• ベストアンサー

37歳で簿記って無意味でしょうか?

kyara1982の回答

  • kyara1982
  • ベストアンサー率22% (7/31)
回答No.3

勉強はなんでもそうですが、無意味なんて思って、簿記の勉強を続けられますか? 質問者さんが簿記の資格を取ることが無意味だと判断された時から、勉強はしなくなるのではないのでしょうか? 簿記はあやふやな気持ちで勉強しても受かる資格ではないと思います。 今現在せっかくスクールに通われているということなので、勉強を続けるべきだとわたしは思います。無意味なんてことは絶対この世にありません。 あなたが無意味だと思ったら、負けです。 それで、簿記の勉強は終了するでしょう。 それと分からないことが出てきたら、そく先生に聞いて解決してください。過去問も全部の回を100点がとれるまで何回も解いて下さい。 標準原価計算 実際原価計算 個別原価計算 総合原価計算 全部原価計算 直接原価計算 これらの違いはわかりますか?シュラターズは書けますか?

hiro3310H
質問者

お礼

2回落ちて、気持ちが塞がり、勉強をやめてしまいました。「どうして、いくら頑張っても落ちるのか」とか合格した人を羨んだり・・・。 無職で資格の勉強をしていたせいか、つらくなってしまいました。でも、今度は派遣で決まったところ(下にも書きましたが)のことで、 簿記の勉強やスクールに通学できるかどうか不安になって少し、見失ってしまいました。

関連するQ&A

  • 簿記講師になりたい

    2年前に日商3級までは取得しましたが、これから、2級・1級と勉強しようと思います。 独学で何級までとれますか? できるだけ独学でやりたいのですが、やはり教室に通ったほうがいいのでしょうか? 簿記の講師の仕事がしたいのですが、簿記のほかに必要な資格はありますか?

  • 簿記の勉強スクールついて

    会社から簿記の資格を取得するように言われ スクールに通う事を考えています。 過去の質問で、簿記のスクールは大原かTACがいいとあったのですが、 私の通勤経路にこの二つの学校がなく通学するのは難しそうです。 まずは三級からスタートしてゆくゆくは上級へと 考えているのですが、三級ならどの学校でも さほど変わり無いでしょうか? 多少の経理経験はあるので、独学で勉強することも 考えたのですが、いい機会なので資格取得だけでなく 実務に役立てていけたらと思っています。 現在経理のお仕事をされている方、 おすすめのスクールや勉強法などの体験談がありましたら アドバイスいただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 日商簿記1級

    今、日商簿記1級の資格を取得するために、独学で勉強しています。 (去年6月に日商簿記2級取得済み) そこでオススメのテキストはありますか? 3級・2級ともサクっと受かる日商3.2級簿記テキスト(TAC出版)で独学し受かりました。 しかし、1級は簡単にいかないので、オススメテキスト教えてほしいです。また、他のサイトでテキストだけではなく簿記の仕組みに関する本も読んでおき理解すると良い。ってカキコミがありました。なのでコレは読んどけ!!などの何かオススメや勉強法など簿記1級に関する情報を集めています。よろしくお願いします。

  • 簿記2級について教えて下さい!

    11月に簿記3級の試験を受けます。 その後、3級同様に独学で2級に挑戦したいと思っております。 テキストはネットスクールのサクっとシリーズで勉強しようと思っています。 3級の資格を持つ友人からは、2級の独学は難しいんじゃないか、 通信教育や学校に通ってやっと取れるみたいだと 話しています。 独学で取得された方にご意見やアドバイスを 頂きたいのです。 ネットスクールの2級テキストはどうですかね? 取得された方の回答お待ちしております。

  • 日商簿記1級の勉強を始めたいのですが・・・

    日商簿記1級の勉強を始めたいのですが、独学では厳しいのかなと思い、通学したかったのですが、近くに専門学校がなく、1級ですと費用も10万円以上かかりますよね?お金に余裕がなく独学することにしました。 独学で1級を勉強する場合、どのくらいの期間で取得できるのでしょうか?それとも独学では絶対無理なんでしょうか? 独学・通学で1級取得された方の両方の意見が聞きたいです。

  • 日商簿記1級の勉強について

    日商簿記1級の勉強をしたいと思っています。2級は取得しております。仕事上、専門学校へ通学はできないので、独学で勉強をしたいと思っていますが、参考書・問題集はどこの出版社が一番よろしいでしょうか?

  • 日商簿記3級と建設業経理士2級

    日商簿記3級と建設業経理士2級 ※そんな資格あっても何にもならないと思う方で、誹謗中傷するのはご遠慮下さい。 今、建設業で一般事務をしている関係から、日商簿記3級か建設業経理士2級のいずれかの資格の取得を考えています。 特段、経理に行きたいとかではないのですが、一般事務の募集要項に「日商簿記3級お持ちの方」と明記されている会社が多いと感じた為、取得してみたいと思った次第です。 日商簿記3級では建設業でやはり無意味なのでしょうか? ただ日商簿記の方が、色んな業界で役立つかなというのはあります。 勉強するなら、どれか一つに絞って勉強したいと思っていますので、アドバイス頂けたら幸いです。

  • 簿記について

    こんばんは。 文系の大学1年生です。 将来のことを考えて、簿記の資格を取ろうと思っています。 最終目標としては、日商簿記で2級を目標にしようと思うのですが、 これまで簿記というものを勉強したこともなければ、簿記とはいったいどういうものなのかということすら正確には分かりません。 まさしく、本当に初心者です。 そこで質問なのですが、 日商簿記2級というのは独学で勉強して取れるぐらいの難易度なのでしょうか。それか専用の塾的な何かに通わないと難しいのでしょうか。 また、これから勉強していく(独学でやると仮定して)にあたって、最適な問題集や参考書、本を教えていただきたいです。 ぜひ、ご回答よろしくお願いします。

  • 日商簿記&全経簿記 併行受験を継続すべきかどうか

    日商簿記2級を取得済みで、本日全経1級を受験しました。 商業簿記はなんとかなったものの、工業簿記がかなりやばい状態でした。 現在は資格スクールにて日商簿記の1級をオンデマンドにて受講してます。(スクール内のPCで見てます) 11月に日商簿記1級を受験します 全経1級の試験を11月に再度受けるか、全経上級を2月に受けるかそれとも日商簿記1本に集中をして勉強をしてこれから先は日商だけにするかを迷ってます。 日商簿記1級をお持ちの方はどのようにして合格までたどり着かれましたか? 仕事と両立をされたかたよろしくお願いいたします。 家庭事情で学業専念は無理なので…

  • 日商簿記

    日商簿記の勉強をしようと思うんですが、スクールが近くにないので通信教室か本で独学になるんですがどっちがいいですか?