• 締切済み

困っています。

tayoreruotの回答

回答No.4

こういう場合はやはり信頼できる上司、もしくは同僚に相談してみるのが一番だと思いますよ!決して一人で解決しようとしないでください。広く意見を聞いてみるのがベストです。

関連するQ&A

  • 退職届の取り消し

    2ケ月前に会社に退職届を提出し引継ぎ作業を行っていたのですが、新しい方が仕事が難しいと言う事で辞めてしまい、次に入った人は無断欠勤の末辞めてしまいました。この2ケ月間の半ばで、上司に退職届を取り消してほしいという事も伝えたのですが、結局現在同僚に引継ぎをしろ!と上司から言われ引継ぎ作業を行っているのですが、みんな自分の作業が忙しくなかなか引継ぎが出来ません。そんな中、同僚達から辞めないでほしいという声を多々もらい、私自身も考えた末退職届を取り消したいと思っています。 上司は多分早く辞めさせたいと思って同僚に引継ぎをしろ!と言ったのだと思うのですが、同僚達の負担や取引先(お客様)の事を考えると辞めてはいけないという気持ちが日に日に強くなってしまい、なんとか退職届を取り消したいと思っています。 一度提出してしまった退職届を取り消す事は可能でしょうか?

  • 会社に居づらいです・・・

    転職して1ヶ月経ちました。 現在は営業兼事務の人の事務の手伝いをやっています。 その人から仕事を貰えた時は良いのですが、外出していることも多くほとんど仕事が無い状況です。会社にいる時も、忙しそうにしており「何かお手伝いすることありますか?」とも聞けなくて。。。仕事が無いときは過去の伝票のデータ-入力をしているのですが、数日それが続いていると「私はずっとこのままなのか・・・」と気が滅入ってしまっています。 私が採用された理由はその部署が忙しいからとの事なのですが、忙しすぎて私にまで気が回らない様です。いつか仕事を任せられると思って頑張って会社に行くのですが、始業してもその人から仕事が貰えない・教えて貰えないとなると自分の居場所が無いように思えて悲しくなり、1日中早く家に帰りたい・会社を辞めたいという気持ちが一杯になります。 先日、同じ部署の女性が結婚で退職することになりました。 私はその女性の引継ぎが私に回ってきて仕事が任せられる!!と思ったのですが、引継ぎとして新しい人を入れるということで、ガッカリしてしまい余計に悲しい気持ちになってしまいました。 できれば会社を辞めたくないのですが、ずっとこのままの状況だと気持ちのほうが潰れてしまいそうです。上司にもっと仕事をしたいと訴えたいのですが、上司も忙しく会社にいることはほとんど無くて相談できません。先が見えなくて気持ちがどんどん沈んでいきます・・・どうしたら良いのでしょうか?また、今後仕事を任せて貰えるようになるのでしょうか・・?

  • 仕事の引き継ぎが終わりましたが、自信がありません。

    病院に勤務している男性です。 退職する同僚の女性から約1ヶ月間引き継ぎを受けました。 その人は「(その仕事をできたのは)私だけ。」「(上司ですら)わからなかったんだから」とこの1か月間プレッシャーをかけてきました。部署には2人しかおらず、気がおかしくなりそうでした。 その人は有休消化のため、出勤はほとんど午前中のみ。 一方僕は、人数が減り仕事は増加。また組織改編に伴い、他の仕事も増加中。さらに彼女の仕事までやらされるハメになり、その上入社当初の3人体制から1人になる可能性が高くなってきているようです。上司は増員すると言っていますが、まだ白紙状態です。 引き継ぎは終わりましたが、マスターできていません。こんな状態で、トラブルが起こったらどうしよう?と心配で眠れなくなります。 上司がわからないとか、できないことはないと思うのですが、どう思いますか? これまでと違い、体も心も回り切れなくなってきています。 すべてが後手後手に回り、擦り切れていく感じです。毎日胸が焼けるようです。対応方法を考えたり本を読んで見ていますが、お手上げです。 何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 意地悪な人の心理

    宜しくお願いします。 どうしても理解できない人がいます。 職場の意地悪な女性数人。 気づけば職場内の誰か同僚をターゲットにして、上司がいないところで精神的かつ心理的な意地悪や粗探しをしている女性社員たちがいます。 その女性社員数人は相手の悪いところがあれば上司に報告しています。 心理的には相手に対する「劣等感」だと言われていますが、明らかに意地悪している方が地位を見ればリーダーだし勤続年数的にも上なので、なぜ相手に意地悪や粗探しをするのか理由が分かりません。 他人より優れたところがないか、他人と比べて劣等感を感じてしまう人なのか? または弱者、或いは仲間外れを作り出して仲間同士で結束力を高めようとする人なのか? 意地悪な人、粗探しをする同僚たちの心理を教えてください。

  • 上司・同僚への結婚報告の時期について

    5月末に結婚が決まりました。 彼とは今、遠距離恋愛中のため、結婚したら会社を辞める予定です。 そこで、会社の上司と同僚への結婚報告の時期について悩んでいます。 状況は、以下のとおりです。 辞める時期:ボーナスが7月の為、7月末。 上司への報告:会社の人を呼ばない為、5月初旬 退職届けも5月初旬に出すつもりです。ただ、同じ部署の先輩には、もう結婚することと、辞めることを話しました。 その他の同僚にはまだ話していません。 同僚へ話してしまって、5月前に同僚の口から上司の耳に入るのを恐れています。 上司に5月前に知れてしまうと、早く引継ぎをしてボーナス前に辞めろと言われかねません。 こういった場合、同僚、上司への報告の時期はどのようにすればいいのでしょうか?

  • 有給休暇取得について

    この度退職をする者です。 既に引き継ぎも終わっている状態です。 有給休暇がかなり余っており、引継ぎが終わり仕事も無い為、有給を取りたいと上司に申し出たところ「引継ぎが終わっても仕事ならたくさんある。する事がないなら言ってくれ。用事があるなら、その時は有給を取ってくれてもいいから」と言われました。 有給は、用事がない限り取得してはいけないのでしょうか? 部署に仕事があるのは当然の事で、部署の仕事を引き受けていたら、退職するまで有給を取得できるハズがありません。 以前にも上司に有給を申し出たことがありますが、快い返事はいただいたことがありません。 「有給は当然の権利なので取らせていただきます」と上司にキッパリと言っていいものでしょうか?

  • みなさんなら招待しますか?

    結婚式の招待する方を選ぶのに悩んでいます・・・ 最初の予定では、同じ部署の上司1人、チーフ1人、同僚男性1人、同僚女性2人をご招待する予定でした。 当初は上司に「ぜひ!」と言ってもらえてて、安心していたのですが、本格的に招待状の打診をしたら、お子さんの発表会があるから、無理・・・と言うお返事が来ました。 上司のお返事を聞いてから、チーフ・同僚男性に打診しようと思っていましたが、上司が来ない事になったので、チーフ・同僚男性には誘わない方向で考えています。 会社の人が2人・・・と言うのはあまりにも少ない気がするので、同じ部署で他の方を・・・と考えたのですが、大きすぎる会社で、同じ部署(100人はいるかも・・・)でも全く関わりの無い人がほとんどです。その人たちを呼ぶくらいなら、違う部署の毎日のように仕事関係のメールのやり取りをしている女性2人(既婚1人・未婚1人)に声をかけようかと思っています。 私は、もし誘おうと思っている方に、招待されたら喜んで参列すると思うんですが・・・違う部署・・・という事で、とても悩んでいます。 もし、みなさんでしたら、違う部署で毎日のように仕事のメールをしている人に、結婚式の打診が来たら、どうされますか? それとも、上司が来なかろうが、同じ部署のチーフと男性同僚に打診すべきでしょうか・・・?

  • 退職時の責任について。

    今月末に退職届を提出し、引き継ぎ期間を考え3ヵ月後に退職しようと思っているのですが、 上司にごねられそうなので、対策をご教授いただきたいです。 ・上司は基本的に、自分の責任は一切取りません。 ・自分で言ったことも責任をとりません。 ・上司はその場しのぎは天才的です。 ・そして、私の部署の業務も把握していません。 退職届を出すにあたって、おそらく引き継ぎのことで、云々言わそうなのですが、 私は「引き継ぎをしなければと思っています。3ヵ月は引き継ぎに時間を割くつもりです。」 と言いました。 しかし、おそらくは今の現状では、新人を新たに雇う気はおそらくありません。 そして人が入ってこないのは仕方がないで済まそうとすると思います。 調べたところ、辞めると言っている社員がいる場合、 後任を雇わないのは、会社の責任とありましたが…。 おそらく会社の責任は棚上げされ、私が「身勝手、迷惑」と言われてしまうのですが、 社会的にみて、どうなのでしょうか? 話し合いは必要と思っていますが、 3ヵ月後に退職というのを動かしたくありません。 退職時に関する私の責任はどこまでなのでしょうか? ちなみに退職金はありません。 新人を入れてくださいと頼んで何度か入ってきたのですが、 無断欠勤する方だったり、良さそうな人を上司が気に入らないと切ってしまたりで、 なかなか定着しません。 しかしその責任も、上司が切ったのに、 いつのまにか、指導係の私の責任になってます。 新人つぶしみたいな…(--; やる気のある人なら3ヵ月で引き継ぎできると思っています。 しかし、出来なかったと勝手にみなされて、辞めさせてもらえなかったりしそうで、不安です。 事実、そういって辞めさせてもらえなかった人 退職届を受理されない人が何人かいます。 口のうまい&なんでも人のせいな上司になんと返せば退職できるのでしょうか? お知恵をお貸しください。

  • 粘着質の嫌な職場の女性

    転勤で去年の夏に配置された職場ですが、上にはやたらと慇懃丁寧 なのに、同僚や部下にはやたらと冷たい。職場には女性が多く、人の 陰口を叩くのが大好き、といったようなところです。 私は、その職場で人間関係や理不尽な上司の仕打ちにいつも悩まされ ました。 *上司の仕打ち ・仕事の丸投げ ・権限は与えないくせに、責任ばかり負わせる ・私の手柄は持って行き、失敗は私にかぶせる *人間関係の悩み ・私が転勤してきた当初から、ある女性職員が私を何故か目の敵 にし、ことあるごとに私の悪口を言います。私はその女性に何か した心当たりは全くなく、そのために余計困っています。 こういった劣悪な環境なので、私は更に上の上司に訴えて今年の 夏に部署配置換えをしてもらい、今の部署では仕事も人間関係も うまくやっております。 さて、これからが質問です。特に女性の方からの回答が欲しいのです が(女性心理を聞きたい)、前の部署で私を嫌悪していた女性が 私がいなくなったにも関わらず、新しい部署にわざわざ来て私の部署 の同僚に私の悪口を吹き込んでいるらしいのです。私の歓迎会の時に 同僚から聞きました。 同僚は、「○○さんと何かあったの?」と聞いてきますが、私も心 当たりが無い以上、答えようがありません。幸いにも、その女性の 吹聴に対して今の同僚は相手にしてない(聞き流している)のです が、その女性のやり方に私は寒気さえ覚えます。女性がみんなそう だとは思いませんが、「だから女とは一緒に仕事をしたくない」と 思います(ここに転属する前は、男性が大半の職場でした)。 その女性は何を考えてそのようなことをしているのでしょうか? 私が死ねばいいとでも思っているのでしょうか? ちょっと女性に対して不信感を持たざるを得ません・・・。

  • 今更なんなのか!?

    あと2日で職場を辞める人(女性)がいるのですが、なぜか急に私をライバル視し始めました。 きっかけは、私が彼女の仕事をどこまでやってあるのか聞いたこと(つまり引継ぎ)です。 引継ぎと言っても、彼女はかなり仕事ができない人だったので、持っている仕事などほどんどありません。 しかもその数少ない仕事でミスをしていたらしく…私はその仕事を引き継いで、これ以上ミスがないか見直せと先輩から言われました。 そのことを件の辞める人に話すと、逆切れされました。 私の言い方も悪かったかもしれませんが、「おまえのミスだろ!」って感じです。 上司にも話したので、本人に注意してくれたようですが、聞く耳なかったようです。 その後も、私に対し「自分のほうが仕事ができる」とアピールしています。 確かに仕事は出来なかったのですが、人間的には欠陥がある人ではありませんでした。 ましてや、そういう意地悪みたいなことはしなかったし、上司ともめたりもしない人でした。 あと2日で退職というのに、引継ぎもまともにしないで自己主張なんて、本当に幻滅してしまいます。 今までは、年齢の割に仕事がイマイチで気の毒とすら思いましたが、今ではただの嫌味なおばさんです。 この人の心境って、どんなものなのでしょう?

専門家に質問してみよう