• 締切済み

先天性の知的障害者は何のために生まれてくるのか

知的障害者が生まれてきて心から喜ぶ親はいないと思います、よっぽど余裕のある人でないと悲しむだけです、生まれてきた本人たちも自覚の無いままにみえます、何かを教えに生まれてくるのなら、健康に生まれても後に障害を負う人は沢山います、

みんなの回答

noname#59131
noname#59131
回答No.4

だから元より役目って何ですか・・・ 何のために生まれ、何のために生かされ、何のために存在して、どんな役目を持っているか?ですか・・・ 普通の子なら喜びようがあるが、知的障害者は言わば本質的には望まれえぬ存在。 勿論建前では要らないなんて言うのは酷い事だの何だの言うが 本音としては皆要らないんじゃないか? 子供が欲しいと言う人も、あくまでそれは健常を想定した話 決して蔑ろにされていい存在ではない。 その実望まれたものではないと言うのが 情けないながらも、彼らはいったい何故に存在している という疑問を生み出してしまう。ということですか?

horotyou
質問者

お礼

もしもね、自分が寝たきりになって、意思も無い状態(脳死)になったら私は一日も早く完全な死に追いやってほしいのです、元気な内臓は恵まれなかった人にあげたいのです、面倒を見てもらう家族に感謝することさえできないのです、知的障害者にもし自我が無いのなら彼らは存在しているだけで何を教えてくれるんでしょう?こんな感じです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 質問の解決はないでしょうね。  多分お意図ありてのご質問ですね。    どんに余裕があったり、高い人格のお方にもそれはたいへんなことだと存じます。  創造者からみての、理由と原因だとしかいいようがないのではないでしょうか。  いろんなヴァラエティの中の一つだと。  私達はそれを受け取るしかないのではないでしょうか。  たまたま高齢者同士の結婚をした私達には、幸いそういう重荷を共にしなければならない子どもは生まれませんでしたが、やはり人生にはいろんな重荷はあり続けていますよ。自分のせいでもありましょうが。

horotyou
質問者

お礼

ありがとうございます、ごめんなさいこれしか御礼ができません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#59131
noname#59131
回答No.2

なんのために? 病理的要因、生理的要因、ありますが・・・ 主に遺伝子の組み合わせや染色体異常のせいです。 原因がハッキリしているので何のためにも何もないのでは?

horotyou
質問者

お礼

朝早くお返事を頂いてありがたいのですが、私がききたいのはこの世に生かされているのはという意味で、、例えば守るべき人のために今を生きているとか、役目という意味でお聞きしたのですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dordotto
  • ベストアンサー率30% (50/162)
回答No.1

無頭児ならば話は別ですが、知的障害者にも喜怒哀楽があれば自我だってあります。 欠陥品は壊してしまえということでしょうか? 確かに効率的な社会にはなるでしょうが、その様な考えを認めてしまっては次第に「ニートは死刑」「中卒の男は海外の炭鉱に」などとエスカレートしていくのではないでしょうか? サイコロに例えてください。サイコロを振って3が出れば普通、4が出ればまあまあいい。6がでれば勝ち組。1なら負け組み。けど、サイコロの目に何が出るかは振ってみるまではわかりません。1が出てから「振らなけりゃよかった」と言っても遅いですよね?「サイは振られた」ってやつです。 まあ、五体満足な人間にも何のために生まれて何をして生きるのかを見出せないボーフラみたいな人間はたくさんいますけどね。けど、私はそれでいいと思います。何か理由がないと生きてはいけないなんてそんなことないと思います。

horotyou
質問者

お礼

ご気分を悪くしてしまうような質問失礼いたしました、あなたのような人格者が沢山いてくれればすばらしい世の中になりますね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 先天的障害は、疾病か?

    私の娘は現在21歳、生まれながらの”知的障害者”です。 21歳になるに当たり、親の医療保険から離脱することになり、独自の医療保険に加入しようと、”告知メモ”に事実関係を記入したところ、”知的障害”を理由に加入を拒絶されました。 今更この会社の保険に加入しようとは思いませんが、当該保険会社がいうところの”知的障害は疾病だから、加入させられない”という主張は、医療界において十分議論がされているのでしょうか? (ネットで見た限り見つけられなかったので・・・・・) ********* 保険加入に際し、加入時に既に疾病を抱えていれば、保険会社は”普通のヒト(告知メモが不要のヒト)”に比べ、リスクが高いので加入の可否に判断を加えるのは当然です。この保険会社は娘も”疾病を抱えているから、糖尿病患者と同じ”と主張しました。 私の娘は過去知的障害に起因する医療的治療を受けたことはありません。知的障害に起因することで入院をすることなどありえません。入院して直るものなら自腹で何度でも入院させます。この点を保険会社に質問しても、絶対答えません。最終的には、 ”21歳の健常者と私の娘と、どちらが将来に渡りリスクが高いか分らない。分らないから加入させない”ということになりました。 たまたま私の娘が過去健康であっただけで、一般論として生まれながらの知的障害者の入院リスクが健常者より高い、というデータ/論文があるならば、私も納得します。この点を質しても、”自分で調べろ”と、全く誠意のない対応。 私が疑問に思うくらいですから、障害者団体等では子の問題は既に提起済みと思うものの、ネット上ではその形跡が見られず・・・・ このような議論は、医療・保険・障害者 という範疇で検討されたことがあるか、何方か教えていただきたく、お願いします。 もし、保険業界がこの程度のことも具体的に検討せず、”分らないから加入させない”と一律の対応しているならが、企業の社会的責任を疑います。 ちなみに、我が娘は4級の手帳をもっており、税制面での優遇も受けております。これをもって、”保険に変る福祉サービスを受けている”との議論もありそうですが、これらは知的障害者の場合、親がコーディネイトした産物です。親が他界し、本人だけが残された場合、一般の疾病に対し無防備を余儀なくされる現状を、親として何とか打開したいとの思いからの質問です。

  • 知的障害について

    知的障害について理解したいので質問させて頂きます。 失礼な質問かもしれないので最初にお詫びしておきます。 知的障害というのは普通の人とは違う明確な境界線みたいなものはあるのでしょうか?(医学的に何かが足りないとか、何かが違うとか。。) つまり、普通の人と知的障害の人の中間の人のような人も潜在的に存在するのでしょうか? また、本人は自覚しているものなのでしょうか? 知的障害という言葉も失礼になるかもしれませんが、この言葉しか知らないのでよろしくお願いします。

  • 双極性障害(躁鬱病)II型

    ご自分・又は御家族などが双極性障害の方にお聞きします。 ご本人はどのような時、自分が「双極性障害」で治療が必要であると自覚しましたか? ご本人が認めない場合、ご家族はどうやって「双極性障害」を自覚させましたか? 「双極性障害II型」と診断されて、薬はもらって毎日飲んでいるのですが自覚がありません。 仕事上、不規則な生活です。 不規則な生活はよくないとも言われているのですが、それも自覚がないので大丈夫。で 済ませてしまいます。 少し「躁」が落ち着いたとき、説明の紙を読んで今の自分そのままだと受け入れた事も ありましたが、数日で自分はまだ病気に見えるかと聞いてきました。 今は、一時受け入れたことも、ほぼ覚えていません。 あまり言うと、難しい顔をして黙るので、どうしていいかわかりません。

  • 障害者との付き合い方について

    よろしくお願いします。 職場で障害者(20代女性:A子とします)と他2人でいつも昼食を取っています。 以前にA子が同じ部署の女性にいじめられているのを目撃して皆でなぐさめているうちに一緒に食事をするようになりました。 が、最近状況が変わりつつあります。 結論から言うとA子はかなり自己中心的な性格です。 しかし、障害者であるということから誰も厳しくできません。 本人は全く気付かないので私達はストレスがたまる…という事の繰り返しです。 少し前にA子が駐車場で車を別の女性の車にぶつけて傷をつけました。 昼食時にその話になったのですが、本人が目の前にいるにもかかわらず 「あ~災難だったぁ~」「修理代払えなぁ~い」などと言い出しました。 保険を使ってみたらと提案したところ、保険のことがよくわからないようでした。 じゃあ親がかけているのだろうから、親に言ってみたらと言うと 「親には言いたくないんですぅ~」 唖然としましたが、ぶつけられた本人が何とか安く(2万円)で修理できる所を探してきました。 それすらも分割で払わせてくれと言ったらしいです。 またその後「今月は修理代があるから苦しいんですぅ~」等本人の前で言う始末。 その他にも「何だか自分のことしか考えてないよなぁ」と思うことは数々ありました。 しばらくはそのことについて誰も触れることもありませんでした。 が、先日A子以外の3人で食事に行く機会があり、やはり皆同じことを思ってました。 最初はいじめられてる彼女が気の毒だったのですが、理由がよく分かったという感じです。 仕事でも結構頑固で人の言うことをきかないらしいですし。 私も障害について詳しくないのですが、彼女は身体障害のみで知的障害ではないです。 しかし、性格的にあまりにも幼いというか人間が狭いです。 苦痛に思わなくなる方法はあるのでしょうか…

  • 知的障害

    単純に言わせてください。 知的障害者の人は自分自身、知的障害だという自覚があるのでしょうか?

  • 少し知的障害の知人を助けたい

    友人の、19歳男子のことで相談です。 彼は、普通高校を卒業後、仕事を転々としています。 先日コンビニ店員をクビ(本人はクビと思っていない)になり、今無職です。 はっきりとはわかりませんが、少々知能が遅れていて、 真面目ではあるのですが、何をしてもちゃんとできないようです。 いつも汚れた服を着て、身だしなみもちゃんとしていません。 家庭環境も複雑なようで、察するに、ご家族は、経済的にも精神的にも、 彼のことを心配する余裕もないようです。 同年代や、大人の友人もいないようで、 近所の小学生が集まる公園なんかにふら~っと来て、 小学生にからかわれたりして時間を過ごしているので、変質者とも言われかねません。 実際、私もはじめはそう思ってました。 障害者手帳などがあれば、福祉の援助なども受けられると聞きましたが、 彼の場合、普通高校卒ですし、もちろんご家族も本人も、障害者だとは自覚していません。 このままでは、彼は生きていけなくなります。 若いフリーターが甘えて働かないという話なら、 取り合う気はありませんが、 彼の場合、何らかの手を差し出してあげなければならないと思うのです。 どうすればいいのでしょうか?

  • パーソナルティー障害

    最近STAP細胞の小保方さんが演技性パーソナルティ障害とネットでも書かれています。このパーソナルティー障害にはいくつかの種類があるようです。これらの本を読むと、なんだかすべての人が何らかのパーソナルティー障害ではないかと思えます。この障害が強い弱いとあるのですか。障害者だけと「強ければ」際立ってわかる。(例えばココ・シャネルのように)。弱いと一般的には見極めが難しく、本人もきずかない。(パーソナルティー障害は本人が自覚しているものかという疑問もありますが) そうしますと正常者と障害者の「弱い人」との違いはどこで判断しますか。 障害とありますが、精神障害とも違うのですから、この「障害」とする根拠は何でしょうか。 詳しい方教えてください。

  • 大人の発達障害、学習障害について

    息子が発達障害、学習障害があるのではないかと思っています。 具体的には、 幼少期に何度注意してもやってはいけないということをやっていた。 幼少期に落ち着きがなく、集中力が散漫だった。 字を丁寧にゆっくり書くことができない。 物事を真剣に考えることができない。 人の気持ちを理解することができない。 人に自分の思っていることをうまく伝えることができない。 などです。 物事を深く考えられなかったり、人の気持ちが全くわかっていないように思います。幼少期から発達障害、学習障害があるのではないかと疑っていましたが、決定的なものかどうかがわかりませんでした。 成人した現在でも、同世代の周りの人と比べて明らかに思考の部分の能力が劣っているように感じ、やはり何らかの障害があるのではないかと思うようになりました。本人は無自覚であると思われます。 発達障害、学習障害について詳しい方がいらしゃったら教えていただきたいです。 また、今後の将来のためにも病気であった場合はその旨を本人伝えた方が良いのでしょうか?

  • 障害者の求人はどこを探せば良いのでしょうか?

    知人に頭に障害を持っている(と思われる)方がいます。 話しを聞くと、最初の仕事先でかなりイジメられたようで、 その事が切っ掛けで、鬱のようになって、そこからおかしく なってしまったとの事でした。 その後、少し良くなって他の仕事をしてみたけど、上手くいかず、 怒鳴られ続け、更におかしくなってしまい、現在に至っています。 本人は悪い人間ではないのですが、通常の仕事が普通に出来ないので、 他の一緒に仕事をする人に迷惑が掛かり、それで怒鳴られて可哀そうです。 更に両親からの理解を得られず、『働かないのは気力が無いからだ!』 『怠けているからだ!』等と罵倒され、実家を追い出され途方にくれて います。 誰が見てもおかしい今の子供の状態を見て、そんな根性論を言う親自体が 狂っているとしか思えません。 そんな親の居る実家で更に変になって行ってます。 元々少し変で、ボーっと30分程カレンダーを眺めていて、 『何やってるの?仕事しないと!』と言われなければ仕事を始めない等、 普通に仕事が出来るようなタイプではないので、おそらく、元から 何かしらの障害を持っているのだと思っています。 どう考えても脳に何かの障害が有ると思うのですが、こんな人用の仕事は どこで探せば良いのでしょうか? また、障害者の申請等もどこかで行うのでしょうか? 本人は調べられないと思うのでアドバイスしてあげようと思います。 どうすれば良いのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 大人の発達障害です、孤立しないで生きるためには?

    親族が大人の発達障害者です。 治療は30年近くになり、やっとこのごろ本人に自覚が生まれました。 年齢はもうすぐ60歳です。職業はいろいろでしたが、本人の向上心が高く、資格をとっては仕事をしてきました。 しかし自分の発達障害があからさまになるにつれ、無理に普通の人と同じ振りをすることが出来ない自分にしっかり向き合ったのはいいのですが、、。 無気力になり、友人もなく仕事もやめ毎日寝たり起きたりしています。 自分が発達障害者だと自覚していなかったときのほうが、普通の人が出来ることを必死にまねしてやっていたので、掃除も料理も仕事も子育てもやり抜いていたんです。 私としては、無理して苦しんで欲しくないので肯定してあげたいのです、でも、本人が『孤立感がつらい』と嘆きます。 今までの『いわゆる普通の人たち』の仲間でいられないのですね。 何か、大人の発達障害の方たちの交流の場などないのでしょうか? 本人東京在住です。 とても苦しんでいますので、何か情報やアドバイスありましたらよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EP-808ABを借りてきてPC接続しましたが、テストプリントやノズルチェックの印刷で白紙が出てきます。用紙は送られるものの、印刷ジョブは完了せずに中止されます。
  • EP-808ABの印刷で白紙が出る問題について解決法を教えてください。
  • EP-808ABのテストプリントやノズルチェックの印刷で白紙が出続ける原因と対処方法について知りたいです。
回答を見る