• ベストアンサー

危険物取扱者試験

危険物取扱者試験・乙四の勉強をしているのですが (財)全国危険物安全協会が発行している 危険物取扱者試験例題集(H20年版)の全問を3回 やりましたところ、(間違い箇所は参考書で確認) 3回目には全問で約10問以下の間違いでした。 「この感じで行けば 合格ラインかも?」と期待して いるのですが、この期待は正しいと思われますか? また「基礎的な物理学及び 基礎的な化学」の 熱化学方程式、燃焼反応式 それらの計算問題は 出題されないと聞きましたが本当なのですか? 合格者の方、宜しければアドバイスをお願いいたします。

  • nb303
  • お礼率80% (21/26)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomson1991
  • ベストアンサー率70% (914/1304)
回答No.2

「選択肢を全部読んで選択しています」との事で、その上で正解が導 き出せるのであれば全く、問題ありません。自信を持っていいです。 初見の問題の有無については、最近、若干ですが増加傾向にあると聞 いたことがあります。ただ、大半は、過去問の焼き直し、または数値 の入れ替え、もしくはそのままの流用です。(この試験は試験後に問 題を回収されてしまいますが、使い回すためとも噂されています)で すから、恐れるほどの数は当面は出ないと思います。 ですが、甲種の受験資格に乙種の特定分野4類(4つ)を取得というのが 4月から加わりましたので、能力担保として今後、乙種が難化するの は確実ですし、出題傾向が大きく変わる可能性もあります。早めに取得 するのが得策ですね。

nb303
質問者

お礼

長期間、諸事情によりパソコン操作が出来ませんでした。 超遅レスになりましたがアドバイスを参考にさせて頂いて 無事に合格する事が出来ました。感謝いたしております。 本当にどうも有難うございました。

その他の回答 (1)

  • tomson1991
  • ベストアンサー率70% (914/1304)
回答No.1

一昨年、乙種4類に合格したものです。 問題集はきちんと理解して解けるのならば期待できますが、何度もやっ て答えを暗記してしまっただけであればあまり意味はないです。あと、 反応式、計算問題は出るときは出ますし、全く出ないこともあります。 出題数はいずれにしても少ないので、苦手であれば捨て問にしても他で 取れる自信があればOKですが、一度は理解する様努力してみることを お勧めします。問題数が少ないので、致命傷になりかねませんし。

nb303
質問者

お礼

ご丁寧な回答をどうも有難うございます。 問題集は毎回、選択肢を全部読んで選択していますので きちんと理解しているつもりですが、 何回もやってるので問題を読んだら答えがわかる くらいになって来ています。 はたしてこれはいい傾向なのですか? また危険物取扱者試験例題集に全く掲載されていない ような形式・角度の問題も出題されるのですか? もし宜しければ再度のアドバイスをお願いします。

関連するQ&A

  • 甲種危険物取扱者試験について

    甲種危険物取扱者試験についてお伺い致します。市販のテキストには、燃焼の分野で、混合危険という分野がたいてい載っていますが、実際の試験では出題されているのでしょうか? というのは,危険物安全協会の例題集に混合危険という項目がないからです。よろしくお願い致します。

  • 危険物取扱者乙4類試験

    こんばんは。 危険物取扱者乙4類の試験を受験しようと考えています。 乙4の試験には、「基礎的な物理学及び基礎的な化学」の科目の問題が10問出題されます。 正直、自分は文系なので物理や化学は苦手ですが、市販の問題集又は通信講座の教材にあるような問題を繰り返し学習すれば、解けるようになるのでしょうか。それとも、文系には難しい問題なのでしょうか。 乙4の試験を受験された方、ご教示よろしくお願いします。

  • 乙種第4類危険物取扱者試験について

    タイトルどおり「乙種第4類危険物取扱者試験」(以下、乙4と省略します。)について質問させていただきます。 質問1 乙4だけに限定されるわけではありませんが、危険物取扱者試験の試験問題は、持ち帰ることはできるのですか?(たとえば、日商簿記検定では試験問題を持ち帰ることが可能でした。) 質問2 もし、試験に合格した場合は免状が交付されるみたいですけれど、危険部取扱者合格証書みたいなものは発行されるのでしょうか?(たとえば、日商簿記検定の試験に合格したときは、合格証書が発行されました。) 以上、2点です。回答よろしくお願いします。

  • 危険物取扱者試験に関して

    危険物取扱者試験(甲種)の受験にあたり、協会から販売されている例題集を解いているのですが、気になる問題があったため、質問させていただきます。 メタン、エタン、プロパン、エチレン又はアセチレンの燃焼に関して、次のうち正しいものはどれか。 (1)同じ体積のものが完全に燃焼すると、メタンが最も多くの酸素を消費する。 (2)同じ体積のものが完全に燃焼すると、エチレンが最も多くの二酸化炭素を生じる。 (3)同じ重量のものが完全に燃焼すると、エタンが最も多くの水蒸気を生じる。 (4)同じ重量のものが完全に燃焼すると、アセチレンが最も多くの二酸化炭素を生じる。 (5)同じ重量のものが完全に燃焼すると、プロパンが最も多くの酸素を消費する。 解答―(4) (1)の(2)の同じ体積のものの場合、molが同じであるため容易に比較ができますが、(3)から(5)の同じ重量の場合、何らかの工夫であると思います。 私は強引に求めたのですが、スマートな解法があれば是非知っておきたいものです。皆さんは、どのようにして、(3)から(5)の正誤を見極めますか。 是非、ご回答をよろしくお願い致します。

  • 危険物取扱者試験に関して

    危険物取扱者試験(甲種)の受験にあたり、協会から販売されている例題集を解いているのですが、気になる問題があったため、質問させていただきます。 燃焼及び発火等に関する一般的説明として、次のうち正しいものはどれか。 (1)ハロゲン元素を混合した気体の炭化水素は常温(20℃)で発火する。 (2)高引火点の可燃性液体でも布等にしみ込ませると、容易に着火する。 (3)静電気の発生しやすい物質ほど燃焼が激しい。 (4)水溶液の可燃性液体は、非水溶性のそれより燃焼点は低い。 (5)気化熱の大きい物質ほど燃焼温度が高い。 解答―(2) 解答にたどり着くことはできましたが、不正解の選択肢がなぜ違うのかを十分に理解できていない状況なので、質問をさせていただきました。是非、ご回答をよろしくお願い致します。

  • 燃焼範囲について(危険物取扱者試験)

    乙4類危険物取扱者試験合格を目指して勉強している者です。勉強に行き詰っています。お助け下さい。 私の使っているテキストでは、たとえば重油、クレオソート油、グリセリンなどについては引火点が示されているのに燃焼範囲が「-」と書かれていて示されていません。 引火点とは「可燃性蒸気と空気の混合気体の割合が、燃焼範囲の下限に達するときの液温」のことだと理解しています。燃焼範囲が示されてないのは何故なのでしょうか。 またニトロベンゼンについては燃焼範囲「1.8%~」と示されています。これは「1.8%~100%」ということでよろしいのでしょうか。100%の状態で燃焼ということはありえるのでしょうか。

  • 危険物取扱乙4類の試験ってかなり難しいんでしょうか。合格率ってどれくら

    危険物取扱乙4類の試験ってかなり難しいんでしょうか。合格率ってどれくらいですか。

  • 危険物の受ける順番のオススメが知りたい

    危険物全類合格を目指している高校生です。 今、乙4類が受かっています。 できれば1年で全類合格したいので、次の試験では一気に3種類受けようと思っています。 1,2,3,5,6の中で、どれが簡単でどれが難しいのでしょうか? また、受ける順番のオススメはありますか? ちなみに参考書は、全国危険物安全協会が販売している「危険物取扱必携 実務編」と「試験例題集」を購入する予定です。 回答よろしくお願いします。

  • 危険物取扱者試験の受験準備講習会に参加しました。

    平成24年2月4日(土)と5日(日)の2日間を利用して、危険物取扱者試験の乙種・第4類の受験準備講習会に参加しました。 この講習会で使用したテキスト類は、危険物安全協会が出版しているテキストです。 【法令編・危険物取扱者必携】 【平成23年度版・乙種第4類 危険物取扱者 受験テキスト 物理・化学 危険物の性質・消火】 【危険物取扱者試験・例題集 平成23年度版 乙種・第4類】 の3冊です。 2日間の講習会で、講習会初日の受付で補足資料として、数冊頂きました。 【準備講習会・受講資料 危険物関係法令の概要】 【準備講習会・受講資料 例題資料】 【乙種4類 模擬問題】 などを貰いました。 講習会の2日間では、 【法令編・危険物取扱者必携】 【平成23年度版・乙種第4類 危険物取扱者 受験テキスト 物理・化学 危険物の性質・消火】 【危険物取扱者試験・例題集 平成23年度版 乙種・第4類】の教材を主に使用して講義で説明された特に重要な箇所や、そうでない箇所などに全てチェックしてアンダーラインを付けました。 そして、【危険物取扱者試験・例題集 平成23年度版 乙種・第4類】の例題集には試験によく出題されている問題で、特に重要な箇所は講師の説明どおり全てチェックしました。 テキストの 【法令編・危険物取扱者必携】 【平成23年度版・乙種第4類 危険物取扱者 受験テキスト 物理・化学 危険物の性質・消火】の分では覚える範囲が半端ではなく、かなりの量なので実際に、なかなか覚えられないのが現状です。 勉強方法の手順としては、例題集や模擬問題を解いた後にテキストで確認する手順で良いのでしょうか?。 皆さんの中で、この危険物取扱者の乙種・第4類を受験された方で詳しい方がおられましたら是非アドバイスをお願いします。 一番覚えやすくて、効率の良い勉強方法や正しい勉強方法が有りましたら是非教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 危険物取扱者

    今回、危険物取扱者の乙4類を受けようと思っているのですが、いまいち自信がなくて・・・。 そこで、危険物取扱者の試験に対する講習などは行われていないのでしょうか?ちなみに私は、北海道に住んでいるのでできれば道内がいいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう