• 締切済み

夜中に起きてしまいます

40台の男性です。 仕事が変り2ヶ月ほど前からフツー人の生活パターンに近づいています。すなわち夜寝て朝起きる。その前は明け方寝て正午に起きる生活を数年続けていました。 現在は、21時過ぎ頃、子どもの添い寝から一緒に寝てしまい、夜中の3時あたりにかならず目覚めます。 尿意・喉が渇いたが主な理由ですが、毎晩ですので、困っています。一旦起きるとなかなか寝付けず、しかたなくこんな時間にOKに相談しないとなりません(笑)。回答もしてますが(笑)。 しかし明け方近くなると再び眠気が襲ってくるので結局寝て8時当たりに目覚めます。睡眠時間の合計は8時間以上ですので睡眠不足ではないですし、日常生活に現在は支障ありません。 が、これでいいのか!?と心配です。どうなんでしょう?対策もあれば教えてください。お酒を飲んでも飲まなくても同じです。週に3回程度ビール1本飲む程度です。 水泳が好きでほぼ毎日1時間程度泳いでいます。

みんなの回答

  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.2

のどの渇きの対策は簡単で、加湿器を使えば良いだけです。どちらにお住まいか分かりませんが、例えば関東の冬なら、乾燥しているのが当たり前。他の地域から関東に移り住んだ人は、関東の気候の事情を知らない可能性があります。(冬場は乾燥し、夏場は湿気が多い。日本語の標準語では「つゆ」と呼ばれる初夏の雨季は、関東方言では「梅雨」と呼ばれ、梅の実のなる季節と結びつけられている。さらに、つゆ入りは、入梅と呼ぶ)ただし、すでに4月間近ですので、あわてて加湿器を買う必要もないかと思います。 尿意についてですが、利尿作用のある飲み物を飲んでいないかチェックしたほうが良いでしょう。ビールには明らかに利尿作用がありますが、そのほかに習慣的に夕食時などに飲んでいるものに、利尿作用があるものが混ざっていないか、確かめてみましょう。ビールをやめ、他の酒に変えることは、対策として有効だと思います。ただし、ワインのように、体質によっては防腐剤による下痢を起こすものもありますので、下調べはしっかりしたほうが良いでしょう。また、poolplayer様が好みではない酒を飲むのも本末店頭な話なので、利尿作用が弱く、かつ本人の趣味にあう酒がないか、調べてみれば良いかと思います。 なお、私の場合ですが、夏場に深酒をすると、次の朝、かなりの確度で足がつって目が覚めます。痛いです。

poolplayer
質問者

お礼

お礼が遅れてスミマセンでした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

21時過ぎに寝てしまうのでしたら3時ごろ目覚めてもおかしくないです。 私も子供が小さい頃はよく一緒に寝てしまい夜中に起きて一人ビデオを見たりしていました。 冬はそのままコタツで2度寝なんてこともよくありました。 お仕事に差し支えがないのなら、気にしなくていいのでは? 私は、1日に2回寝た方が身体にいいのよーと誰かに教えてもらいあまり気にせずそんなペースで生活してました。 子供が大きくなって添い寝しなくなったら、夜更かしの寝不足人生に突入してしまい、あの頃の方が健康的だったなぁと思っています。

poolplayer
質問者

お礼

仲間イター(笑)。そうですかぁ。チョット気が楽になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夕食は就寝の何時間前にとるのがよいのか?

    水泳、ジョギングによるダイエットを行っているんですが 正午に起きて食事をし、水泳とジョギング それからバイトで休憩時間の8時ごろに食事 明け方5時頃に就寝という生活パターンを行っています。 ダイエットのためには3食ちゃんと食べることが重要ですが このような生活習慣と深夜に食事をとることに抵抗があるため 毎日2食の生活になっています。 できれば3食の生活パターンにしたいのですが、 就寝の何時間前に食べるのが夕食としてもっとも良いでしょうか?

  • 春休みに入ってから生活習慣がダラダラし過ぎてます。

    春休みに入ってから生活習慣がダラダラし過ぎてます。 と言うのも、ほとんど外に出掛けずに家のベッドでゴロゴロしてるし、食生活もとても偏食で食べるタイミングや時間帯もバラバラです。 今日はとりわけ気になっていることを相談します。 私は睡眠時間がめっちゃ長くて、平均してもおそらく毎日10時間以上は寝ています。 大体午後に起きるんですけど、たまに午前中に起きることがあります。しかし午前中に起きると必ずと言っていいほど正午に眠気が来て、寝てしまいます。 ただの昼寝、と言えばそうなんですが、皆さんが思っている30分程の軽い昼寝ではありません。 私の昼寝は数時間以上に及びます。 ガチガチの睡眠です。 例えば午前8時に起きると、12時に必ず眠気がやってきます。 そして昼寝をして起きるのは15~17時です。 春休みに入ってからこんな生活をほぼ毎日続けているため、自分の身体が相当心配です。 特に、なぜ私はこんなに寝過ぎる体質なのでしょうか? なぜ長時間昼寝をしてしまうのでしょうか? そしてなぜこんなにも睡眠時間が長過ぎるのでしょうか? 原因と治し方を教えてください! 回答宜しくお願い致します!!

  • 睡眠障害なのか不安です

    現在大学2年生です。ここ半年ほど、睡眠に問題を抱えています。 日付を越えるか超えないかくらいの時間に、一度強い眠気が来ます。その時に眠らないと、どんなに疲れていて眠たくても、明け方まで全く寝付けないのです。そして必ず昼過ぎまで目が覚めません。バイトや学校が午前からある時は、最悪の場合は徹夜してどうにか間に合わせています。 強い眠気が来る時間はほんの少しで、明日の用意をしたり、電話やメールが来たりすると、すぐに眠気が飛んでしまいます。 それなのに日中はずっと酷く眠くて、意識が朦朧としていることがしょっちゅうです。どうにか無理矢理起きた日には一日中気分が悪くて起きているのがしんどい状態です。 規則正しい生活を送りたいのですが睡眠時間のズレが如何しても治せず、授業もさぼりがちで友達との約束も休んでばかりで、友達との仲がギスギスしてしまいました。大好きだったサークルの練習ももう随分と顔を出せていません。 何とか治したいのですが、どうしたら良いのか分かりません。 長くなりましたが、何か分かる方、よろしくお願いします。

  • おしっこを出すことと、睡眠はどちらが大切な生理現象?

    おしっこを我慢することは体に悪いことと知っています。明け方におしっこがしたくなって目が覚めますが、眠気が勝ってまた眠ってしまい、朝には、膀胱が痛いくらいにおしっこがしたくなっています。目が覚めてる時なら、よっぽどの理由がない限り、こんなにおしっこをためることはしません。けれど、明け方にトイレに起きてしまうと、その後よく眠れません。尿意と睡眠のどちらを選ぶのが、体には優しいのでしょうか?おしっこをためたままでも、眠れるということは、体は、おしっこを出すことよりも睡眠を欲してるということですか?僕は、オネショがなおってから(小2くらい)冬になると、いつもこんな状態で目が覚めます。朝の膀胱が痛すぎで、ここまで我慢してしまうなら、眠ってる間に出してしまえたらとも思ってしまうくらいです。でも、僕の体は、優秀で、オネショもしません。

  • 睡眠時間短&疲労回復

    高校3年生になりました。部活は水泳をやっています。  水泳部はゴールデンウィークぐらいから学校のプールで泳ぎ始めるんですが、水泳は体力の消耗が激しいうえに5~6月の水は冷たいので、さらに体力を消耗してしまいます。例年、疲れて家に帰ると勉強をする気が起きない上に、眠気に襲われます。普段(学校がある時)の睡眠時間は7時間、泳ぎ始めると7時間ではなかなか疲れがとれません。高校3年ということで受験生なので、6時間睡眠ぐらいにしたいと思うんですが、1時間縮めるだけでも大変なのに、泳ぎ始めるとなるとかなり厳しくなってしまいます。  そこで、    (1)睡眠時間を7時間から6時間にするには、どんなこと(努力)をしたらいいでしょうか?    (2)疲労回復・眠気解消のいい方法はないでしょうか?  片方だけでもいいので、教えてください。お願いします!!!

  • 夜中のトイレ

    こんにちは 30代後半の女性です。 最近、毎日夜中や明け方に一回は必ずトイレに起きるようになって困っています。寝付きなどは恐らくよいほうで、眠りの質もよいほうだと思います。 私としては、朝までぐっすり眠りたいのですが、何故か尿意がきてしまい、困っています。 前は朝までぐっすり眠れていました。 夜、寝る前にはお薬を飲まないといけないので、多少の水分はとっていますが、日中もそれほど水分はとってはいないと思います(むしろ少ないか普通です) 前はなかったのに、つい最近のことがずっと続いているので、戸惑っています。もしかして更年期障害の始まりでしょうか?ちなみに、現在精神科に通院しています。夜寝る前のお薬はジプレキサ3mgだけです。 よろしくお願いします。

  • うつによる夜型生活を治したいです。ご助言ください。

    5年以上、うつ病に苦しめられているのですが、 治すことは無理、散らしながら一生付き合っていくしかないと 思っていたのですが、最近、治したい、治そうと考えるようになりました。 うつに関するいろいろな本などを、読める時に読み、 栄養面等も気にするようにしています。 しかしながら、離職(通院しながら働いていた期間あり)してから ずっと昼夜逆転している生活から抜け出ることができません。 今は明け方、4時~5時に寝て、昼の12時~13時に起き、 以降は、また寝たりを繰り返し、17時~19時くらいに本格的に目が覚め、 また4時~5時に寝るといった感じです。 19時以降~4時の間に、また二時間程度寝こむ時もあり、 そうなるとお風呂に入ることができなくなります。 現在は、療養に専念していることと、あまり効果が出にくくなった、 そして飲むと、直後の睡眠は割りと短時間で起きてしまうのですが、 その後眠気だけ持続し、寝て起きてを一日中繰り返してしまいます(レンドルミン)。 一番困ることは、深夜に起きていると、何故かものが食べたくなり、 ドカ食いなどしてしまうことがあります。 体重も増えますし、起きた時に胃のもたれ、胸焼けが残るので、 このような生活は辞めたいと切に願っています。 できれば、普通の社会人の方がするような、 昼型に戻したいです。  (以前は、夕方くらいに目覚めていたり、24時間寝込んでいたので、  これでも少しましにはなっているのですが) やはり、24時前後くらいに睡眠導入剤を飲み、 6~8時間前後で起きるという習慣に慣れさせるしかないでしょうか? 個人的に睡眠導入剤を飲んで起きたあとの、 激しい眠気と倦怠感が好きになれず、睡眠導入剤は避けていたのですが、 今はなんとかしたい気持ちでいっぱいです。 克服された方や、識者の方など、ぜひご助言いただけますと嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 夜中・明け方に起きて遊んでしまいます

    よろしくお願いします。 5ヶ月半ばの娘がいます。 以前は夜21時には就寝、授乳は1.2回あっても起きずに朝まで寝てくれる子でした。 5ヶ月になった途端、夜中の2~5時半までハイテンションで遊び出すようになりました。 それが1週間程続いてから、今度は2時まで起きてたり… 昨日は0時前になんとか寝かしつけたけど、明け方の5時に起きて7時過ぎまで叫んだり寝返りをし続け壁に激突したり… すっかり生活リズム&授乳時間がバラバラになってしまいました。 情けないことに私も睡眠不足で、一緒に11時近くまで寝こけてしまい、主人の見送りさえ出来ていません(ーー;) 今週辺りから離乳食を始めようと思っていたのですが、こんなにリズムが乱れてしまってちゃんと出来るのかが心配です。 それともこちらが誘導して正していけば、娘のリズムも元のようになるのでしょうか? 日中は3時間くらい起きていると眠くなるようで、お昼寝の時間は30分~1時間程度です。 ただ、やはり眠たいようで、午後2回お昼寝する内の1回は2時間くらい寝ることもあります。 (これを起こすようにすればいい?) 私が紫外線アレルギーをもっているのと、暑い内は熱中症が怖かったので、ほとんど散歩はしていません。主人が休みの時や支援センターに行くのに週に1~2回は外出しています。 体力が余っていて、夜寝れない(目が覚めてしまう)のでしょうか? この時期はこんなもんだ~なら諦めもつくし、こちらが何かしてあげることで落ち着くなら努力するのですが… 訳が分からず毎日起こされ、寝不足からの頭痛も酷く参ってきています。 同じ様な経験がある方やご先輩方、アドバイスを頂けると嬉しいです。

  • 夜中の泣きについて

    今6ヶ月半の男の子がいます。 2ヶ月くらい前から夜泣きするようになりました。 夜泣き自体はまぁ仕方ないなと思っていたのですが、最近回数も増えてきて、21時に就寝すると、24時、3時、4時、4時からは30分から1時間おきに泣いてます。とんとんや抱っこじゃダメでおっぱいを要求します。 とんとんしてあげようと思っても、寝返りをして四つんばいになって泣いてるので(なぜだろう?)まず体を布団に寝かして・・・とかやってると目が覚めてしまって更に泣きます。で、また寝返りして四つんばいになってずりずり移動・・・。毎晩そんな時間帯が1度はあります。 抱っこがダメなので旦那も手伝おうにもお手上げで・・・。 さすがにまとめて寝ることが出来なくなって睡眠不足がつらいです。 昼間、あまり手をかけてないとかは影響あるのでしょうか?家事に追われてある程度泣いても放置なので・・・。 昼寝のしすぎ?でも午前と午後に2時間弱づつです。 散歩も天気のいい日には必ず行くし、天気の悪い日は雨が降ってない時間帯に家の周りをうろうろしてます。 家で出来る何かいい手だてはないでしょうか? 精神的にも疲れているので辛口は勘弁してください。

  • 日中眠くならなくする方法教えてください

    とても困っています。日中、仕事中に眠くなることです。 睡眠時間は大体7時間、規則正しい生活をしてると思うし、睡眠障害もありません。仕事でとても忙しい時でも関係なく眠くなる時もあります。特にじっと話を聞かなくてはならない状況なら必ずです。 現在転職し、研修を受けていますが、研修後の試験のためにも集中したいのに、目の前で社長が話してようが、カフェインを摂ったりガムを噛んだり深呼吸をしようが、眠気が襲ってくるとどうにもなりません。 医療関係の仕事で睡眠についての知識はある程度あるつもりです。 これからさらに、もっと大事な講義を聴かなくてはなりません。 助けてください、どうしたら眠くならないか、良い方法をどなたか教えてください。お願いします。

専門家に質問してみよう