• 締切済み

くやしい・・・

最近、生活がちょっと厳しいのですが・・・ 夕方、旦那から子供の前で「あんたに貯蓄能力がないから」って言われて とてももやもやしています。 子供の生まれる前は、私も働いてて結構余裕のある生活が出来ていたし、 遊びながらも貯金もしてました。 子供が生まれて私が仕事をやめているので それで金銭的に苦しくなってきているのです。 貯金がなくなったのも、節約ができないのも 全部私のせいのような言い方。 その上「あんたは同時に二つのことをこなせないから 仕事していたら育児がおろそかになって子供がすでにおかしくなってるかも知れないから」とまで言いました。 みなさんはどう思いますか?

みんなの回答

noname#200609
noname#200609
回答No.9

こんにちは。 どなたかも書かれていましたが、 私も、 あなたが浪費家で、服飾品とか化粧品とかブランド品とか、自分のものに大金を使ったりしていない限り、細々と節約に励んだ金額は、車とか旅行とか、そっちの額の大きさには、とても太刀打ち出来ない、に、一票です。 (内緒で借金とかは言語道断ですけど) 貯金が減って行くなら、無くなる前に何度か、ご主人に話すべきだとは思いますよ。 それでも、その言い方はちょっと酷いなぁ。 ご主人に家計を預けたらどうですか? あなたが浪費家で無いなら、ご主人、 数年も経たずに、反省してくれるかも。 うちの夫は、やり繰りの大変さが分かっているみたいで、 苦労をかけてすまない、って、言います。 家計を預かってみる?って聞いたら、 大変なのは分かるから、嫌なんですって。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • guchiyama
  • ベストアンサー率19% (61/318)
回答No.8

31才 男 サラリーマンです。 そういわれて、言い返したいなら、毎月の家計簿をきちんとつけ、 内容をクリアにするしかありません。 「収入がいくらで、ここにいくらかかって、いくら残る」 これに対して、どこの生活レベルを落として、 貯金を捻出しましょうか?と相談してみることです。 相談の時も、いろいろな案を予め用意しておくべきです。 生データのみを開示し、「こうです」だけでは、 インパクトがありません。 「このようにした場合は、収支がこう変化します」 という数パターンでも用意しておけば、 頭ごなしに貯金能力がどうとかと、言われることも無いでしょう。 おそらく旦那様は、「家計簿がどんぶり勘定で行われていて、 月が終わってみると、結局残らない」 というような、印象をお持ちなのでは無いでしょうか。 きちんと管理されている状態でしたら、すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lafarge
  • ベストアンサー率12% (7/55)
回答No.7

こんにちは。 回答者様の文面だけでは、判断出来ない面もあるのですが。 私も結婚して17年、妻に全て家計を任せていましたが、最近金融機関に 借金があるのが判明しました。(約\500万) 今子どもが3人いるのですが、子どもが小さい時は私も年収がそこそこあり、余裕のある生活をしていましたが、管理職になった途端に残業は 付かない分、年収も\100万ほどカットになり、以前の生活をそのまま 続けていた為いつのまにか借金が増えたとの事。 それから私が全て家計を管理する事にしました。 エンゲル係数が高いのでそこから切り詰めて、無駄な電気・水道を節約したり、子どもにも協力してもらったりしています。 多分ご主人様も、今までの積もり積もったものがあったのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coolremon
  • ベストアンサー率7% (40/535)
回答No.6

katamamemochiさん こんにちわ! くやしいですよね。 言いたいこといって。 でも そんなときは 言い返しても 同じです。 むしろ こう考えたほうがいい。 ご主人は イライラしている。 何か 原因がある。 自分のこと 以外にもあるはず。 とりあえず 自分に当っているうちは 世の中には 迷惑かけていない。 (会社で やるとまずい) だから ここで くやしいけど 吸収してやろう。 仕方ないから。 女房の役目だ。 こんな感じ。 上手になること。 ご主人を 教育するって 面白いわよ。 それが できなけりゃ 子供の教育も できないわよ。 一応 主人と子供ふたり 育てた経験者です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nao0214
  • ベストアンサー率17% (72/412)
回答No.5

許しません。 こ~の~安月給の甲斐性なしがっ!! と、挑発にのって言ってしまいそうです。 こんなヒドイ事言われたらぶっ飛ばします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 45-48
  • ベストアンサー率11% (27/245)
回答No.4

ご主人の言い方がよくないと思いますよ。でも、どのような態度でいっていたかわからないので、悪意があるとは断定できません。 それはさておき、言いたいのは、収入が少なく、生活が厳しい環境での貯金は非常に遣り甲斐のあることです。特に子育ての若い夫婦の間ではね、いろいろと考えながら節約して貯金できて、大きなものを購入したりするのがなによりの充実感が得られる幸せな暮らしだと思います。是非やってみて下さい。例えば、電気、水道、ガスの節約、子供の服は買う代わりに自分たちの古いもので作ったりして、絵本を買うより時間を決めて図書館で一緒に勉強したり、食事などは安いものを美味しく作るように・・・・・・・・などなど、やっていたら、何でもできますよ。 私はそんないきいきとした制約生活に非常に憧れています。しかし、うちには子供もいませんし、旦那は割りと高収入のほうですし、化粧品、服装、プラントなどに興味ないので、お金に困るという感じはまったくなく寂しいです。貯金すればいいといわれるかもしれませんが、そんな必要もないようです。使う道はないので、月々入ってきた給料はほとんどそのまま溜まっています。つまり、死んでいるお金です。決して嫌がらせているのではなく、お金が死んでいたら、人生も死んでいるように感じます。幸せとは生甲斐を感じることです。いろいろと工夫して頑張ってみて下さい。 (ちなみに、私は非常に低収入の家で生まれたもので、どんな貧乏な生活でもできるような人です。幸か不幸か義理の両親もその子供たちも非常に高収入の家の嫁にきています)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.3

#2です。ちょっと訂正。 >正気ですが? じゃなくて >正気ですか? だね。読み返してびっくりしたよw全く意味が違ってきちゃうもんねw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.2

僕個人としてはとても信じられないけど、ここのサイト見る限り、貴方の旦那さんのような人って意外に世の中にいるもんだね、って思うよ。 やっぱ生活厳しいとそうなっちゃうのかな?なんか悲しいよね。 と前置きはここまでにして。 感想をご希望のようなので率直に感想を書くと、 貴方の旦那さんは正気ですが? とそんな感じ。 まあ、つまりは 1.金がない。金貯めろ。 2.でも、仕事はするな。家に専念しろ。 3.つまり節約しろ。 とまあ、旦那さんの主張はそんなとこでしょうね。 いや、でもね。とんでもない浪費家でもない限り、そんな家の経済を圧迫するなんて事は考えられないんですよね。 だって、食費とか節約するにしてもレベルってあるでしょ?どの程度節約するのかのレベル。生活水準ってやつかな。 毎日小麦粉だけ、とかそういう事すればそりゃ少しは節約出来るだろうけど、でもせいぜい月に1万浮くかどうかでしょう。大体の出費はそういう生活費以外のものが多い。とんでもなくエンゲル係数が高いなら別だけどね。それでも、エンゲル係数が高いのは稼いでる人の責任だからね。稼ぎが少ない。それが主原因だから。 貴方が服とか外食とかにお金つぎ込んでるなら別だけど、普通の生活してて貯蓄能力とかあんま関係ないと思うよ。別に毎日フォアグラとかフグ食べないと我慢出来ないなんて事ないでしょ?普通の食生活送ってるならせいぜい食費は高くて2~3万。それを削るにしても月に1万浮くかどうかだよ。電気代とか水道代だってそんなに効果でないしさ。服でも買ったら一気にそんな節約分なんか飛ぶんだもの。そんなのより、テレビとか電化製品の安売りでも探した方がよっぽど効果あるよ。車買う時に吟味すれば一気に何万円かの節約になるよね(場合によっては数十万) むしろ、旦那さんが浪費してるんじゃないの?飲み会、ゴルフ、車、あとはゲームとか・・・いくら節約してもそれらの出費を相殺なんか出来っこないから。千円単位と万円単位。勝負は既に見えてるよね。 ただ・・・こういうの貴方の旦那さんに言っても理解できないだろうなぁ・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20114/39873)
回答No.1

ちゃんと言い返したら良いじゃないですか? 私には私の思う部分があるんだと。 多分生活が厳しいとか、物価が上がっているとか、そういう部分で 旦那さんもイライラしてたんじゃないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供ができても大丈夫でしょうか?

    昨年11月に結婚し、新生活を始めた20代後半女です。 結婚と同時にわたしは仕事をやめ、今は旦那の給料だけで生活しています。 正直いって、毎月あまり貯金できていません。 旦那の給料は手取り23万円で、毎月の貯金は3万円弱です。 ですので、わたしもまた仕事をしないとなぁ・・・と思っていたのですが、 子供がすごく欲しいという気持ちもあり、どうすれば良いのか迷っています。 今、新しい仕事を始めてしまうと、なかなかすぐには子供を作れない気がします。 でも今すぐ子供ができても果たして旦那の給料だけでやっていけるのか 不安です。 仕事をしてお金を増やさないといけない、でもすぐに子供も欲しい、 と、どっちつかずで前に進めません。。 昨年12月から暮らし始めて、今までの貯金額は80万円ほどです。 旦那のボーナスには一切手をつけておらず、ローンはありません。 外食や旅行などほとんどしておらず、節約節約の日々です。。 この状態でしたら、やはりわたしも何年か働いて貯金を増やしてから、 子供を持つべきなのでしょうか? ご意見よろしくお願いいたします。

  • 貯蓄ゼロからだしつしたい主婦をたすけてください

    私は40代の主婦です結婚して14年が経ちます。主人と娘二人(中2、小3)義両親の6人かぞくです。主人の年収は300万未満です。結婚した当初は共働きで貯蓄も多少ですができていました。子供ができ私は仕事をやめてからも子供が小さいころは貯蓄もできましたが、上の娘は小学校に入学したころから主人の給料もへり自宅待機、仕事に出勤しても3,4時間で帰宅する日がつづいたりして貯金をおろして使い、ボーナスが支給されると貯金に回したりして生活していましたが、田舎なので、車がないと通勤できないので、車に維持費などいろいろかかりボーナスでの穴埋めもできまくなり4年位まえからは貯蓄ができなくなり、私もパートではたきはじめましたが主人と私の収入をあわせても貯蓄する余裕がおりません。娘達の教育費がこれからかかりはじめるので、なにか少しでも貯蓄していきたいと思っていますが節約のしかた、貯金できる知恵を教えてください

  • アドバイス下さい

    私たちの考えが甘かったことは充分承知ですが、どうか話を聞いて下さい。 いま生後1ヶ月半の息子がいます。可愛くてたまりませんがやっぱり慣れない育児は大変です。 旦那が毎日朝6時に家をでて帰りが夜の11時近くに帰るので、家事・育児を一人でしなければいけません。 無理なときは母に助けを求め仕事帰りに寄って子供の相手をして貰います。 本来きちんと貯金していればもっと余裕のある生活が出来たのでしょうが、結婚する前に子供が出来たため、貯金が足りず引越し・出産で底をつきました。 私も出産のギリギリまで働いていたのですが、家事にも不慣れで、これから旦那の給料(月18万前後)だけではやはり生活が苦しく、やりくりしなければいけないのは解っているけど、プレッシャーに押し潰されそうです。 旦那がよく食べる人でご飯を買ってきて貰うとお金がかかるので、節約!と現在一週間分買い込み毎日旦那のお弁当と晩ごはんを作っていますが、息子が離れたら泣くし日中寝ない子なので合間に作るのは大変で。 手抜きしたいけど出来ない…。やらなきゃいけないというプレッシャーに精神的にまいりそうです。 皆さんどうやってやりくりしていましたか? 要領が悪いため良いアドバイスなどあれば教えてください。

  • 旦那に食べさせてもらおうって考え、間違ってる!?

    これまでの生活がまずかったのは自分でも十分わかってます・・・ 私は、ランパブで働いてたので月5~60万は稼いでいました。 旦那は土方をしていて20万くらい収入があり、それは全部旦那の自由でした。 家賃と水道光熱費はワリカンで払い、食費や外食分、たまに洋服を買ったりなどの出費は全部私が出していました。 半年前に籍を入れ、それを機に仕事もやめました。 仕事をやめるとき、旦那に相談はしませんでした。 これまで、貯金で支払いや買い物もしてきたのですが、そろそろ底がついてきて、将来のことを考えて旦那の収入で支払いや生活をしようと思い 「給料を全部私に管理させて」と言ったところ「その代わり俺が使いたいときは文句言わずに出せ」 と言われ、一応管理したところ、20万でギリギリの生活をしていて、私の支払いを助けるとか、貯金をするという余裕が全くありません。 私の妊娠中や子供が生まれてからしばらくは働けないことを考えると、とっても不安です。 そのことを話したこともありますが、私の携帯をやめるとか、パソコンもやめればいくらか支払いは減るなど私が何かをやめるということばかり言い、自分は今のぜいたくな生活をやめたくない、みたいなことを言います。 私はできるだけ早く子供が欲しいです。 でも、妊娠中のことを考えるとこわいです。 もしかして旦那は、私が高収入なのがずっと続くと思い、毎日遊んで暮らせると思って一緒になったのでしょうか? 旦那に食べさせてもらい、子供を作ると言う考えは変なのでしょうか?

  • 結婚すべきか迷っています。

    私には11月に結婚する予定の12歳年上の婚約者がいる、 23歳の女です。彼とは金銭感覚が合わず、最近はけんかばかりしています。 彼は大学にも自分のお金で行き、親からの仕送りもなしに欲しいものも我慢し、今迄に1,000万円貯めた努力家です。 それに対し、私は今迄欲しいと思ったものは普段の食費を 節約したりし、手に入れてきました。 これから生活していくに当り、欲しいものが買える今までの生活が送れるとは思っていませんし、毎月決まった額で貯蓄もする予定です。 今迄のように生活費を節約して、毎月の貯蓄以外に貯めて、欲しいものを購入する費用に充てたりすることは良いのでは、という考え方は変わりません。 彼は、節約できたお金は貯金に全部まわす、せっかく節約できたお金を使ってしまったら節約になっていないと言ってお互い譲らず、ケンカになってしまいます。 節約したお金を貯めて、それを娯楽に使う。 それ位の、ささやかな楽しみがあっても良いのではないかというのが私の気持ちです。 私の考えが甘いのでしょうか? 彼とは体の相性も良く、お金のこと以外は問題なく 仲良く生活しています。 ただ、お金の価値観があわないと難しいと聞いたりするので、とても悩んでいます。

  • 自分が何をしたいのか・できるのか・・・

    ・女性26歳 ・子ども1歳7ヶ月 ・だんなの収入はギリギリ生活できる程度 ・旦那の仕事が朝早く夜遅いので保育園等のお迎えで手伝ってもらうことはできない ・子どもはもう一人欲しいと思っているが、出来にくいからだなのでいつできるかわからない ・私は短大卒で、就職経験はなし。アルバイトで飲食業を長くやっていたが飲食から離れたいと思っている ・お金さえかぜげればいいのならパートでもいいが、就職をしたい ・子どもが3歳になるまでは自分で見たいので、3歳までのあと1年半の間に資格がとりたい。 ・資格も、約にたつものでないとダメ ・資格を取りに学校に通うことは金銭的にムリ ・不動産に興味があったが、土日出勤はムリなのであきらめた ・育児・育児の悩みに携わる仕事がしたい ・現在持っている資格は情報処理能力2級・文書処理能力2級くらい ・普通免許あり ・就職して最初は金銭関係がプラスにはならなくてもいいが(保育料などでお給料が無くなってしまうとか)、マイナスにはさせたくない ・子どもの保育料は月6万円程度だと思う ・保育園の時間の関係で、朝9時~夕方6時すぎくらいまでしか働けない こんな私ですが、向いている仕事ってあるのでしょうか? 世の中には色々仕事があると思います。私の知らないお仕事も沢山あると思うのでよろしくお願いします。 あと、コーチングを最近調べているのですが、今からの知識ですと難しいでしょうか?

  • いくら生活費をもらいますか?

    今は共働きで、二人ともお小遣いです。 こんな状態で、今までやってきました。私は結構財布の口が堅いほうなので、現在余裕があるとはいえ将来のために節約&貯金しています。 が、やっぱり、子供ができるまで(とも働きのうち)はあんまりけちけちした生活もいやだなぁ~とも思います。 いっそのこと旦那に任せてみようかとも思ってます。今は旦那の給料だけでなんとか生活しています。(貯金も含め) 食費(外食費含まず)や消耗品、新聞代、NHK受信料等が、口座引き落としではない生活費です。あなただったら いくら旦那様から生活費をいただきますか? 旦那様がすべてやりくりされているという方、教えてください。

  • 旦那の両親の老後

    私、旦那共に24歳、結婚3年目で1歳の子供がいます。 今の旦那とまだ付き合っていた4年程前、同棲をしていたんですが、金銭的に全然余裕がない時に、旦那のお母さんが下着の営業をしていて、ノルマが足りなかったらしく、私に40万程の下着を買ってくれと言われ、断ったのですが、色々あって、3年のローンを組んで買ってあげました。私がお金に困っていたことは知っていました。 将来絶対私のためになるし、私を想っての事だそうです。笑 まあ他にもありましたが、それは良いのですが、そういう私たちが金銭的に困っているのを知っていてもお構い無しな人なのです。 そして結婚をして子供もできて、少し余裕のある生活ができてきたので、さあ!子供と自分たちの将来のために貯金するぞー!って時に、最近やたらとお金を貸してほしいとか、お金のないアピールをたくさんされます。正直、人にお金を渡せる程の余裕はないし、あれば子供のために少しでも貯金したいと考えています。 この前ご飯に一緒に行った時に、義両親に「私たちは貯金は0だし年金も払ってないし、老後はよろしく」と言われたわけではありませんが、遠回しに言われました。 私の立場的に何も言えないでいましたが、子供産まれたばかりの時にもう老後を見てもらう気満々な義両親に腹がたちました。 会えばお金ないアピールをされ、最初は仲良くやっていきたいと思っていましたが、こっちが困っている時にしらんぷりしていた義両親、今は顔を見るのも嫌なくらいです。 旦那は自分の両親だし、助けてあげたいといっていますが、少しでも自分たちで貯金をする努力をしない(旅行など行ったり、美容にお金をかけている)のに、老後は私たちが面倒を見ないといけないのでしょうか? きっと、少しでも貯金ができれば旦那は両親にお金を渡すつもりでいます。 ケンカしないで阻止するいい方法はありませんか? 性格が悪いのは重々承知しています、、、

  • 養育費の減額請求をしたいのですが・・・

    私の旦那はバツイチで、前妻との間に子供が2人います。(5歳と4歳) 年収は450万~500万くらいです。養育費は月額9万円払っています。 旦那とはしばらく同棲をした後、今年籍をいれました。 同棲中は私のお給料(派遣社員)も生活費に当てていました。 しかし私が体調不良の為、今年に入って仕事を辞めてしまったので、現在は彼だけのお給料で生活しています。 医療費も今年だけで10万くらいは使ってしまったので、私の貯金がなくなってしまいました。 手術も終わり、だいぶ元の体調に戻ってきたのでパートなどして収入を増やそうとは思っているのですが、また私の体調が悪くなった場合を考えると、もう少し養育費を減額してもらえないかと思っています。 前妻は将来の教育費のためといい、貯金もだいぶできているようです。 車も以前のものよりいい車に乗り換えたりして、子供の為に払っているお金が、前妻さんの生活費兼貯蓄のように思えます。 前妻は市営住宅に住んでおり家賃も安く、実家は徒歩圏内にあるようです。こちらは旦那の仕事の通勤を考えても、ある程度は家賃の高いエリアになってしまうので、6万くらいにはなってしまいます。 ただ、あきらかに前妻が貯金をしているくらいに余裕があるからといって、再婚を理由(私が現在働いていないので扶養しなければならない)に養育費の減額請求などしてもよいものか悩んでいます。 私たちの考えが甘いのなら、あきらめるしかないとは思っていますが、 私たちもある程度は貯金をしていないと不安です。 長くなった上に読みづらい文章で、申し訳ありませんが、 ただ、この状況で養育費を減額してもらえるのか知りたいです。 また、もっと私たちが節約をがんばっていくべきなのかご意見ください。 よろしくおねがいします。

  • 旦那とは理解し合えないのでしょうか・・・

    こんにちは。 旦那の金銭感覚の常識はずれに我慢の限界が来て、昨日大喧嘩しました。 私は「もう出て行く!離婚する!」と言い、出て行く準備をしていると子ども(9ヶ月)を旦那が連れて行ってしまい、 「出て行くならお前だけ出て行け!」と言われました。 今までこちらでも何度も相談させていただき、子どもの為にもいずれちゃんとしてくれるのでは?と期待していたのですが、裏切り・ウソが多く、旦那に直す気が無いのでどうしようもできないと痛感しました。 (旦那が家計を私に任せてくれず、最低限のお金を毎月もらって生活しています。残りは旦那が全部使ってしまます。ボーナスはまったくこちらには入ってきません。ですので貯金が出来ず、保険・税金などは私が以前働いていた時の貯金から払っています) 昨日は旦那が子どもを離そうとせず、私は子どもを置いて出て行くことは出来なかったので結局家にいました。 旦那は金銭関係以外はとても良い旦那だと思います(と前に質問したら「お金も含めてちゃんとするのが幸せだ!」といわれましたが・・・) 子どもにも優しいですし。 でも金銭関係だけはどうにもできないのです。 独身の頃と同じ感覚なのです。 こんな旦那さんとうまくいく方法は無いでしょうか・・・? 変な質問になってしまったのですが、復縁した方からアドバイスがいただければ。と思い質問しました

女性心理と不倫関係の問題
このQ&Aのポイント
  • 女性心理と不倫関係について、3年前から不倫している部下がいる状況について相談しています。彼女は彼氏がいるため、割り切った関係であり、仕事のパートナーとして頼りにしています。しかし最近、彼女の態度がきつくなり、困っています。彼女は自分にメリットがないと私と会う理由がないと言い、給料の増額やボーナス査定の改善を求めてきます。ただ体だけの関係であるはずの不倫関係なのに、彼女の態度が理解できないと悩んでいます。
  • 女性心理と不倫関係の問題についての相談です。3年前から不倫関係にある部下がいる状況で、彼女は彼氏がいるために割り切った関係を持っています。仕事のパートナーとして頼りにしているのですが、最近彼女の言動がきつくなり、困っています。彼女は自分にメリットがないと私と会う理由がないと言って、給料やボーナスの査定改善を求めてきます。ただ体だけの関係であるはずの不倫関係で、彼女の態度に疑問を感じていると相談しています。
  • 女性心理と不倫関係についての相談です。私は3年前から不倫関係にある部下がいる状況で、彼女は彼氏がいるために割り切った関係を持っています。彼女とは仕事のパートナーとして頼りにしている一方で、最近彼女の言動がきつくなったために困っています。彼女は自分にメリットがないと私と会う理由がないと言って、給料やボーナスの査定の改善を求めてきます。ただ体だけの関係であるはずの不倫関係で、彼女の態度に疑問を感じていると相談しています。
回答を見る