- 締切済み
- すぐに回答を!
知的障害
単純に言わせてください。 知的障害者の人は自分自身、知的障害だという自覚があるのでしょうか?

- 回答数4
- 閲覧数618
- ありがとう数0
みんなの回答
- 回答No.4
- kenju1128
- ベストアンサー率35% (209/581)
失礼しました。 誤 IQ75出来る自治体 正 IQ75で切る自治体 視力0.03で最近老眼が混じってきていて、モニター上の文字をあまり綿密に見ると精神的疲労が大きいです。 父方の祖母が聴覚障害4級で、母は片耳が聞こえず耳鳴りがするようです。 僕は精神障害一級の手帳を持っています。 ちなみにおそらく過半数の医師より高校卒業成績は良いです。
関連するQ&A
- どうして知的障害児に偏見を持ってしまうの?
私の学校の近くに、知的障害児さんたちが働いてる作業所があります。 先日、私と同じ年で知的障害者の女性とバスの中で知り合いになりました。その女性といろいろと話したのですが、とても優しく言葉のコミュニケーションもしっかりとやり取りできる子でした。 私は以前から、知的障害者=話の疎通が取れない・変な顔つきをしている・自己中心的などといった完全に偏見の目で見てました。 おそらく知的障害者の方と実際に話す機会がまったくなかったのも影響してると思いますが、今までこんな酷い事を思っていた自分が悲しく恥ずかしいです。 もし知的障害児に偏見を持ってる人がいる人がいたら、その理由を教えて下さい? 今度、作業所にボランティアに行ってきます。
- ベストアンサー
- アンケート
- 回答No.3
- kenju1128
- ベストアンサー率35% (209/581)
こんにちは。 僕もよく知らないのですが、あんまり知能が低いと積木で知能検査とかやったりするようですが、手が不器用になったり、身のこなしがなんか不自然になるような人は多いですね。 知的障害者問題に関しては、独自に僕も調査していまして、ウィキペディアによると、認定したら知的障害者の「療育手帳」もらえる方が、250万人くらい未認定になっているという事、書いてありましたが、何か僕が精神科に入院したら、半分くらいの患者の人がどうやら知能がかなり低いようで、元から精神障害では無く知的障害該当者だったらしき人も多かったです。 ですので、自分は精神障害者だと思っているけど、実は知的障害の人とかも多いと思います。スティグマとしては精神障害の方が重いので、それで医原性のショックでさらに変になっているような人も多いと思います。 問題的には、「知的障害だと認定されている知的障害者が自分を知的障害だと認識しているか」という問題と、「知的障害だと認定されていない知的障害者が自分を知的障害者だと認識しているか」というのに別れますが、後者はあまり認識していないと思います。 入院病棟で見かけたのだと、ノートにアルファベットの26文字をやっと書いて、ナースステーションに行って、床で広げて高慢な顔で看護師に見せびらかしているという老婆がいましたが、単純に言うと「自己愛性パーソナリティー障害の知的障害者」なんですが、統合失調症という診断名だったかもしれません。もうちょっと詳しく書くと、「自分が愚かなあまり、人が愚かだと思って、人を馬鹿にしたり偉ぶったりしようとしている」という性格で、僕も病院付近で5人以上くらいそういうパーソナリティーの人を見かけました。 もうちょっと単純に書くと、「知的障害者がすべて性格がいいと思うのは、ある種の偏見」だとは思います。 なおも現代日本で、250万人の知的障害者が未認定です。IQ75出来る自治体もありますが、そうすると500万人です。 知的障害者が数の力で市民権を得て、障害者への差別と偏見が低減する未来とか望みたいと思います。
- 回答No.2

人によって違うと思いますが、大抵の人は「自分はみんなとは違う」「みんなができることがどうしてできないんだろう」と感じ、悩む人は多くいると思います。悩みのなかでそのストレスからくるものを表出するものも個人によって違います。
- 回答No.1

さあ、専門家に聞かないと分かりませんね。
関連するQ&A
- 知的障害者
質問1.知的障害の方というのは自分自身自覚があるのでしょうか? (自分はこういうのができないとか、最近、こういうのができなくなった。とか) 質問2.知的障害というのは年齢をかさねるごとにひどくなるようなことはあるでしょうか?
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- 知的障害
職場の人は何回か教えてもらったことをすっかり忘れていることがあるらしく、おばさんに知的障害者とか意識障害とかいわれてました。普通に義務教育を受け、成績も並よりうえだったらしく、高校も大学も普通国家資格も持っているらしいです。軽くても知的障害なら先生がわかるだろうし、普通高校にいき、普通に働くなんてありえますか?健常者に紛れている知的障害の人なんているんですか?だいたい根拠もなくひとを気に入らないからと、障害者というのは普通の常識では考えられなくないでしょうか?言われている人は言っている人に危害を加えたり迷惑をかけたりしていないです。 人間的にどうなんでしょう?
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 知的障害について
僕は知的障害者で障害者手帳を持ってます。 手帳を所得したのは中学1年の時(3年前)です。 手帳にはB2(軽度)と書いてました。 でも、なぜ自分が知的障害者なのか分かりません。 知的障害が発覚したのは幼稚園の時でした。(親に聞いた) 今は普通に学校に行ってますし、小学校も中学校も普通学級に行ってました。 普通に話す友達も居ました。 ちなみに中学の時の実力テストは5教科で(500点満点中)100~150点くらいの点数で、行ける高校はほとんどなく定員割れの夜間定時制高校へ進学しました。 障害の有無を判定するテストみたいなのも受けたことあります。 小5の時(その時以外の結果は聞いた記憶が無い。)の結果はIQ100前後(記憶では)でした。 IQ100は知的障害者と言う意味ですか? なぜ知的障害者と診断されるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- 知的障害について
こんばんは。 知的障害について疑問点がありまして。以下の内容です↓ (1)知的障害というのは年数が経つにつれて悪化したりしますか? (2)知的障害かどうかの判定は知的障害更生相談所でやってくれるのでしょうか? (3)知的障害がある場合はやはりあまり勉強するべきでないのでしょうか。知的障害がたとえあるとしても自分達が勉強したいと思えば自分なりの方法で勉強すれば力がつくということはないのでしょうか? どなたか詳しい方回答よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- 知的障害の人はかわいそうか?
僕の職場に歳は30歳くらいの男性で知的障害の人がいる。 人より学習能力が劣っているというか、要するに頭が弱い。 周りの人の中では彼に同情する人がいる。かわうそうだと。 通常我々が心や体に傷を負った人をみて同情するのは、 自分がその人の立場になれば辛いと思うから、同情するのだと思う。 だから知的障害の人にも同情するのだと思うのだが、しかし 同情されている知的障害の当人は本当に不幸なのだろうか? 仮に痴ほう症やアルツハイマーなどにかかっている人をみて、 同情はあまりしないと思う。 その人の親族など近い人には同情する場合もあるが、その当人自体 には同情はしないだろう。 それと同じことで、親兄弟はたいへんだったことだろうと思うが、 知的障害者の当人に同情する必要があるのだろうか? 実は以前僕は、その知的障害者の人に幸せかどうか聞いたことがある。 彼の答えは、「わからない」だった。 彼は自分が障害者ということを知っている。 そのため生まれつき人よりハンディを背負っていることがわかっているが、 その分得していることも知っている。 楽な仕事を与えられて、早く帰れるし怒られる事もない。 障害者年金もあるのだろうか、パチンコしたり酒を飲みに行く金もある。 はたして彼は本当に不幸で同情するべき人なのだろうか?
- 締切済み
- 哲学・倫理・宗教学
- 軽度でも知的障害は印象が悪いですか?
軽度でも知的障害は印象が悪いですか? 職場に障害名雇用で入社しているのですが、知っているのは上司くらいで、周りには何も私の障害のことは知らされず、その代わり配慮として仕事内容は周りと較べて少なめで働きやすいような部署に付けてもらっています。 だから周りは私に何の問題があるか何も知らない状況ですが、何となく周りと比べて仕事が少ない事、私の行動で何か問題持ちだと察している人も中にはいたと思います。 でも知らないで健常者として接してくる人も勿論居て、特に同年代の人達は歳が近いからか部署が違えど私に親しく話しかけてくれていました。 初めて職場で仲のいい人が出来て本当に嬉しかったです。 初めは障害者雇用で入社して、周りに障害を持ってることを知って貰っておかないとこちらも働きづらいと上司に言いましたが、上司は周りに言う必要なんてない、その代わり貴女の働きやすいように部署は分けてるじゃないと言って結果障害の事は周囲に知らされること無く、ズルズルクローズにして働くうちに仲良い人も出来てきて余計言いづらくなってきたり、普通に周りに迷惑かけないで働けてはいるので言う必要も無いと思って逆にそれを知られると周りに引かれるんじゃないかという恐怖心を感じてしまうようになり、寧ろ障害を持っていることを知られたくないという気持ちが出てきました。 いや、実際は自分の事は知って欲しかったのですが、少なくとも知的障害というと過去に友人にすら縁を切られたことがあったので自分は発育に問題があってこういう部分が苦手だ、という所までは誰かに知って欲しかったのですが、知的障害とは言いづらく、知られたくありませんでした。 でもついこの間うちの部署の責任者が私や従業員達がいる前で「〇〇さん知的障害の手帳コピーしてきてね」と言ったことで周りの従業員に知的障害者という事が発覚し、それは聞いていた周りの従業員だけじゃなく他部署の従業員にまで知れ渡りました。 それからというもの、今までよく話しかけてくれていた同年代の従業員は話しかけてくれなくなり、用件があって話しかけて来るとき、今までならタメ語で話しかけてきていたのに突然敬語になって名前も前まであだ名で呼んでたのに◯◯(苗字)さんに変わりました。 何か嫌われるような事をした覚えが無いのですが、知的障害者と聞かれて引かれたのでしょうか。 それが知れ渡る前の日、普通に彼らと会話していました。 ただ知的障害者と聞くだけでこれまで仲良くしていても印象が悪くなって関わりたく無くなるものなのでしょうか?
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- 知的障害者に対して・・・・
初めて質問します よろしくお願いします 私は ずっと知的障害を持ってる方に偏見を持たないようにしてきました でも最近、あることに気付いてきました 私は知的障害者に偏見を持っていないんじゃなくて、 「自分が知的障害者に偏見を持っていない人間だと思い込もうとしている」 ということです。 そしてその 「知的障害者に偏見を持たない人」 を演じているだけなんだと思います・・・・ きっと心の底では、知的障害者を敬遠しているんだと思います・・・・ 知的障害者と全身で抱き合えるか、と考えると 抱き合える自信がありません・・・・ そんな自分に嫌気がさします。 私は最低な人間だと思います。 どうすれば心の底から 知的障害者と向き合えるようになるんでしょうか。 教えてください。
- ベストアンサー
- その他(社会)
- 知恵遅れ・知的障害の定義
知恵遅れと知的障害の差とそれぞれの定義を知りたいです。 福祉番組で知的障害の人を特集していたのですが、自分としては何の違和感も感じない人でした。自分の周りにも居ても不思議では無いと思います。それどころか自分も知的障害なのでは?と思うほど仕事をちゃんとしたり、家事をこなしています。 その番組を見た事をきっかけに自分を見直すと、まともに学校へ通えず中退したし、仕事でも失敗しまくりまともに一定期間仕事が出来た事もありませんし、人と接すると気持ち悪くなったり気分が落ち込んでししまうから、部屋に篭る性格やあがり症で喋り方にどもりがあったりして「自分自身が知的障害なのでは」と思ってしまいます。一度調べてみて、自分もそうかどうかチェックしたいので、知的障害の定義を知りたいので、教えて頂けませんか?。 あと、「知恵遅れ」というのは「知的障害」と同じ意味なんでしょうか?。
- ベストアンサー
- 医療
- 知的障害って?
こんばんは。質問させていただきたいのですが知的障害とはどのような診断の上で知的障害者と言われるのでしょうか? もしかしたらなんですが24歳の弟が知的障害を持っているかもしれないんです。 どのようなことでそう思ったのかというと 1.私や相手の言っている言葉が理解できないのかな?って思うときがしばしばあります(もちろん全てじゃないです)こちらが弟に何かを言って返事が返ってこないから「なんで黙ってるの?」って言うと「もう1回言って」って言います。 2.自分の言いたいことをうまく言葉に出来ないのかな?って思います。こちらが弟へ何かを言っても会話と会話の間に長い間があります。「返事ちゃんとしないとあかんで」って言うと返事をするんですが返事をあおらないと返事をしないことがあります。それにレストランなどでの注文なのですが緊張からなのかどうかわかりませんが自分のほしいものを言うのが苦手みたいです。 空気を読むのが苦手みたいだし、時々すぐに返事すると思えば誰かの発言を記憶したものが多いです。(祖父や祖母の発言が多いです) 3.1日中ゲームをしていますしゲームのこと以外に興味を示しません。新しいゲームが発売されたら意地でも買う、親のクレジットカードをナイショで使ったこともあるみたいです。お昼前に起きて昼食、そして夕方までゲーム、お風呂に入りご飯を食べまたゲーム夜中の2時くらいに寝ての繰り返しです。 働いてはいませんし働こうともしていません。祖父、祖母が弟の世話をしまくりです。病院へも1人でいけない、アルバイトをしたことがありますがその面接でさえも祖父についてきてもらう、小中高の成績はものすごく悪く体育と美術などの科目以外は2ばかりでした。 しかし道や車を止めた場所はよく覚えていますし、ゲームもすごく得意です。 これは知的障害なのでしょうか?本人にも言えないし親にもなんていえばいいか・・・。一生祖父や祖母、父、母がいる訳じゃないのにこのままじゃダメだと思っています。1人でも生きていけるようにまずは働いてほしいなと思うのですが働こうという意思もないし、接客は無理だと自分でも言っています。 知的障害と自分が診断されるのはやはり嫌かもしれませんが障害の持っている方たちと一緒に働くということも良いんじゃないのかなって私は思っています。弟は知的障害を持っているのでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(行政・福祉)