※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:税理士試験について)
税理士試験に向けた勉強計画は?
このQ&Aのポイント
今年の7月31から8月2日(予定)にかけて行われる税理士試験で、簿記論と財務諸表論の合格を目指して勉強を始めた者がいます。
都内の経済学部を卒業し、簿記に関しては基礎は理解していますが、別の分野で仕事をしていたため、日商の2級レベルから復習しています。
2つの計画(AプランとBプラン)があり、Aプランでは日商簿記2級の計算問題にも取り組みますが、Bプランでは早く税理士の勉強に入ることができます。
今年の7月31から8月2日(予定)にかけて行われる税理士試験で、
簿記論と財務諸表論の合格を目指して勉強を始めた者です。
都内の経済学部を卒業しており、
簿記に関しては基礎は理解していますが、
全く違う分野で仕事をしていましたので、
期間がかなり空いてしまい、日商の2級レベルから復習しています。
そこで流れについて下記2つのうちどちらをとるか悩んでいます。
(Aプラン)
日商簿記2級のテキストを熟読し考え方を頭に叩き込んだ後、
日商簿記2級用の問題集を用意して計算問題を解く。(計算に慣れるという意味で。)
その後、簿記論、財務諸表論の勉強に入る。
(Bプラン)
日商簿記2級のテキストを熟読し考え方を頭に叩き込んだ後、
簿記論、財務諸表論の勉強に入る。
Aプランだとしっかりと準備ができると思いますが、
間に合うかどうかが問題です。
伺いたいのは、そうしてまで日商簿記2級の計算問題を準備として慣れておくべきかという点です。
Bプランだと早く税理士の勉強に取り掛かることができますが、
もっと計算問題に慣れてから勉強に入った方がいいのではと思ってしまいます。(悩)
最短合格を目指してますので、例えAプランにして間に合わなかったとしても、
1科目だけでも合格したいと思っています。
税理士試験に向けた勉強をされている方、または試験に合格された方の考えをお伺いしたいです。
ちなみに、私は睡眠時間・食事等以外の時間をすべて勉強に当てることができる状態です。
どうぞよろしくお願いいたします。
お礼
大変詳細なご回答を頂きまして、誠にありがとうございます。 知人の方についてもお話しいただき、税理士試験がかなりの難関試験であることを改めて痛感しました。 試験についてもお話ありがとうございます。 簿記論、4時間以上の問題ですか、、。 時間を決めてはやく解く練習を重ねる必要がりますね。もちろん、見極める力も意識します。 どんな問題が出ても対応できるようにするくらいの意気込みで、 長期戦で入念な準備を行い、来年の試験に望みたいと思います。 本当に助かりました、ありがとうございます。