• ベストアンサー

入社初日からミスをしてしまいました。

C25の回答

  • ベストアンサー
  • C25
  • ベストアンサー率21% (148/692)
回答No.10

仕事を考える、新人を教育する上でミスと言うのはある程度想定の範囲です。 逆に新人が研修だけでいきなり出来てしまったら、ベテランは必要ないです。 ミスを反省して後悔するよりも、ミスを無くすやり方を考えてください。 新人には責任を取る権限は与えられていません。 何か大きなミスを犯せば、そのような仕事を与えておいてチェックをしていない指導係の責任になるのです。 貴方の存在など、会社にとってその程度の存在です。 大事なのは、貴方がしているのは後悔であり反省ではありません。 反省とは、振り返り省みる(かえりみる)です。 問題点を振り返り改善するための行為 一つの失敗にとらわれて意識が集中すると、集中力緩慢になり別のミスをしますよ。 犯してしまったミスについては改善点を考え対策を肝に銘じたら、それ以上は考えないようにする。 次のミスをしないために気持ちを早く切り替えましょう。 ひよっ子に対しては、早く一人前になって欲しいと期待はしても 今すぐ出来るとは誰も思っていません。 真の社会人とは、自分ですべてやろうとしないことです。

kiraguruki
質問者

お礼

まだまだ力不足の自分が 会社の戦力になるように!という気負いがありました ましてや新人なのに自分ひとりでやってしまおうという意識も強かったです、その点は非常に反省しています 少しずつ独り立ちできるよう頑張ります 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • また仕事でのミスです。辛いです。

    4月から大手鉄道会社で、社会人人生を、スタートし始めました。 何もかもが新しくそして戸惑いばかりでしたが、1ヶ月近くの研修を終え、配属され2ヶ月経ちました。 普段から慌ててミスをしてしまう性格で 気をつけて意識はしていても お客さまを待たせてしまっていると焦ってしまい、ミスを犯してしまいます。 前にはお客さまと後ろには指導役の師匠というプレッシャーの板挟みの中でやってます。 2週間ほど前、大きなミスをしました。確認事項を失念したためでした。 ここで質問をしたかと思います。 あえて師匠はそこをみのがし、ミスすることの重大さを見にしみて学ばせていただきました。 そして今日、また大きなミスをしました。前回はお客さまではなく自分の上司たちに迷惑かかることでしたが、今回は、お客さまと他の駅の人にも迷惑かかるミスでした。 人の意図を汲み取ることがなかなかできない自分です。 そのため、お客さまの問い合わせの意図を思い込みで判断してしまったが故に起こしたミスでした。 その場ですぐ修正のきく小さいミスはあまりしなくなりましたが、今度は以前よりも大きなミスをするようになりました。 よくこんなんで適性検査を抜けれたなと おそらく師匠にはおもわれていると思います。 乗務員になったらやばいでー乗務員になるべき器じゃないのかもね…なんていわれてしまいました。 例年の新人と比べてもミスが目立つ方のようで どんどん自分の中で自信がなくなっていっているのがわかります。 新人とはいえお客さまにとっては 私達をプロだと思って、失敗なんてないと思っていらっしゃるという事実と 自分は新人とはいえプロなんだという自覚が足りないのかなと思いました。 とはいえ、このふとした時、焦りが出たときミスをおこす性根がなかなか治らず、自己嫌悪に陥ってます。 なんか対策ないでしょうか。 またコミニュケーションをとることに今まで苦労したことはないですが、人の意図を汲み取ることを不得手のようで、ミスにつながることもしばしばあります。業務知識が圧倒的に足りないのもありますが… そういったコミニュケーションの中でもスキルがないようで… どう人と接すると良いのかわからなく しんどい気持ちになっています。 アドバイスお願いします。

  • バイトのミス・・相談に乗ってください。

    某ファーストフード店でバイトをしています。 私は16歳で初めてのバイトで、働き始めて2ヶ月ほどたちました。 最近やっと研修期間が終わったばかりです。 今日、結構大変なミスをしてしまいました。 レジ打ちでミスしてしまい、お客様に通常より500円ほど高く払わせてしまいました。 その後レシートを見たお客様から直接苦情を言われ、レジを打ち直しました。 そのまま差額をだせば済むことだったのですが、お客様から○○円払ったことにしてこっち返すから、それで差額くださいと言われました。 今冷静に良く考えてみるとわかることなのですが、 お客様がとても怒っていて、自分もミスしてしまった!という焦りがあり混乱してしまい、お客様の言われたことを勘違いしてお金を渡してしまいました。 なので、さらにお客様から「だからー!!」と怒られさんざんでした。 その場は先輩の方にフォローしてもらい、収まったのですがとても落ち込みました。 このような経験された方いらっしゃいますか?? どのように立ち直りましたか? その後も仕事はあったのですが、自信がなくなんとなくおろおろとしてしまいました。 自分はミスも多く、仕事を覚えるのも遅いし、結構とろい、どんくさいと言われることが多いのです。(日常で) なのでこの仕事向いていないのかなと自分では思っていますが、客観的に見てどうでしょうか。 質問が多くなってしまいすみませんが、よろしくお願いします(>_<)

  • ミスをなくすにはどうしたらいいでしょうか。

    こんばんわ。今年3月に新社会人になり、毎日百貨店で販売をしています。  私はバーゲンになったり、少し忙しくなると、釣銭をまちがえたり、渡し忘れてしまったり、言われた仕事を忘れてしまったりと、とにかくミスが多くて先輩方に迷惑をかけっぱなしでとても困っています。ケアレスミスばかりです。  今日からまたバーゲンが始まり、前回のようなミスはしまいと、「確認」を意識して1日過ごしましたが、やはり釣銭の渡し忘れをしてしまいました。(お客様が申し出てくれたのでわかりました。)一生懸命仕事をしていますが、このミスの多さはどうにかしないとだんだん注意もされなくなってしまいます。一体どうすればよいのでしょうか。

  • 仕事でのミスが多いことについて。

    仕事でのミスが多いことについて。 半年前から接客業のアルバイトを始めました。 接客のお仕事は初めてでゼロからのスタートでしたがレジ打ちにも慣れ、なんとか仕事にも慣れてきました。 しかし、毎日のように何かとミスをしてしまうのです。 一番多いのが、特典をお渡しするのを忘れることです。 例えばCDを購入いただくとポスターが付きますという時にポスターを渡し忘れてしまうのです。 お客様や他のスタッフさんに迷惑がかかってしまうのはもちろん、自分自身もミスをする度に嫌な気持ちになりますので次は絶対忘れないと思っていてもレジが混雑していたり品物が多いと忘れてしまいます。 他のスタッフさんは「みんな間違えることはあるから気にしなくていいよ」と言ってくださりますが、気にしなくていい訳がないことはわかっています。(実際「ミスする人とかありえない」と間接的に言うスタッフさんもいます) 勤務年数や経験はお客様からしたら知ったこっちゃないことですし研修を修了したにも関わらず未だにミスを繰り返すことをとても情けなく思いますので少しでも自分を変えたいと思います。 どうすればミスを減らすことが出来るでしょうか? また皆さんが心がけていることなどございましたらお教えいただけると幸いです。 乱文失礼しました。

  • ありえないミス

    こんにちは。 私はお菓子の販売のバイトをしているのですが、一昨日とんでもないミスを起こしました。 なんと、菓子の見本をお客様に売ってしまいました。 上司にも状況報告を済ませ、購入されたお客様からの連絡待ちです。 店の信用に関わるような大失態です。 今日は休みだったのでどうなっているのか解りませんが、明日会社にいくのが怖いです。 気持ちとしては、今回の件が解決できたのなら、今後このようなことがないように気を引き締めていくつもりなのですが、相談というより、気合いをいれて欲しくてこの場をお借りしました。 どうかヘタレな私に喝を入れてください!

  • バイトで過不足。ミスをすると怖くなります。

    ごめんなさい、以前に躁鬱病や吃音で、躁鬱病も良くなって仕事を始めたと相談した25男です。  研修を含め、レジに入って3週間経ちました。  新しい店も慣れて吃音も上手くごまかせるようにはなったんです。  その矢先、休憩あがりに「事務所にくるように言ってたよ」と言われ、どうも単純な操作ミスでレシートがずれて関係ないお客さんに余分に払わせてしまって、600円ほどの過不足が出たそうなんです。    社員さんは「どういう風に気をつけたらいい?もしこうしてなかったらミスは防げたんだよ 」とあまりキツくない言い方でおっしゃって、謝ると「はい、今度から十分気をつけてね」「はい、もう帰ってよし(笑)」と。  600円といえど、バイトといえど社会人としての自覚が足りなかったゆえに会社に迷惑をかけてしまい、関係ない社員さんがお客に怒られて、ものすごくバカなことをしたと恥ずかしくなって申し訳なくなって、その後の仕事中は暗い気持ちでした。  同じくはいった他のバイトはこんな大きなミスをしてないのに、情けない。  もし同じ客がきたら気まずい、また同じミスをするんじゃないか、ひょっとしたら「愛想が悪い」といちゃもんつける客も出てくるんじゃないか、と怖くなって吃音どうこうじゃなく、仕事が怖くなりました。  むしろ、吃音はごまかし方もわかるし、みんな気にしないとわかりましたし、そんなのどうでもよくなります。  やっぱりおれは、おっちょこちょいで救い用のないほどの不器用なんだ、呼び出されたあとも、いつもなら対応できるトラブルなのに、パニックになってまた社員さんを呼んで僕と一緒にお客に謝ってくれました…  どれだけおれはまわりの人に迷惑をかけたら気が済むんだ、今後、仕事しながら一人で生きていけるのか? こんなんじゃ、運転中に事故って死ぬんじゃないか、下手したら自転車や徒歩でも、こんだけ不器用でおっちょこちょいなんだから事故で死ぬんじゃないかって。    なんでも、ミスをすると「絶対にしてはいけないことをした」「こんなミスするのは自分だけだ」「また同じミスをすると思う」と負のスパイラルに陥るんです。  どうしたらいいのか…  こんな不器用な人間いませんよね(笑)

  • ケアレスミスばかりしてしまう自分を救ってください(>_<)

    今日、模試の結果返ってきました。 合格率は、70%~80%でした☆ 偏差値は、60台弱なんですが、あたし、ケアレスミス多いんです。 この前の模試でも、「因数分解しなさい。」って問題で 21をそのままほったらかしにしてしまったり、 寒冷前線の問題なのに、「気温が上がる」と自信まんまんに書いてみたり、、、20秒なのに、1/3秒と書いてみたり・・・ おいおい!って感じです(汗 そのケアレスミスがなくなれば+5点は上げる自信あります。ケアレスミスするのも実力のうちだと思いますが、 自分では、問題をよく読んでいないことと注意力がないことと満点とろうって気持ちが強すぎることだと思います。 問題解き終わったら、ちゃんと見直しするようにしてるんです。 でも、自分の答えは合っている!完璧!という気持ちになっちゃって・・・やっぱミスしちゃうんです。 客観的にテストを見たらいいそうですが、それって、どうやればいいんですか!?? テスト中、気をつけて、問題を読むようにしているのですが、焦りと集中で、そんなこと忘れてしまいます。 ケアレスミスをしないために日常の勉強からできることは、ありますか? あと、テストの時、どうしたらケアレスミスしないのでしょうか。 教えてください。

  • ミスをなくしたい。

    新しい職場に入って1ヶ月が経ちます。 販売の仕事なんですが、レジのミス(誤差を出す)をしてしまいました。 これで今日も含め、3回目です。(うち2回は2日連続) 正直、これだけミスを繰り返すと心が折れそうです。 レジに入る時は意識して気を付けています。 気を付けているのにも関わらず、誤差が出ています。 いつミスをしたか? なぜミスをしたか? 全くわかりません。 このままミスを繰り返したくありませんし、繰り返す訳にいきません。 客観的にどうしてミスをしたのか?どうすればミスをしないように(少なく)できるのか? どうか教えてください。お願いします。

  • クレジットカードのサイン貰い忘れ

    販売員をしています。 先日お客様がクレジットカードで支払いをされたのですが、サインを貰い忘れてしまいました。 そしてそのお客様の宅配の伝票があり、それでお客様の名前が分かったので、自分でサインを書いてしまいました。 その時はサインを貰い忘れたという動揺と焦りから、思わずそんな事をしてしまいましたが、ですがこれはいけない事ですよね。 今、とても後悔しています。 どうしたら良いか分からず、困っています。 回答お待ちしております。よろしくお願いします。

  • 金融窓口なのにミスが多くて困っています。

    この職場で働いて8ヶ月目になります。 なのに、初歩的なミスが一向に減りません。 どんな仕事でもミスは許されませんが 金融業務を行っているので、ミスなんてもってのほかだと思っています。 小さな協同組合ですので、他のところに比べて仕事量もお客さんも多くありません。 むしろ、私は簡単ですぐ終わる仕事しか任されず、もう1人の事務の人がほとんどの仕事をこなしています。 ですので、私は1日の半分以上、何をしよう、と困ってしまいます。 自分でテキストを見て勉強したり、前ミスしたところを見直したり 何か仕事を自ら探そうと思っても時間を余してしまいます。 なのに、いざお客さんがきて仕事を引き受けると、ミスをしていまいます。 ゆっくり、1つずつ、丁寧に、前ミスしたところはもうしない。 と頭で考えながら仕事をしているのですが 少し仕事が多くなると、本当に初歩的なミスをしていまいます。 伝票のチェックミス、通帳の入れ間違いなどです。 こんなことでは、あたしのせいでこの組合の信頼も失ってしまいます。 あきれられてしまったのか、ミスしても怒られなかったり、簡単に注意される程度で もう私は信頼もないし、この職場に必要な存在ではないのかと思ってしまいました。 給料をもらっているのが申し訳ないです。 他の上司の方々にも、組合員さんにも、員外のお客様にも 本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 私のような人間が 金融業務などをしてはいけないんだと思います。 長文すみません。 金融業務をしていた方のアドバイスやお話を聞きたいです。 ・補足・ 高校生の時は飲食店で接客の仕事をしていました。 そのときは、ミスはあったけれど楽しかったし 職場の人にも接客業上手だねとほめてもらえたことがありました。 私は事務職ではなく、飲食店のような接客業のほうが向いているのかな、と自分でも考えています。 ですがここで転職しては、やはり今の仕事から逃げているような気がして・・・ どうしていいかわかりません。