• ベストアンサー

雪下ろしって一日2万とかすごい金額ですけど

2x30日で60万円!! 雪国に家を持ってる人はみんな金持ちなんですか? 5ヶ月雪が降ったら300万。。。。 どうやって払うのだろう。 どういう構造になってるのか温暖な陸の孤島在住者にはわかりません。 詳しい人教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

積雪量1mの札幌市民です。 屋根の雪下ろしは,非常に危険な仕事です。 落雪で命落とすこともあります。 間違って滑って落ちるだけでも骨折は間違いなし。 雪は重いし,屋根は高いし,足場は悪いし,非常に重労働 早く雪落とししないと,かたまって重くなり, 家が歪む原因にもなります。氷の固まり持ってごらんなさい すごく重いでしょう? 降った雪はじきに重い氷になるんですよ。 それと,雪国でも毎日そんなものに金払う人なんていませんよ たまーに頼むから,その人たちでも払えるんです 新潟の豪雪地帯は他人に頼まず,一家総出でやるところも 多いようですね。新潟などでは,自衛隊が応援に来る場合も あるとか。 それと,雪だって毎日降るわけじゃありませんから,毎日雪下ろし しているわけじゃありません。 高齢者なら,雪下ろし頼むカネもなく,じっと雪の 重みの下で耐えるだけです。 5ヶ月雪が降ったら300万って,あなた... 単純計算過ぎ。 そうゆう家を掛け持ちする前にあなたの足腰は筋肉痛で ガクガクになっているはず。 なお,ここ北海道では,屋根に融雪のといがついている家が多く, 屋根の雪下ろしが必要ない戸建てが多いです。 無落雪住宅とか,無落雪建築とかいいます。 http://www.sasakihouse.co.jp/contents/html/concept_03.html http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000149999992939 http://www.toritz.com/item/rooftop21/guard.htm 屋根は水平になっており,屋根の雪下ろしは基本的に必要ない構造になってます(ただし,あまりほったらかしておくと,重みで家が歪むこともあり)。

noname#51433
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#69307
noname#69307
回答No.4

そのお値段なりの危険を伴う重労働ってことです。雪国では毎年雪下ろしの最中に屋根から落ちて亡くなる人が、必ず数人出ます。 旧家は屋根もでかけりゃ高さもありますから、仕方がないのでは。 屋根の面積、高さ、雪が下ろせる場所の有無などもお値段にかかわってくるようです。 下記ブログの2006年1月26日が参考になると思います。 http://blog.livedoor.jp/hataju/archives/2006-01.html

noname#51433
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#55170
noname#55170
回答No.2

雪下ろしはいせつ込みで2万ってのもありますが はいせつを含めれば旧家では1回20~40万ってのもざらです 詐欺なのか?

noname#51433
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

毎日下ろしたりなんかしませんよというきわめて単純な問題です。

noname#51433
質問者

お礼

なるほど。 月に一回ぐらいなんですね。 それなら納得です。早速のご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車に降り積もった雪は除雪した方がいい?

    関東地方在住の者です。 先刻の雪。物凄く振りましたね。 まさか、あそこまで降るとは、しかも、関東地方で。 雪に不慣れなうえに、一部の非常識な人によって引き起こされたトラブルによって、道路の交通機関が完全にマヒ。 その影響は、陸の輸送ルートを大直撃。 まったく、困ったもんですね。 その為に、強制的にトラブルを起こした車を移動できる法令を改正するとか。 何処まで、世間に迷惑かければ、この手の連中は意識するんでしょうね。 と、その辺ことは、これ以上語ると非難の嵐。 が、予想できるのでやめておきます。 で、本題ですが、実は、方々で屋根が今回降り積もった雪によって、雪の重みによって崩落する事故が起きていますが、これって実は、愛車に降り積もった雪に関して、車への影響は大丈夫なんでしょうか? と、言うのが質問です。 前回。そして、今回共に、当方は除雪を行いましたが、さすがに、二度、続けての除雪は体力的に結構きついです。 でも、当方の愛車はエアサスなので、雪の重み。特に、翌日の凍結によって氷状態での重みが心配で、除雪しましたが、皆さんは、その辺はいかがなんでしょうか。 除雪とかしましたか。 まあ、雪国の人には、車につもった雪なんてどうでもよいかと思いますが、それよりも、お住まいの家の方の除雪で手一杯かと思いますが、関東地方在住の方。 どうなんでしょうか!? 正直なご意見を、伺いたいと思います。 また、車に関して詳しい知識をお持ちの方。 どうなんでしょうか? 車への影響なんて、心配ご無用。 と、言いきれるんでしょうか。 回答の程、よろしくお願いします。

  • 雪の中チャリ乗ってる人って!?

    私は雪国在住ですが、 たまに雪の中をマウンテンバイクみたいので死にそうになりながらこいでいる人を目にします。 完全圧雪アイスバーン雪国なのでかなり衝撃的な光景だったのですが、 そういう人ってスパイクタイヤに交換したりしてるんでしょうかね? なにを思ってそこまでして自転車に乗ってるんでしょうかね? あと自動車に乗ってる側から見ると危険極まりないので法的にはどうか知りませんけれども、 出来ればお互いの幸せのためにやめてほしいとも思っちゃうんですが、 そういうことについてどう思います?

  • 2歳児は雪遊びができますか?

    2歳児は雪遊びができますか? 海外在住で1歳半の息子がいます。今、次の一時帰国の時期を検討しているのですが(事情があって早めに計画しなくてはいけないので…)、住んでいるのが常夏の国なので、せっかくならお正月の頃に帰って寒さや雪を経験させてあげたいと思っているのですが、2歳児は雪遊び(ソリなど)を楽しめるものか分からず、迷っています。12月の初めが誕生日なので、冬に帰るとすると2歳になったばかりです。 実家は雪がたくさん降る地方なので、雪遊びができないとほぼ家の中で過ごすしかなく、2歳でまだ早ければ冬の帰国はもう少し大きくなってからにしようかとも思います。 その子の性格にもよるかもしれませんが、皆様の(特に雪国の)お子さんたちはどうでしたか? よろしくお願いいたします。

  • 日本の超ド田舎はどこですか?

    田舎、過疎地、陸の孤島が好きです。 なので、そういうところを是非みなさん紹介してください。 人里から離れていれば離れているほどよいです。 冬になると雪に閉ざされ、数か月分の食料を買いだめしに町まで…というのはさすがに現在ではないでしょうが、憧れます。 当方、北海道なので北海道の例ばかりで申し訳ないですが、新得町のトムラウシ小中学校が僻地5級だとか、平取町豊糠、滝上町滝西も「こんなところに集落?」みたいなところが好きです。 以前四国に行ったときも、山奥で蓑をまとった老婆がいて感動しました。そういう昔ながらの文化が生き残っているところも好きです。 よろしくお願いします。

  • 雪の日はブーツ?新しいブーツ買うべき?

    雪国に住む女です。 今日も雨と雪が降ってます。 そこでお聞きしたいんですが、雪や雨の日は、 どんなクツを履いてでかけますか? ブーツじゃないとダメですかね? 今は、黒のブーツ一足しかもってなくて、 毎日履くの嫌だし、私はあまり服を持ってないので 着れる服が限られてしまって・・・ もうすぐ春ですが、もう一足くらいブーツを買ったほうがいいですか? 4月から関東に引っ越すので、買おうか迷っています。 関東では、今はみんな何を履いてるのでしょうか? いきなり雪がたくさん降るようになったのに、 遊びに行く予定がたくさんはいってるので 買ったほうがいいかなとも思います。 でも、私は靴のサイズが大きいので なかなかいいのが見つからないんです。 買うとしたら、何色を買っておけば便利ですか? アドバイスお願いします。

  • 雪かき

    前から不思議に思っていたのですが、よくテレビで雪国の雪が多くて、老人一人だからおろせないなんて報道されます。もちろん大変 なのは分かりますが、何故大昔から雪の降っている雪国で、そういうう家の屋根は大抵、積もっってくれと言わんばかりのゆるい傾斜なのでしょうか。せめてもっと傾斜の急な屋根の方が落ちやすいと思える し、海外の雪国の屋根は急な三角形をしているような気がします。 下に積もっても困るのかもしれませんが、屋根に登るよりはまだ良いと思えます。しかも住宅地の人が一杯いるような所では、誰か助けてくれる可能性があるので問題は少ないでしょうが、そういう家は広く空きのある家です。私は東京生まれなので教えて下さい。

  • 屋根から雪が落ちること

    去年新築し引っ越して来て初めての冬を過ごしているところです。 地域は北関東で、2回雪が積もりました。 それでわかったのですが、南側の隣の家の屋根の雪が我が家の敷地内に落ちてきます。 ぎりぎりではありますが。 私は雪国出身なので、家を建てるときに雪がどこにどのように落ちるかを考えるのは必須条件で当たり前のように思って思っていましたが、雪国でない地域では全く考えないものなのでしょうか。 隣家は敷地が95坪くらいあるので、敷地に余裕がないわけではありません。 これで隣とどうこうとは全然思っていませんが、設計する人たちはどう考えているのかなぁと、素朴な疑問です。

  • 彼女への誕生日プレゼント

    彼女ができました。僕は22歳で彼女は20歳です。 半年付き合っています。今まで付き合ってきた人に誕生日プレゼントをあげたことがないので悩んでいます。 彼女は真面目系で彼女から毎日電話がかかってきて毎日家に来て料理を作ってくれます。 ブランドが好きな子で30万とか40万のアクセサリーとか着けています。 この前もドライブをしていてとあるブランド専門店で30万円もするブランドのバッグを現金で一括で買っていました。(彼女の家は金持ちらしいです、彼女も働いています) 私も社会人ですが給料がかなり安いですが、一応貯金はあります。 彼女に何をプレゼントしたらいいか分かりません。 彼女に欲しいものを聞いても「今は特に無い」と言います。私が現金30万円をプレゼントすればいいでしょうか? その30万は2か月後に出る新作の時計代にしてもらえばいいと思います。 プレゼントが現金でも大丈夫でしょうか?

  • 雪国の中での高齢者、障害者の生活

    今年の雪で豪雪地帯の方々がとても苦労して生活しておられ、ときには命を落としたりされています。その中で在宅の高齢者や身体障害者、とくに車椅子を使用したりヘルパーやデイサービスなどの介護サービスを利用されている方がどのように生活されているかが心配です。普通の人でも陸の孤島になっているのにヘルパーさんが来たりデイサービスの送迎も出来なくなっているのではないでしょうか。どなたか実情に詳しい方がおられましたら教えてください。

  • お金持ちについて

    お金持ちで検索して調べるともっている人は何兆単位でお金をもっているみたいですが、これは本当のことなのでしょうか?それで普通の仕事で働いた時の最低賃金が800円程度だとすると1日8時間働いても6400円ですが、お金持ちの人に比べてなんでいっぱんの人の仕事でもらえるお金はこんなにすくないのでしょうか?単純にお金がたくさんあれば何でもすぐに買えていいのですが。家でもなんでも車でも。皆さんお金持ちの人に対してどう思いますか?僕はうらやましくてしょうがないですしたくさんお金があれば何でもすぐに買えるのにと思いますが。

このQ&Aのポイント
  • TS8430でのスキャンの方法や、IJScanが見つからないという問題についてご質問です。
  • キヤノンのTS8430でのスキャン方法や、パソコンでIJScanが見つからない問題についての質問です。
  • TS8430のスキャン方法や、プリンターとパソコンの連携がうまくいかないというトラブルに関して質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう