• 締切済み

会社を辞めて2,3年勉強するとしたら・・・

私は30代後半の独身男性で、経理の仕事をしています。 今年の夏のボーナスをもらったら、会社を辞めようと思っていますが、再就職する前に2,3年勉強したいと思っています。 幸いにも、2,3年分の学費と生活費は何とかなりそうですが、この2,3年を何の勉強にあてようか迷っています そこで、いろいろな方々からご意見をお聞きしたいのですが、以下のプランについてどちらにご賛同されますでしょうか? プラン1 税理士試験一本に集中して勉強する プラン2 日商簿記1,2級、ビジネス法務検定1,2級、初級シスアド(ITパスポート)、基本情報技術者試験等、分散してなるべく多くの種類を勉強する まとまった時間があるなら、プラン1の様に難関国家資格を狙うのも良いと思いますし、税務の勉強もしたいと思うのですが プラン2にある簿記、法律、ITに対してもとても興味があり、少しずつ勉強した経験があります。 ちなみに、再就職は(税理士試験に合格・不合格にかかわらず)一般企業に勤めたいと思っています。 みなさんはどう思われますか? よろしくお願いします。

  • K8E
  • お礼率75% (12/16)
  • 簿記
  • 回答数5
  • ありがとう数10

みんなの回答

回答No.5

そり絶対税理士でしょ。 1の方が言われるとおり、ちょっと・・・という感じがしないでもないのですが、応援しますよ。 私だって、税理士になりたく、仕事をしながら、主婦(?)をしながら独学の日々です(なかなかそういうわけにいきませんが・・・) 簿記は少しでもやっていらっしゃるのですよね? 日商2級ぐらいの知識はないと、歯が立ちませんよ。 在職中に2級ぐらいはとっておきましょう! それと・・・税理士試験には資格が必要だって知ってますよね? 一緒にがんばりましょう!

  • akamanbo
  • ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.4

私は基本的に#1の方と同意見です。    >ちなみに、学校には通うつもりでいるので、履歴書に「大原簿記学校入学」とか「TAC入学」とか書くつもりでいるのですが・・・   年齢からすると、よくて「常識が無い人」、ふつうに考えたら「おかしい人」扱いじゃないでしょうか。

  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.3

私も似たような状況です。 私ならば、その2選択では前者を薦めます。理由は既に回答されている通り、税理士試験挑戦という説明が出来るからです。再就職は40歳近くなり、正直かなり厳しいものが予想されます。その為、外的にも説得力があり、成功した場合のメリットも大の前者がいいかと。後者は年齢を考えると、興味がある程度でするのは得策ではないと思います。幸運をお祈りします。

K8E
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 「私も似たような状況です。」とありますが 同じような境遇の方のご意見をお聞きすると、とても参考になります。 ありがとうございます。

回答No.2

私も少し前に会社を辞めて法律の勉強をしています。 首尾よく資格が採れなかったときのことや、再就職のことなど、色々と考えておく必要がありますね。2、3年と長期の勉強期間でしかも無職で勉強に専念することをお考えのようですから、少なくともそれが合理的と思えるほどの資格である必要があると思います。そうでなければ、再就職時の面接での説明に困ってしまいますし、「プー」なんて言われないとも限りません。 その点、税理士なら、試験に専念していたとしても不合理とは思えませんし、万が一期間内に資格が採れなかったとしても、5科目の試験科目のうち既に合格したものはいつまでも有効のはずなので、後に不合格科目だけを働きながら勉強したらいいので、全く無駄になることはないはずです。従って、私は上記の中では税理士をお薦めします。がんばってください。

K8E
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 katsu-dongさんも会社を辞められたのですね。 とても励まされましたし、参考になりました。 katsu-dongさんもがんばってください。

  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.1

2、3年プーしてたらうつ病とかと思われて警戒されて、採用されなくなる

K8E
質問者

補足

そうなんですか? ちなみに、学校には通うつもりでいるので、履歴書に「大原簿記学校入学」とか「TAC入学」とか書くつもりでいるのですが・・・

関連するQ&A

  • 初級シスアドとITパスポート

    工学部(情報系ではないです)に通う大学2年生です。 20年度春の初級シスアドの試験を受けようと思っています。 初受験なのと、まだ、まったく勉強していません。 しかし、初級シスアドは21年度春から、ITパスポート試験に変わります。しかも、ITパスポート試験の方が、受かりやすい感じがしました。 今、初級シスアドの勉強を始めるか、ITパスポート試験の勉強を始めるか迷っています。 初級シスアドの価値はどうなるのでしょうか? ただ、今年3回生になるため、就職活動のときに、生かしたい。またこの春休みは時間があるので、今回初級シスアドを受けたいと思いました。 ITパスポート試験受験では、就職活動に間に合いません。 しかし、会社に入るころには、初級シスアドも廃止されているわけで・・・。 初級シスアドの申込するか迷っています。 親切な方、よろしかったらアドバイスお願いいたします。

  • 今年で高校3年生になるものです。

    今年で高校3年生になるものです。 将来は今のところ税理士になりたいと思っているのですが、商業高校ではないため現状、簿記の知識などはまったくありません。 今考えていることは大学に進学(経営学部)そして1年or2年の間に独学(あまりにも勉強がはかどらなかったら通信講座など)で日商簿記2級合 そして大原などの税理士講座などに通いダブルスクール状態で税理士試験合格をと思っています。 もちろん大変なのは承知の上で、また在学中に税理士試験全部に合格できないかもということも覚悟の上です。 そこで質問なのですが 日商簿記2級までは独学でも十分可能でしょうか? また税理士講座に通う場合に費用なども心配ですが、やはり大学と同じぐらい学費がかかるのでしょうか? その場合、親にばかり頼っていてはダメなのでバイトしながらの勉強も考えています(簿記の勉強中に貯金するという意味で税理士の勉強を本格的に始めたら集中するためにバイトはやめる)

  • 日商簿記1級を取得するための勉強

    日商簿記1級をとるための勉強を再開することにしたのですが、 2級に合格したのは、2006年の2月でそれから2回連続で 1級の試験に不合格になりました。実質的には1年ぶりの再開なのですが、 どういった手順で再開したらよいでしょうか? 11月の試験を受験する方向で考えています。 アドバイスよろしくお願いします。 ※1級を受験する理由は、税理士志望なのですが、  税理士試験の受験資格がないためです。

  • 簿記論、財務諸表論と日商簿記1級

    私は大学で経済学を専攻している2年生です。 現在、簿記2級に合格しており、次のステップアップとして 税理士試験と日商簿記1級の勉強をしようと考えています。 税理士試験の簿記論と財務諸表論を勉強しながら、日商簿記 1級の勉強をすることは、現実的に可能でしょうか?

  • 11月の日商簿記1級試験と税理士試験の「簿記論」

    11月に日商簿記1級の試験を受けようと思うのですが、今から勉強を始めて間に合うでしょうか? また、独学で可能でしょうか? 現在のレベルは、日商2級程度です。 勉強時間は1日3時間程度取れます。 また、来年夏には、税理士試験の「簿記論」にも 挑戦しようと思いますが、 11月の日商簿記1級をステップにするか、 日商1級はパスして、来年の税理士試験の勉強を始めるのが良いのか、どちらが良い選択でしょうか? どちらも、難関資格であることはよく分かっていますが、あくまでも最終目標は、税理士試験です。 ご回答よろしくお願いします。

  • 税理士試験について

    今年の7月31から8月2日(予定)にかけて行われる税理士試験で、 簿記論と財務諸表論の合格を目指して勉強を始めた者です。 都内の経済学部を卒業しており、 簿記に関しては基礎は理解していますが、 全く違う分野で仕事をしていましたので、 期間がかなり空いてしまい、日商の2級レベルから復習しています。 そこで流れについて下記2つのうちどちらをとるか悩んでいます。 (Aプラン) 日商簿記2級のテキストを熟読し考え方を頭に叩き込んだ後、 日商簿記2級用の問題集を用意して計算問題を解く。(計算に慣れるという意味で。) その後、簿記論、財務諸表論の勉強に入る。 (Bプラン) 日商簿記2級のテキストを熟読し考え方を頭に叩き込んだ後、 簿記論、財務諸表論の勉強に入る。 Aプランだとしっかりと準備ができると思いますが、 間に合うかどうかが問題です。 伺いたいのは、そうしてまで日商簿記2級の計算問題を準備として慣れておくべきかという点です。 Bプランだと早く税理士の勉強に取り掛かることができますが、 もっと計算問題に慣れてから勉強に入った方がいいのではと思ってしまいます。(悩) 最短合格を目指してますので、例えAプランにして間に合わなかったとしても、 1科目だけでも合格したいと思っています。 税理士試験に向けた勉強をされている方、または試験に合格された方の考えをお伺いしたいです。 ちなみに、私は睡眠時間・食事等以外の時間をすべて勉強に当てることができる状態です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • あなたならどうしますか?

    こんにちは。大学4年 22歳の者です。 税理士を目指しています。数ヶ月前から日商簿記の勉強を始めています。分け合ってこれから目指すのですが、悩みがあります。民間企業の就職活動を行い、一社から内定を頂いております。そこは税理士・公認会計士事務所にシステムを提供している業界首位の会社です(職種はSEまたは営業です。入社してから振り分けられます)。今から大学卒業までの数ヶ月間、必死に勉強し、そちらに就職しながら平行して勉強しながら、数ヵ年計画で合格を目指そうかとも思いましたが、勉強時間があまり取れなく合格まで何年かかるか分からない、またエネルギーが分散されてしまう・・・こう考えると(重々失礼な事とは思いますが)民間企業の内定をお断りして、勉強一本にした方がいいのかとも思うのです。税理士試験は科目合格制度とはいえ、かなりの難関試験ですからなおさらです。 将来のことをじっくり考えて税理士を目指す覚悟があります。 あなただったら、どうしますか?

  • 簿記二級講座受けるか再初級シスアド受けるか悩み中(/_;) (至急)

    最近すごく悩んでいるんです。 それは質問の題名どおり簿記二級講座(大原)受けるかもう一度初級シスアド受けるか(もう一度(普通の学校)学校で勉強しないと行けないんだけど。)すごく悩んでいるんです。 初級シスアドの合格発表はまだですが確実不合格です。(結果見なくてもなんとなく分かります) 初級シスアドを取っても意味ないんでしょうか? 今まで質問者の内容と回答者の内容を見て取っても意味ない、評価しない(採用担当者からの意見)といわれると取りたいという気持ちなくなるんです。 日商簿記は昔から有名な資格で取っても損はないのは知っております。 私は一般事務か経理職を就きたくて資格取るなり、転職活動しております。 どちらから試験受けたらいいんでしょうか? 明後日大原で簿記講座(無料体験)受けることになっているしね。 兄はもう一度初級シスアド受けなさいと言われてるし。 「簿記は難しいし君には無理だ」と言われてもうどうしたら良いのか分かりません。 アドバイスください。

  • 税理士までの道のり

    現在大学2年で今年3年になります。 将来税理士になりたいと思い、今年の6月に日商簿記1級と7月に全経上級を受験する予定です。 また、今年の9月頃から専門学校で税理士科目の簿記論と財務諸表を勉強しようと考えています。 試しに今年の税理士試験を受験しようと考えているのですが、大学の友達から、酒税法などの比較的ボリュームが少ないものを今から勉強してみればといわれました。 しかし、税理士科目を勉強すると日商簿記合格が厳しくなるのではないか、日商簿記・全経・税理士試験すべて不合格という最悪のパターンになるのではないかとも思っています。また、酒税法などは税理士試験の1科目だが実際に実務ではあまり使わないと聞いたので、どうしようかと思っています。 大学卒業してからは専門学校で勉強し、税理士試験合格を目指そうと考えているのですが、来年からの受験では順調にいっても24~25歳での合格になります。苦戦すれば26歳以降での合格になりますが、この場合の年齢でも税理士としてやっていけるでしょうか? 今年の8月に税理士試験合格を狙ってみるか、それとも日商簿記1級・全経上級に全力を尽くすべきか迷っています。 長文になりましたが、現在税理士として活動の方や目指している方など、アドバイスをいただけたらと思います。

  • 勉強方法について

    高校1年です。 112回日商簿記合格しました。 とりあえず受けてみようと、あまり深いところまで勉強せず(特に工業簿記)に試験を受けたのですが、私がわりとわかるような問題ばかりだったので、合格できたのだと思います。 今度は日商1級を目指したいのですが、その前に日商2級をもう一度すみからすみまで理解してから1級の勉強をしたいと思うのですが、どういう問題集で、どんな風に勉強すればいいのかわからず困っています。問題集は2級の内容のヌケがないものがいいのですが・・・ もうすぐ春休みなのでその間に2級を完全マスターしたいと思ったので質問してみました。 良いアドバイスよろしくおねがいします!!!!!

専門家に質問してみよう