• 締切済み

無理して資格を取る事もないのでしょうか?

punpun0461の回答

回答No.2

実力の伴わない資格など持っていても 誰も評価はしません!

関連するQ&A

  • 玉掛けは資格としては食える資格ですかあ?

    現在、34歳(男性)で現在、介護の仕事をしています。みなさんご存じの通り介護の仕事は結構ハードで定年までできるかなあって最近疑問を感じるようになりました・・・そこで少しずつですが、転職に有利になるかなあっていう介護系以外の資格をとってきました・・ (今までとってきた資格) 大型自動車免許 フォークリフト です。これからもちょっとずつでも、介護の仕事を続けながら資格をとっていきたいと考えています。 その次に目指すのが玉掛けの資格です。港での仕事や建設、工場などいろんなところで使えそうなのですが、実際のところお金になる使える資格なんでしょうか?玉掛けを修了したら今度は小型クレーンの免許も取ろうと考えてます。 ご存じの方は是非教えてください

  • 重機系の資格を取っても仕事が無さそう

    将来の進路に不安があるものの、頭が悪く室内で何かを考えたりする作業が苦手です。なんとか高校を卒業したもののデスクワーク系はまず向いてないと思われます。 頭より体を動かして技術的な仕事をしたいのですが、パッと浮かぶものが無く何かを操縦するのが好きな性格からして、親や友達には「近所にKOMATSUの教習所があるから、重機系の資格をとれば?」とアドバイスされました。自分なりにグッとくるものがあり、その進路を進みたいと思うようになりました。 パンフレットやネットでいろいろ調べてみたら、たしかにいろんな資格が取れるようなんですが、それに伴う求人・仕事があるかどうか調べてみたら、まったくありません。 フォークリフトに関しては募集が沢山ありますが、免許所有者に聞いてみたら資格自体は安価・短期間で超簡単に取れる資格みたいです 正直、フォークリフトだけでは物足りない感じがあり、クレーンとかショベルローダーとかもっと高難度の資格にもチャレンジすれば、仕事の幅も広がると思ったのですが、重機系の仕事が見つかりません クレーンやショベルローダーなどの重機系資格は就職に生きるのでしょうか? どこでこういう資格が生きる求人があるのでしょうか? 求人が見当たらない理由を教えて頂きたいのですが

  • 資格を取ったがあまり役にたっていない!?

    仕事のために(就職、転職、起業など)資格を取られた方、または違う目的で資格を取られた方、全く役に立たなかったもの(現時点で)を 教えていただければ幸いせす。 私の場合、簿記3級、フォークリフト、玉賭け、ヘルパー2級、パソコン検定3級(15年前)、高所作業(特別教育)など (その他、挑戦したが、不合格だった資格たくさんあり) 仕事の求人欄の必要資格にこのような資格な名が! しかし、これとは、全く違う仕事にしか就くことができず、時間、費用 その他 無駄でした。 面接、試験、その他に問題がありましたが、後悔しております。 いつか、役に立つとおもいましたが、、、、、、!?

  • 移動式クレーン・玉かけ・フォークリフト・大型特殊とあとひとつ生かせる資格

    移動式クレーン・玉かけ技能・フォークリフト・大型特殊を取得し、仕事をするとなると運送の仕事ですよね しかし、あとひとつ技能的な資格取得はできないでしょうか? 運んだ物を据え付けるのに必要な資格とか・・・

  • 工場で働くために工業系の資格を取ろうと思っています。

    工場で働くために工業系の資格を取ろうと思っています。 主にアーク溶接・玉掛け・フォークリフト・床上操作式クレーンを取ろうと持っています。http://04510.jp/contents/d/catalog/ しかし、これらの資格は聞くところによると講習さえ受ければだれでも取れるそうなので、 他にも何か受けたいなーっと思うのですが、なんかないでしょうか? ちなみに僕は他の国家資格は自動車免許しかありません。

  • 資格ない人がその機械などを使う。

    中小零細企業ならよくあることだとおもうのですが 仕事を効率よくするために本来資格ない人が それに準ずる機械を扱うことってあるとおもうのですが それって本当は会社としてはどうなんでしょうか? 自分が最近転職したのですが、今までそんなことがなくて 例えばフォークリフトの資格ない人がリフト動かしたり 卓上クレーンの資格ない人がクレーンを動かしたりしています 本来なら、ダメなんです。 それって本当はどうなんでしょうか?

  • ホイストクレーンを 使用している場合 資格か特別教育が必要なのでしょうか?

    現在 工場勤務で 単体製品を ホイストを利用して 移動 塗装 組み立ての作業をしております ホイストの分類がわかなないのですが 動力で上下 南北 東南へ 動かすタイプで 工場内のレールの上を動くタイプです 製品単体重量は 50キロから 850キロです 私は 特に クレーン免許等は 取得しておりません (関係ありませんが フォークリフトだけ 講習を受けています) 先日 工場見学にきた 他社の人に クレーン免許は? と聞かれたのですが 今まで気にしていなかったので 必要なのかもわかりません 特別な免許か フォークリフトの様な特別講習が必要なのでしょうか また 必要になる条件はどのようなものなのでしょうか 必要であれば 取得できるように 会社にお願いをしたいのですが 理由がきちんとしていないと 申請できません また 玉掛等の資格も 必要なのでしょうか? あと 取得は簡単でしょうか よろしくお願いいたします

  • 製本 印刷 加工 資格

    今度、転職をします。 転職先は、印刷物の加工、製本の会社です。 職種は営業ですが、半年~一年は加工の工場で技術と知識を学んでほしいといわれました。 工場で使えると思い、これからフォークリフトの講習に行きます。 印刷物や、製本加工に関しては素人です。 印刷や、製本に関する資格がどんなものがあるか知りたいです。 知っている方いらしたら、よろしくお願いします。

  • フォークリフト資格は必要か?

    構内で使用する場合でもフォークリフト資格は必要なのでしょうか? 倉庫内 工場内での使用だけなら特に資格が必要ないと聞いたのですが本当でしょうか?

  • 工場で必要な有資格者表示板(絞り込み)

    工場で必要な有資格者表示板(横120・縦80cmぐらい)を購入することにしました。 140名掲示することができます。 事業場には500名在籍していますが、資格者の掲示の絞り込み どうされていますか。 総括安全管理者、安全管理者、衛生管理者、作業主任者、産業医、防火管理者などは必須ですが、 その他細かい資格、フォークリフトとかクレーンなどどこまで載せるか悩んでいます。 事例等、教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。