夜中・明け方に起きて遊んでしまいます

このQ&Aのポイント
  • 5ヶ月半ばの娘がいます。以前は夜21時には就寝、朝まで寝てくれる子でしたが、最近は夜中の2~5時半までハイテンションで遊び出し、リズムが乱れてしまいました。
  • 日中は3時間くらい起きていると眠くなり、お昼寝は30分~1時間程度です。ただ、眠たいようで、午後2回お昼寝する内の1回は2時間くらい寝ることもあります。
  • 体力が余っていて、夜寝れない(目が覚めてしまう)のでしょうか?同じ経験がある方やアドバイスを頂けると嬉しいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

夜中・明け方に起きて遊んでしまいます

よろしくお願いします。 5ヶ月半ばの娘がいます。 以前は夜21時には就寝、授乳は1.2回あっても起きずに朝まで寝てくれる子でした。 5ヶ月になった途端、夜中の2~5時半までハイテンションで遊び出すようになりました。 それが1週間程続いてから、今度は2時まで起きてたり… 昨日は0時前になんとか寝かしつけたけど、明け方の5時に起きて7時過ぎまで叫んだり寝返りをし続け壁に激突したり… すっかり生活リズム&授乳時間がバラバラになってしまいました。 情けないことに私も睡眠不足で、一緒に11時近くまで寝こけてしまい、主人の見送りさえ出来ていません(ーー;) 今週辺りから離乳食を始めようと思っていたのですが、こんなにリズムが乱れてしまってちゃんと出来るのかが心配です。 それともこちらが誘導して正していけば、娘のリズムも元のようになるのでしょうか? 日中は3時間くらい起きていると眠くなるようで、お昼寝の時間は30分~1時間程度です。 ただ、やはり眠たいようで、午後2回お昼寝する内の1回は2時間くらい寝ることもあります。 (これを起こすようにすればいい?) 私が紫外線アレルギーをもっているのと、暑い内は熱中症が怖かったので、ほとんど散歩はしていません。主人が休みの時や支援センターに行くのに週に1~2回は外出しています。 体力が余っていて、夜寝れない(目が覚めてしまう)のでしょうか? この時期はこんなもんだ~なら諦めもつくし、こちらが何かしてあげることで落ち着くなら努力するのですが… 訳が分からず毎日起こされ、寝不足からの頭痛も酷く参ってきています。 同じ様な経験がある方やご先輩方、アドバイスを頂けると嬉しいです。

  • 育児
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.2

5ヶ月半という月齢と、夜中の様子から、夜泣きが始まったのだと思います。 夜泣きというと、泣いて泣いて泣いて・・どうやっても泣きやまない、というイメージですが、 泣かない夜泣きもあるんですよ、と私は小児精神科の先生から教わりました。 私の娘が7ヶ月から9ヶ月の間、質問者さんのお子さんとまったく同じ症状(?)でした。 夜中の2時~5時くらいまで、お目々パッチリで、何をしても寝付いてくれなくなりました。 昼間は今までと変わらず元気に活動していたし、これといって問題点も見つけることができず、 どうしたものかと困り果てて、相談した結果、そう言われました。 生後半年~1歳までの間は、睡眠のリズムが大きく変わる過渡期です。 過渡期にリズムが乱れる子は決して珍しくなく、同様のお悩みを、こちらのカテで頻繁に見かけます。 私がとった方法は、今は仕方のない時期なんだと割り切って、とことん付き合うことでした。 私は専業主婦なので、日中一緒に昼寝をすれば良いのだからと、諦めることにしました。 お仕事をしている人は辛いですが、その点私は幸いでした。 抱っこしてあやしたり、遊びにつきあえば泣くことはなかったので、 (集合住宅なので、夜中に泣かれると困るのです) 私は暗い部屋で毎晩3時間、娘の遊びにつきあいました。 夜中起きているからといって、昼間不機嫌ということは決してなくて、 昼間は散歩に出かけたり、児童館で遊んでいました。 明け方5時くらいになると眠くなるのか、グズグズ始まるので、そこで授乳して寝かしつけて、 7時~7時半くらいには目覚めていたと思います。 その頃、お昼寝が2回→1回、離乳食を1回→2回、という変化がありました。 そういう面でも、乱れやすい時期なのだと思います。 だけどずっとは続きません。 最初はまともに2回与えることができなかった離乳食も徐々になれて、 お昼寝の時間もだいたい決まるようになりました。 が・・離乳食が3回食になる頃にはお昼寝をしない日が出てきて、夜寝る時間がずれてしまったり、 調子のよい時期もまた、ずっと続くことはありませんでした。 ぐんぐん成長する時期だから、それも当然のことだと、ノンビリ構えた方が楽だと思います。 もうしばらく大変ですが、昼間も横になりながら、体力を温存してください。 私は頭痛持ちなので、毎月10日間程度、頭痛薬に頼っています。 (生理周期に連動するもので、病的な頭痛ではありません。病院で相談済みです) どうしても辛い時には、頭痛薬も使いながら、ガッツで乗り切ってください。 頭痛薬は使いすぎると、逆に頭痛を招く逆効果になりますが、連日使わなければ大丈夫です。 たいした解決策でも何でもなくて、ごめんなさい。

yuckyyucky
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 泣かない夜泣きという言葉はこのサイトかな?目にしたことはありました。そして、もしや…とも思っていたのですが、日中の過ごし方などに問題があるのかも…とも思ったりでした。 回答者さまのコメントで思い出したのですが、4ヶ月に寝返りを覚えた時も夜中に起きて遊ぶことが2~3日続きました。成長段階毎に興奮して?起きてしまうのかもしれません。 5ヶ月になっていろんなことが分かったり出来るようになって、娘なりにいろいろ感じているのでしょうね。 同じ頃から急に一人遊びが今までより長く出来たり、抱っこされるのが上手になりました。 これから離乳食を始めたら更にリズムが変わるのかな(^^;; でも思い通りにはいかないのが育児ですもんね。私ものんびり構えて行きたいと思います。 完母なので薬は出来るだけ避けたいと思っていましたが、すごく頭痛が酷い時に娘に笑顔で接することが出来ずに凹んでしまったので、上手に使っていこうと思います。

その他の回答 (1)

  • saeri01
  • ベストアンサー率19% (58/291)
回答No.1

昼と夜が逆転しつつありますね。 昼寝は午前1回、午後2回で良いと思うのですが遊び足りないのかな? 昼寝を30分程度で遊びを増やし、寝る前のミルクを増やしてみてはどうですか?

yuckyyucky
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 夜中起きてたら眠いだろうとお昼寝させていたけど、悪循環になっていたかもしれませんね(^^;; 一度30分で切り上げてみようかと思います。 完母で来れているので、ミルクは考えていないんです。ごめんなさい。

関連するQ&A

  • 明け方近くに泣いて眠れない子供

    もうすぐ6ヶ月になる娘がいます。 夜は20-21時に寝てくれるのですが、夜中2回目におきたとき(たいてい3-4時)、 泣き叫んで寝付きません。 目は開いていないし、眠そうではあるのですが、授乳をしてもオムツを替えてもなかなか眠れません。 寝付いたとしても1時間おきくらいに目を覚まし、最終的に6-7時に布団から出すのですが、 その後もずっと眠そうで8-9時にはお昼寝させる日も多いです。 お昼寝は3-4時間まとめて寝ることもあるし、1時間くらいでおきてしまうこともあります。 常に眠そうなので、どういう風に睡眠のリズムをつけていけば 夜まとめて眠れるようになるのか悩んでます。 経験のある方、アドバイスよろしくお願いします。 日の出と共におきてしまうのかなぁ、と思うこともあったのですが、最近まだ暗いうちから泣き始めるのでそうでもないようです。

  • 夜中の授乳か明け方の授乳か・・・・・

    8か月半の男の子の母親です。完母で育てています。 7か月頃から、夜中1,2時間おきに目を覚まし、添い乳で対応しておりました。夜だけ断乳すると、ぐっすり寝ると伺い、そうしたところ、最近は目覚めても背中トントンで寝るようになりました。 夜中一度も授乳しないと、おなかがすくorのどが渇くと思い、最後の授乳から5~6時間たって目覚めたときは、授乳しています。(AM 2:00 前後)それよりも、明け方目を覚ましたときに授乳したほうが、朝までぐっすりになるでしょか?  ご教授よろしくお願いいたします。 生活リズムは以下です。 7時半       起床 8時半     離乳食+母乳 12時半     離乳食+母乳 16時         母乳 18時半       お風呂 そのあと麦茶 20時         母乳 そのまま熟睡(最近は背中トントンで寝る) この間 1,2回目を覚ます (泣きはせず、ごろごろ動き う~う~言います) 2時         母乳 ←背中トントンで寝かし、明け方に授乳したほうがよろしいでしょうか? 起床までに 1回目を覚ます   昼寝は30分~1時間を2回します。 離乳食はよく食べます。 夜中の授乳は、ごくごく飲みます。 夜中は麦茶を飲んでくれません。

  • 夜中に起きる7ヶ月の息子

    7ヶ月になったばかりの息子がいます。 午前3時~5時ごろに必ず起きて、また朝7時に寝てしまいます。大人用ベッドではさんで寝ていますが、起きると遊び出してあちこち移動し、目が離せなくなるので私たちも起きるしかありません。できれば、朝7時くらいまで寝てくれるといいんですが、今生活リズムを整えることはできますか?それとも、今我慢すればそのうち整ってくるのでしょうか?もっと夜遅く(10時くらい)に寝かしつけて夜中に起きないようずらすこともできますが遅く寝かせるのは良くないでしょうか?  夜7時にお風呂、授乳後8時に寝かしつけ     (1階のベビーベッドへ寝かせる)  夜0時に寝ぼけながら授乳、そのまま寝る     (2階の夫婦の寝室へ移動させ一緒に川の字で寝かせる)  夜中3時~5時に起きて遊びだす     (起きたら授乳で寝かそうとするがダメ)  朝7時に再び寝て、9時に起きて授乳  昼1時に授乳後お昼寝、3時ごろ起きる  夕方4~5時ごろ授乳  夜7時にお風呂、授乳後8時に寝かしつけ 完全母乳で育てていて、離乳食は1日2回、朝9時と夕方4~5時の授乳前に食べさせてます。  就寝以外に昼寝は1回2時間くらいで午前中に1回、午後に1回です。なるべく外に連れ出して長く昼寝させないようにしています。夜中に起きてもすぐには愚図らず、しばらく一人で遊んでいますが、そのうち退屈になって愚図り始め、相手すると機嫌が直るので夜泣きではないですよね?  私たち夫婦は0時に寝ますが、夫の睡眠時間が取れないので困っています。今だけの辛抱ならいいんですが、生活リズムの作り方が良くないのではと心配です。

  • 明け方5時まで起きてるんです・・・。

    1歳と1ヶ月になる娘がいます。以前から夜泣きが激しかったのですが、断乳をしたら夜泣きがなくなる・・と聞いたので1歳を機に断乳をしました。しかし断乳以来生活リズムが狂い、明け方5時まで起きて遊んでいます。明け方眠って、昼すぎに起きる生活になってしまいました。朝早く起こしても朝食を食べながら寝てしまったり眠いのかぐずって泣いて結局寝てしまいます。昼寝もさせないようにしても就寝時間は変わりません・・。児童館へ行ったり公園に散歩に行ったり疲れさせるようにしていますが、効果がありません。食欲はあり元気です。主人も会社の遅刻が続き困っています。生活リズムはどうやって変えたらいいのでしょうか・・・。ちなみに夜泣きは治りません。就寝して1時間後に必ず泣きます。その後も何回か泣きます。何が原因なのか分かりません。時が経つのを待つしかないのでしょうか・・・。同じような経験をされた方いらっしゃいませんか・・・。

  • 夜中の授乳について

    3か月半の女の子の母親です。 初めての子供です。 今、夜中の授乳について悩んでいます。 完全母乳なのですが… 昼間は3~4時間間隔であげていて、もしそれ以下で泣いてもあやしたり抱っこで乗り切っています。 ですが、夜中は起きて抱っこするのもしんどく、授乳をしてさっさと寝る方が楽なので起きる度授乳、という感じです。 ですが2~3時間、ひどい時は1時間と経たず泣き始めるので参っています。 1日のトータル回数は7~9回。 育児書には「1日5~6回が平均」、本によっては「4~5回にして夜中の授乳は卒業しましょう」なんて書いてあり、 何でも育児書通りではないとは言え、そんなのを読むと落ち込みます… 飲み方はおっぱいを咥える程度、とかではなくきっちりごくごく飲んでいるようです。 1時間で起きる時はさすがに私のお腹の上に乗せてあやしますが、 そのまま2人とも寝てしまうことがあります。(危険ですよね) その時は私が起きて娘を下におろすまで寝ています。 お腹が減って起きているというわけではないのでしょうか? いずれにせよ、夜中に3回くらい起こされるのはとても辛いです。 3か月だとまとまって寝てくれる子も出てくる頃だと思うのですが… 新生児の頃から起きるペースが全く変わっていません。 何度か奇跡的に6~8時間あいたことがありますが、 普段と同じようにしていたので何が良かったのだかさっぱり分かりません。 「そのうち長く寝てくれるようになるだろう」と思って頑張ってきましたが、もう限界で… ここのところ体調が良くなく、頭痛がして何もやる気が出ません。 夜中に娘の声がし始めると「イラッ」としてしまい… 昼寝はしていますが、やはり夜まとめて寝られないとスッキリしないんですよね。 色々調べて ・夜寝かせる時は真っ暗にする、パジャマを着せる ・朝は大体決まった時間に起こして太陽の光を浴びせる 等は実行しています。 「3か月だとそんなものだから諦めなさい」という声が多そうですが… 少しでも長く寝てくれる方法があるならば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんの昼寝について

    こんにちは! 11ヵ月になったばかりの娘を持つ母親です。 今まで娘を寝かしつけるときに昼は抱っこで、夜は授乳をして寝かしつけてたんですが、昼寝の時間になって眠たい素振りを見せるので、いつものように抱っこで寝かしつけようとするのですが、少し前からすごく嫌がって暴れて寝てくれなくなってしまいました。 前から寝グズりがあったのですが、最近は手におえないくらい暴れます。 仕方なく気分を変えるために抱っこ紐やベビーカーで散歩にでかけると寝てくれるのですが、雨の日などは行けなくて困ってます。 そういうときは仕方なくおっぱいをあげればすんなり寝てくれるのですが、授乳と離乳食のリズムが崩れるし、もうすぐ1歳になり、断乳とかもなんとなくですが考えているので、それもあんまりしたくありません。 ちなみに今までは午前11時から1時間弱と、午後3時くらいから1時間強寝るというリズムで来てました。 あまり眠くないから無理矢理寝かそうとしてグズるのでしょうか?それとも抱っこで寝かせるのはもう辞め時なんでしょうか? でも昼寝1回だけにすると夜まで持たず、夕ご飯のときに眠くてしかたない感じです。。。 1歳前後のお子さんをお持ちの皆さんの昼寝のときの寝かしつけ方法や、昼寝の回数についていろいろお聞きしたり、アドバイスをいただけら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 3ヶ月半 夜中に何度も起きます・・・

    はじめまして。 ようやく3ヶ月が過ぎ、息子も一人遊びをしたり、寝返りの練習をしたり(まだできません)私の気持ちにもやっと余裕が出てきたのですが・・・。 息子は3ヶ月目前まで抱っこでしかお昼寝はできませんでした。毎日、抱っこでお昼寝を5~7時間はしていました。 それが3ヶ月の日からバウンサーでお昼寝ができるようになり、とても助かっていました。 夜は、お風呂に20時~20時半までにいれ、21時には寝ます。 2ヶ月からまとまって寝るようになり、夜の授乳は午前3時と5時ごろで大体1回か2回でした。 それが10日ほど前から頻繁に起きるようになってしまいました。 21時に寝かしつけたら、1時間から2時間おきに起きるようになりました。昨日は8回も起きました。 グズグズいって起き、時間がたつと泣き出します。 授乳すればすんなり寝ます。22時、23時はトントンすれば寝てくれるときもあります。私は添い乳が右側しかうまくできず、体がえらいときは添い乳、起きれそうなときは左側からおっぱいをあげています。こんなに飲むのでおしっこも半端ではないです。 昨日の4時に泣いたときはオムツがパンパンだったので交換したら寝ました。 何が原因なんでしょうか??? 室内の温度もエアコンで27度に設定しています。暑くはありません。 特に日常での変化もないと思います。(お昼寝くらいでしょうか) 夜泣きというものがどうゆうものかわかりません。これも夜泣きでしょうか?この時期でも夜泣きはあるのでしょうか? 時期がくればおさまるのでしょうか? 毎日寝不足で困っています。完母で育てています。 同じ経験された方など、アドバイスよろしくお願いします。

  • 夜中の授乳についての相談

    生後8ヶ月の子供がいます。 夜2~4回グズグズで起きておっぱいで寝るんですが、そろそろ夜のおっぱいをやめたいのですが皆さんがどんな風に夜のおっぱいを卒業したのか教えて下さい( ; ; ) 生活リズムは 8:30起床 9:00~10:00離乳食プラスミルク 12:00~13:00おっぱい・お昼寝 15:00赤ちゃんせんべい1枚プラスミルク (おっぱい・お昼寝) 18:00~19:00離乳食プラスミルク 20:30おふろ 21:00~22:00ミルク・就寝 00:00~1:00グズグズ(お腹トントンで寝る) 3:00~4:00グズグズ(おっぱい) 5:00~6:00グズグズ(おっぱい) 夜は2~4時間寝てグズグズで起きるって感じです。 産まれてから寝れても4時間・・・だいたいこんな感じの睡眠リズムです(ーー;) 昼間もグズグズする時は、おっぱいをあげてます。 お昼寝も20~30分と短いので一緒にお昼寝をする事もできず自分が常に寝不足状態で参っちゃってます。 おっぱいをやめたところで夜寝るようになるわけではないと思いますが少しでも長く朝まで寝てほしくて・・・何かアドバイスがありましたらお願いします( ; ; ) 文がぐちゃぐちゃで分かりにくかったらすみません。

  • 生後4ヶ月の娘

    生後4ヶ月の娘の生活リズムについてなのですが 2ヶ月~3ヶ月のなかばまでは だいたい 生活リズムが一定で夜9時に寝たら、朝8時まで起きないといった感じでした。時々ずれますが… ここ2週間くらい ミルクを一回に40CC~60CCぐらいしか飲まなくなり 飲めても100です。 夜9時に寝かしつけても 夜中朝方と二回起きるようになってしまいました… ミルクを飲ませて抱っこで寝かしますが 何故起きてしまうようになったのでしょうか? 朝起きるのが遅いのと 昼寝が長い 時間が遅いなどの関係でしょうか? ミルクを飲まなくなったせいか 授乳リズムもくずれたせいでしょうか? 4ヶ月の子供がいるかたの 生活リズムはどんな感じですか?

  • 赤ちゃんが夜中に這いずり回ります

    もうすぐで7カ月になる男の子がいます。 3か月を過ぎた辺りから夜は10時に寝て、早くても午前3時半、長くて5時過ぎの授乳時間まで寝ていたのに、 6カ月半になった頃から、ズリバイでの移動が激しくなり、 同時期くらいから夜の眠りが浅くなってしまい、寝たまま布団から這い出て、 そのうち本格的に目を覚まし、昼間と同じようなテンションで暗い部屋中を這いずり回って、 2時間以上寝てくれなかったり、寝ても1時間おきに起きては布団から這い出して動き回って、なんとか抱っこで寝させるの繰り返したりっだり、 そうこうしている中、機嫌が悪くなって、朝方にようやくミルクを飲んで寝てくれるという日々が続いており、 うちには上に一人お姉ちゃんもいて、連日の寝不足に加え、その子の世話に家事にと時間に追われ、 さすがに私の精神状態がおかしくなりそうなところまできています。 朝は7時前後に起き、夜までの間に2.3回、トータル1時間半から2時間の睡眠 その間に大体決まった時間に離乳食と授乳、 天気の良い日は午前中に公園や散歩に1時間から2時間出かけ、 1カ月以上この状態で生活リズムは整っているのですが、ある程度体力も消耗しているし、 寝る前の授乳もしっかりミルクを飲ませているのに、なぜこうなってしまったのか 全く分からず、夜が来るのが怖いとすら思うようになりました。 同じような経験をされた方はいらっしゃいますか? せめて3時間はまとめて寝てくれると良いのですが、 何かよい方法はないでしょうか? それとも、なにかしら赤ちゃんに障害があり、その兆候が現れているのでしょうか? 色々考えて、益々眠れない日々です アドバイスを宜しくお願いします。