• 締切済み

こんなアルバイトを探しています

私は、吃音(どもり、言語障害の一種)で悩む大学生です。 吃音者でも出来るアルバイトは無いでしょうか? ・人とほとんど話さなくてよい。 ・自宅でも出来る 二つのうち一つでも該当するバイトがあれば教えて下さい。 

みんなの回答

回答No.5

ブログライターとかどうでしょうか? それなりに稼げると思いますよ。 自宅で出来ますし、仕事は文章だからだれとも話さないで済みます。 電話連絡なども一切なく、メールのみでの連絡ですしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sindu
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

データ入力などはどうでしょう。 もくもくと名簿をつくったり、アンケートを 集計するデータを打ち込んだり というのがあるはずですよ。 派遣の会社に登録してみてはどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

自宅でできる仕事は詳しく知らないのですが、 人とほとんど話さない仕事というのは、 #2さんと少し似てしまいますが、チラシのポスティングなんかどうでしょうか。 私も以前、母の手伝いで少しやったことがあるのですが、 人と話すことはほとんどなかったです。 メリットとしては、自分のペースでできること。 デメリットとしては、あまり高い給料にならないということでしょうか。 ポスティング会社のチラシだと一枚一円にもならないくらい安いですが、 直接、お店から配っているチラシであれば一枚3円など、少し高くなるようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

人とほとんど話さなくてよい ・新聞配達 ・日雇いの登録仕事 ・交通調査などかな 「人と話さない」って事は一人でやる仕事しか無理です。一見清掃業 や肉体労働などのサービス業以外の仕事でも仕事仲間がいる以上 業務報告や研修、そしてチームワークに会話が必要です。 新聞配達は自分自身3年間してましたが、最初に仕事覚える時以外 会話は全くないです。 自宅でも出来る 定職者ならまだしもバイトとなると ・内職(和菓子などの袋詰め) ・広告やチラシ等のポップデザイナー 現実的なのはこれくらいかな ただ内職はおそろしくお金になりませんよ、コツと要領がわかった ベテランの人でもこれだけで生活するのは難しいです。 ポップデザイナーはこれも自分はパソコンで作ってしてましたが 依頼がない日が続いたりするのでこれもあまりお金になりません。 実は自分も昔は人との対話が苦手でこういった新聞配達やデザインの バイトをしていました。 質問者さんの事を思慮すれば軽はずみな事は言うべきではないと いうのはもちろんわかっていますが あまり話せない事に捉われず仕事を探すのも有だという事を 考えてみてもいいと思いますよ。 少し私見が入りましたがあくまで参考程度に。頑張ってください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tobi-u-o
  • ベストアンサー率18% (44/242)
回答No.1

在宅ワークか、力仕事なら、 大丈夫ではないかと。。。 後は掃除とかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 『どもり』と『吃音(きつおん)』について

    私が『吃音』という言葉を初めて知ったのは大学を出てからネットで調べてで今まで『どもり』は治るものだと思っていただけに吃音という《言語障害の一種》とホームページ上に書いてあり、どもりに悩んでいる人のどもりというのは言語障害にあたるのかとショックでした。 皆さんの中で『吃音』と『どもり』の意味合いはどのように区別されていますか? たとえば、どもりは努力してしゃべる訓練を重ねれば治る、また吃音は症状がなくならず常にその症状による対人恐怖、不安が頭にいっぱいに広がりやりたい行動を制限し続けるもの。

  • 接客のアルバイトをしたいのですが

    接客のアルバイトをしたいのですが 自分は極度の上がり症と吃音障害があり、人前に出て緊張すると足と声が震え、 ひどい時にはさらにどもってしまいうまくコミュニケーションがとれなくなります。 現在大学2年生で今年の春からは大学3年生になります。 就職活動ももうすぐはじまるのですが、今の自分ではとても面接などうかりません。 なので極度の上がり症を克服するために、接客のアルバイトをして 経験を積もうと考えています。 しかし今まで人前にでて失敗してきた自分を思いだすと 怖くて中々バイトを始める事ができません…。 もし同じ症状で克服された方がいれば 体験談やアドバイスなどを聞かせてください。 そうでない人でもアドバイスしていただけると有難いです。 きっと勇気をもらえると思います^^ あと接客初心者におすすめのバイトがあれば教えてください。 ちなみにアルバイト経験は接客以外であります。

  • 司法書士試験について

    司法書士試験の口述試験ですが、吃音(言語障害の一種でどもり)だと受かるのは難しいですか?

  • アルバイトすら決まるのが難しい時代ですか?

    発達障害者です。吃音もあります。 僕なんか、面接を受けても採用されず落とされてばかりですから。すでに6件も落とされてます 発達障害がありますが面接時は隠してます。隠してもわかるのでしょうか・・・・・ 面接時はあまりどもりません。 職種や品出しや商品の整列や配置などです。接客は選ばないようにしてます 僕は今は通信制大学に通ってますが面接は落とされてばかりです。 ハローワークでも面接の練習して担当者にそれでOKと言われましたし 笑顔や表情もいいと言われました 4年制の大学に通っていた時から落とされてばかりでした・・・・。 今は通信制大学に通っています。土日祝も来れるといってるのに。 なのに・・・あかんあかんばっかりです(大粒涙)。アルバイトなのに!!!!!! 就活ではなりませんよ!!!アルバイトですよ!!!!!! この国はいつからアルバイトすら困難な国になったのでしょうか・・・・ バイト落とされてばかり辛いです(大粒涙) ハローワークの模擬面接でも担当者はいいと言ってくださったのに 体の臭いにも気を使って香水やスプレーをかけたりしているのに 私はアルバイトだからってバカにしてませんよ!!! 終わった後はいつも「本日はお時間を頂きありがとうございました」 と言ってます。なのに落とされてばかりです(大粒涙)

  • 吃音症の高3です。アルバイトについて・・・

    今までバイトを経験したことがありません。 というのも、吃音のことを考えるととてもやる気になれないからです。 バイトしたいとは思うのですが、面接のことや実際に働いている状況を思い浮かべると気分が落ち込むんです。申込の電話すらできません。 もうすぐ大学生にもなるし、いつまでも毎月の小遣いで暮らして居たくはありません。 吃音症でも難しくないようなバイトってありませんか?

  • 吃音症とアルバイトについて

    長文になります。 20歳女です。先週から新しくテイクアウト専門の飲食店でアルバイトを始めましたが、辞めようか迷っております。何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。 辞めようと思っている原因は、私の吃音です。小さい頃からたまに言葉が詰まります。軽度なのでこちらからカミングアウトしなければ気づかない人も多いです。 私自身人と関わることが好きで、接客のアルバイトをしたいと思い今の仕事を始めました。しかし、想像していたより定型文を用いた接客が多く、仕事が思うようにできません。私は吃音の中でも「難発」という種類の症状がよく出ます。言葉の初めの文字が出ないので、沈黙になってしまうような感じです。(っ……こんにちは、のようになります)なので普段は同じ意味の別の言葉に言い換えたり、言葉の順序を入れ替えたりして話すことが多いです。 仕事の中で、「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」は言えますが、「〇〇はお付けいたしましょうか」「〇〇はご入用ですか」というようなフレーズが言えません。意味が同じなら少し言い換えても大丈夫かな、と思ったのですが、先輩に訂正されてしまったので完璧にそのフレーズを言うことが求められます。 まだ2日しか働いていないのですが、お客様と接する際に少しの間沈黙になってしまったり不自然な言い回しになってしまったりと、スムーズに働けているとは言えない状況です。 何よりも、上手く話せるかが心配で恐怖で、バイトが終わってからも涙が止まらず食事が思うようにとれません。バイトに行く日は緊張で吐いてしまい、帰りはフラフラで帰っています。 まだ始めて1週間で研修中なので辞めやすい環境ではあるのかもしれませんが、ここで逃げてもいいのかと迷っております。吃音とは今後一生付き合っていかなければいけないものなので、もっとメンタルを鍛えておいた方がいいのかなと思う気持ちもあります。でも、吃音は努力でなんとかできる問題ではないのでそこまで無理をして続ける必要があるのか、ここ数日考えていますが自分では何がなんだか分からなくなってしまいました。今は自分が情けなくて仕方ないです。 両親は吃音にあまり理解がなく、今は仕事が忙しいので相談ができません。友人には吃音のことを話していないので、ここで相談させてください。 ※吃音の症状は人それぞれですので、「落ち着いて話せば大丈夫」「こうやって話したらいい」「この教材を使えばいい」というような吃音改善についてのアドバイスはご遠慮ください。

  • 吃音で接客の仕事をしてるんですが。

    20代男、吃音です。 最近レジのバイトを始めて、派遣会社の方が吃音のことなどを理解してくださり、「ありがとうございます」のあとにつける「またお越しくださいませ」がどもって言えない時があると相談すると「最低限ありがとうございますさえ言えれば大丈夫」とおっしゃってくださって。 笑顔で大きな声で接客して、ちゃんと伝わればいいし、臨機応変にいきましょうとのことでどもってどうしても言えない時は「またっぞおこ…ませ」のように誤魔化していました。 年下の主任がとても優しく心の広い方で、接客チェックの項目で「またお越しくださいませが言えてない時がある」と書かれていたので吃音のことなどを説明し、こういうことを言ってるんだとごまかしてるんですとか、一種の言語障害で、とか、派遣会社の人には他の面でカバーすればいいとも言われてというと「全然大丈夫ですよ」と笑顔で答えてくださったんです。 一番指摘されたことはどもってるとかまたお越しくださいませが言えないとかではなく、少し声が小さいとか、笑顔で接客してくださいねということだったんですね。 まさか「言い訳しちゃって」と呆れられてたらどうしようとか変な評判が流れてないかとか、言語障害だなんて大げさに受け取られてないか不安なんです。 二回も「つっかえてしまって、上手く言えない時があって申し訳ありません」と謝ったりしてしまったのですが、「そこは気にしなくていいですよ」と言うことなのでもう言及しないほうがいいでしょうか? あと、お言葉に甘えて、笑顔を作ること、大きな声で接客することに専念して仕事を全うすればいいんでしょうか?

  • こんな私でも

    今まで生きてきてアルバイトをやった経験がありません。 今21歳で大学生です。今までやってこなかった理由として言語障害(吃音)があるためです。緊張したり焦ったりすると言葉に詰まったりしてしまうときがあるのでなるべく避けてきました。しかし、もう少ししたら社会人です。避けて通れない道だと思うのでアルバイトをし社会経験をつみたいと考えています。 今、いろいろ求人雑誌を見て探しているのですがとても不安です。 こんな私でも社会は受け入れてもらえるのでしょうか?

  • アルバイトについて

    大学生になり1年ほど近くのスーパーで働いたのですが、来月辞めます。 とりあえずバイトというものを1回休みたいため1、2ヶ月休むより辞めるという選択肢しました。 家族には次のバイトどうするのやこんな家から近いバイト先ないよなど言われるためできるだけ早くバイトを探さなきゃと思っています。 しかし、今のバイトで躁鬱が悪化し現在病院へ通っています。加えてアトピーや汗疱などの皮膚病があるため、長時間の帽子の着用や皿洗い、ダンボールの扱う仕事はできないです。現在もスーパーで汗疱が悪化してます。(病院は行ってます) 接客は吃音でできないしと社会不適合です。でも娯楽などのために金は稼ぎたいし、どういう仕事(アルバイト)がいいと思いますか?

  • 新しいアルバイト

     パワハラがあり、1年4ヶ月務めたドラッグストアを辞めた学生です。来月から友人や同じ大学の学生も沢山働いているとある回転寿司のお店でアルバイトを新たに始めることにしました。店長さんもいい人そうで、友人も「みんな仲がよくて働きやすい」と言っているのですが、飲食業は初めてでとても不安だらけなのです。友人にも「絶対辞めるなよ」とプレッシャーをかけられています。また、僕は吃音も持っており、前に働いていた職場でも1年経ってやっと吃音がマシになったくらいで、辞める間際まで日によっては吃音が酷く苦労したこともありました。まだ詳しい仕事内容はわかりませんが電話対応などやったことありませんし職場も変わるので言葉も変わると思うんです。ただでさえ適応能力がないというのに、こんな自分がやっていけるのかととても不安なのです。誰でも最初は初心者だと思い、慣れるまで頑張るしかないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 暗号化の資格情報の有効期限が切れて印刷ができなくなりました。プリンタードライバーを再インストールしても改善されず、AirprintやWifi Directも使用できません。問題はPCネットワーク側か、プリンターの設定に必要なものがあるのか疑問です。
  • EPSON社製品に関する質問です。暗号化の資格情報の有効期限が切れて、印刷ができなくなりました。プリンタードライバーの再インストールやAirprint、Wifi Directの使用も試しましたが、改善されません。PCネットワーク側の問題やプリンターの設定に問題があるのか、解決策が知りたいです。
  • 暗号化の資格情報の有効期限が切れて印刷ができなくなった問題です。プリンタードライバーを再インストールしたり、AirprintやWifi Directも試しましたが、問題は解決しませんでした。PCネットワーク側の問題か、プリンターの設定の問題なのか、解決方法を教えてください。
回答を見る