? つまり、受動態では、主語がbe動詞を使うことで他動詞の目的語になったということですか?