• 締切済み

3級からか2級からか、独学か通学か

mellow91の回答

  • mellow91
  • ベストアンサー率11% (47/392)
回答No.1

3級程度であれば独学でいけます。2級も独学でいけますが、お金があるんだったらモチベーションをあげるためにも通学オススメします。3級程度の内容しらずに2級に行くのはかなりやばいです。何言ってるかわからないと思います。

ryunen
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。やはりまず独学で3級の勉強をしてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 2級は独学でも取得可能でしょうか?

    私は大学3年です。 私はFP3級をとばしてFP2級を取得したいのですが、 大学の資格講座はテキスト代を含めて73000円もします。 ちょっと高いので、独学で取得しようと考えています。 独学だと、FP3級から受験していく方が無難でしょうか?2級は独学でも取得可能でしょうか? また、オススメの参考書はありますか?

  • ファイナンシャルプランナーの資格を独学で取りたいと思っています

    お金の運用方法や使い方についてもっと知識を得たいので、 ファイナンシャルプランナーの資格を資格を取りたいと思っています。 できれば、AFPではなくFPの方で。 現在は貿易事務の仕事をしているので、金融とは無縁の仕事をしています。 親は銀行員ですがFPの資格を持っていないので、体験談も何もないという感じです(金融の知識は私よりはあるんでしょうが。。。) できれば本を買って独学で勉強したいと思っていて、専門学校へ通うことや通販で学ぶことはあまり考えていません。 下記、色々とみなさんにお聞きしたいことがあります。 1) 本屋で買った過去問などで勉強して合格することはできますか? 2) 金融の知識がないに等しいので3級から受けた方がいいですか?   (2級と一緒に受験は無理なのですよね?) 3) 合格された方、勝因を是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 2級は独学でも取得可能でしょうか?

    私は大学3年です。 私はFP3級をとばしてFP2級を取得したいのですが、 大学の資格講座はテキスト代を含めて73000円もします。 ちょっと高いので、独学で取得しようと考えています。 独学だと、FP3級から受験していく方が無難でしょうか?2級は独学でも取得可能でしょうか? また、オススメの参考書はありますか?

  • 子育てしながらFP2級は可能?通学or独学か?

    FPの資格をとりたいと思っています。 今は簿記二級を持っています。 FPの知識はゼロです。 ですので、3級を9月に受け、2級を1月に受けようかと考えています。確か、3級がない場合、9月の2級を受けるのができないと、ユーキャンに書いてあったみたいなので・・。 12月に出産予定なのですが、今は専業主婦で時間があります。 心配なのが、1月に2級を受ける場合、通学できないこと。 子育てしながらの勉強になるということです。 質問1. 2級でも独学で受かるものなのでしょうか? 私はユーキャンを考えているのですが・・・。 自分で勉強するのが苦手なので、簿記の時は専門学校に通いました。 質問2. 3級はLECの1万円の通学コースを考えています。 それとも、独学で十分でしょうか? 宜しくお願いします!

  • 都市銀行に内定した学生です。独学によるFP取得に関して

    現在大学4年生で来春から都市銀行に就職します。(一般職です) ゼロからのスタートではありますが、今からFP2級を取得したいと考えています。 当初は3級を独学で9月受験、2級を同じく独学で1月受験しようかと考えていました。 しかし、友人から「金融機関に就くなら2級はAFPの方がいいよ」と言われました。 2級を独学で取得した場合、AFPの講座も別途受けなければいけないということでしょうか? もしそうであれば(ゼロからスタートするなら) 最初からユーキャンのようなAFPの内容が盛り込まれている講座を受けたり、 資格学校に通う方がベターなのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 畑違いからFP2級

    今まで建設業で働いていたので金融のことはほぼ0ですが、FP2級を取得したいと決心しました。 資格学校に通おうと思うのですが質問です。 ・知識ほぼ0の人が2級FPの講座に通って合格することは可能でしょうか? ・資格学校はいろいろな会社があるのですが、安くてわかりやすいとこはどこでしょうか? 教えてください。

  • FP2級。独学で合格できますか??

    詳しい方のご意見聞きたくてこちらに質問します。 FP2級の資格を取ろうと思っています。 主婦としても役立つ知識として勉強したいなというのがきっかけです。 スクールなども考えましたが、子供が小さいので自宅で勉強することにしました。 3級なら独学でも大丈夫と聞いたことがあるのですが、2級も独学で合格することは可能でしょうか? とくに実技は独学では難しいのかなと思ったり…。 独学で合格された方がいらっしゃいましたらおすすめの参考書などもしりたいです!! 逆に「スクールにいったほうがいいよ!!」と言う方のご意見もありましたら教えていただきたいです。

  • 就職活動における資格の優位性はあるのか。

    私は大学2年生で、来年度に3年生へと進級します。 恥ずかしながら俗に言う「Fランク大学」に私は通っており、他の生徒は大学に何をしに来ているのかわからない不良のような方が多く 授業中は動物園のようにうるさく、私の大学は本当の意味でのFランク大学(もしくはそれ以下?)だと自覚しております。 学校の授業も、テストは簡単なものばかり、授業を聞かずとも単位を取得できるという状態です。 そんな大学に飲まれてはダメだ!俺は俺で頑張るんだ!!と奮起し、就活を見据え、まず志望業界を定める事にしました。 そして昨今私は金融業界へ興味を持ち、労働環境が比較的整っていると聞く労働金庫への就職を目指し始めました。 その為になにかできることはないかと社会人の基礎的な知識である日商簿記三級、二級と、金融機関での住宅ローン等の基礎知識になるのではと思い、宅建を独学で学び。 この1年間で全て一発合格する事ができました。 地頭が悪い事もあり、勉強はとても大変でしたが合格の喜びはとても大きく達成感もありました。少なからずこの1年間はとても充実したと私は感じました。 直近ではFP技能士3級も受験する予定です。 そして三年次では金融の知識としてFPを2級まで取得し、余裕があればCFP、FP1級まで視野に入れて勉学に励みたいと思っております。 しかし大学の就職支援課の先生とお話しをしたところ。 「そのような資格をとったところで他の良い大学の生徒達はそんな資格ゴロゴロ持ってて強みにならない。」と言われ少しショックを受けました。 もちろん、資格取得以外にも大学以外での活動としてボランティア活動で公務員の方々等、多くの職業の方々と交流を深めつつ、市の祭りの実行委員をする。など良い社会経験も少なからず積めており、「ただただ大学生活を送ったつまらない学生」では無いと思っております。 そこで実際、金融機関に就職するにあたって簿記二級、宅建、FP技能士の取得は良い意味での面接官へのアピールとはならないのでしょうか? 私としては、その資格を独学で取得したという努力や、御庫に勤めたい!というやる気が面接官の方に認めてもらえれば良いと思っています。 もしアピールにならないとしても、資格を取ることで得れた知識はこれから私が生きていくことでとても大事な知識だと思いますので決して無駄では無いのでしょうが…。

  • 社会保険労務士とFPの関係性などについて質問です。

    私は今大学2年で、FP2級などの資格を持っているのですが、FPの知識は社労士の試験でどれくらい役に立つのでしょうか? それとユーキャンの社労士の講座はほかの専門学校に比べてかなり安いのですが、どのような違いがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • FPの試験について

    こんにちは。現在大学2年生のものです。 FPの資格をとりたいと思っているのですが、まだほとんど知識がない状態です。 これから独学で(まずは3級から)勉強していこうと思うのですが、独学で資格修得は可能でしょうか? また一般的にどの程度(期間)勉強すればよいでしょうか? よければ回答お願いいたします。