• ベストアンサー

部活辞めたいのに…

neoaliceの回答

  • neoalice
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.4

絶対辞めたほうがいいです それはもう立派なストレスです。 昔の友達でも、部活で感じたものすごいストレスで 自律神経失調症にかかり、学校すらまともに行けなくなったヤツがいます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%BE%8B%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E5%A4%B1%E8%AA%BF%E7%97%87 自分の体のことを第一に。 絶対に部活へ行くべきではありません。 本来スポーツとはストレスを発散させるものなのにそれを無理やりすることに何の意味があるでしょうか? あなたのことを心配しようともしないあなたの親の神経を疑いますね。。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%BE%8B%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E5%A4%B1%E8%AA%BF%E7%97%87
bh-br
質問者

お礼

この病気すごく怖いですね…! 私もそれすごく思います。 本来は、 スポーツでストレス発散するべきなのに… 私実は、 小学生の時にやっていたクラブチームのスポーツでも、 同じような挫折をしてしまったんです… その時は、 親はやめさしてくれたんですが、 二回目となると、 さすがに親も愛想をつかしてしまったのかもしれません… きっと私にも 問題はあると思います。 頑張ります。 アドバイス本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 部活を本気で辞めたいです。

    最近部活を辞めたいと思いはじめました。 柔道部に所属しています。 両親にも辞めるといいました。 そうしたら、「結論を出すのは早すぎるが、最終的に決めるのはお前だ」といわれました。 その言葉を胸に、ずっと何ヶ月も考えていました。 元はといえば、PC部に所属していました。 しかしそこで、柔道部の顧問の先生に 「柔道部に入らないか?」 といわれました。最初は入るきはこれっぽちもないので、何回も何回も断りました。 それが、いつしか、両親や、祖父母の耳にも入り、 ぜひ柔道部に入れといわれました。 しかしやる気がないのに、続ける意味はないと思いました。しかも、祖父母、父に取り囲まれ、「柔道部に入るんだな」と絶対に断れない状況を作られ、渋々入部するといいました。そして、渋々入部届けを持っていきました。入ったのはいいんですが、やる気がないので、練習は平気でサボったり、練習に出たとしても、のらりくらりとやるばかり・・・・。 いつまでの柔道部にいては、自分のほかにやりたいことができません。今のところ、部活道入部継続願いも、これ以上続ける気がないので、出していません。 担任にも、このことは話しました柔道部の顧問に話しておくよ」といいました。 あとは、直接顧問のところに退部の意を伝えにいくだけです。退部しても、後悔しません。 なにか、顧問に対して良い言い方はないでしょうか? 両親になんと言ったらいいか教えてください。 お願いします。

  • 部活に対する思い。

    私は某中学校の某バスケ部部員の者です。1年生。 部員、といってもいわゆる「幽霊部員」。 私は先輩と後輩の「上下関係」がよくありません。 そもそも中学生になったばかりでそんなの分からなかった。 先輩の前であまり失礼なことをしちゃいけない、と思って縮こまっていたらいつしか先輩から悪口を言われるようになっていきました。 ついに部活に出る勇気がなくなり、逃げた私は吹奏楽部に入部届を出してしまいました。バスケ部には退部届をだしていません。親に心配されると困るからです。 吹奏楽部を優先しました。バスケ部にはもう戻れない、と。 そうして6ヶ月。この年月が教えてくれたのは後悔だけでした。 でも、 バスケがやりたくてしょうがないんです。 でもいきなり練習に出ても、ついていけないし、先輩には無視されると思います。未だに出れません。  また、周りの人から「バスケ部やめたの?」だの「吹奏楽入ったの?」といわれるのが苦痛でしょうがない。  だから上手くなって先輩を見返してやりたい、と思ったんです。  でも体は6ヶ月分ナマってしまっています。また、プライベートで1人で練習できる時間と場所がありません。  顧問は部活以外で10分も体育館を使わせてくれようとはしません。 また、たとえバスケにやる気が出たとしても今更吹奏楽部を辞めるわけにはいきません。また先輩が何か思うでしょう。 私はどうすればいいのでしょうか。 真剣に悩んでいます。 バスケが上手くなる方法でもかまわないので、回答をください。 よろしくお願いします。

  • 部活辞めたいです

    部活辞めたいです 高1です。まだ入部して2週間しか経っていないけど、辞めたいです 僕は、入学して中学の時にやっていたこともあり、バスケ部に体験に行きました。 そしたら、紙を渡されて、名前を書いてと言われたんで書きました。 その紙はバスケ協会に登録するための紙だったらしく、半強制的な感じでバスケ部に入部させられました。 先輩や顧問は僕が中学時代もやってたこともあり、入部すると思い込んでいたみたいです。 練習に参加しても友だちと関係も上手くいかず、プレースタイルもあっていません。 顧問の先生や先輩には、入部してすぐ辞めたいとは、言いづらいです。 他の部活のほうが親しい友達も居て、出来ればバスケ部を辞めたいです。 入部したばっかでもし辞めるとしても親に何といったらいいかわかりません 入部届はもう出しました。 どうしたら良いですか? 回答よろしくお願いします

  • 部活を退部したい

    中高一貫校に通っている中学1年生です。 私はバスケ部に入っているのですが、体験入部なしに入ってしまったため部活の雰囲気などは私の想像していたものとは異なり、部活に行くことがストレスとなりました。そして、クラスで退部について友達に相談していたところを担任に聞かれてしまい担任が顧問に報告をしたみたいなのです。顧問から呼び出され、退部すると言っていたのは本当なのか、なぜ退部するのか、を聞かれました。私は退部するのは本当で、勉強に集中したいからだと答えました。ですが顧問は、「勉強に集中したいから部活をやめるというのは引き算になって簡単だが、文武両道をすることでえられるもよがある」と意味のわからないことを言ってきました。親は退部することには賛成で、転部先まで決まり始めています。また、来年には後輩が入ってくるので後輩が入ってくる前には新しい部活に入っておきたいと考えています。今、バスケ部中1は2人辞めて私含めて4人しかいない状況です。だから顧問も私を退部させたくないのだと思います。この場合、勉強のことだけではなく、部活が楽しくなくなってしまったこと、新しい部活に入りたいことも伝えるべきなのでしょうか?また、どのように伝えれば退部させてもらえるのでしょうか? 長々となってしまいごめんなさい。

  • 部活をやめんたいんですけど....

    部活をやめんたいんですけど.... 高校1年生で、バスケット部に所属しています。 入学した時は、家が学校から遠くて通学に時間がかかるので 文化部に所属していたのですが、どうしてもずっと続けていたバスケットが したいということで、途中から文化部のほうをやめ、入部しました。  途中からということもあり、メンバーはみんないい人ばかりなんですけど、 いまいちなじめなくて・・・・  それに、練習がきつくて、家に帰ったらすぐ寝てしまい、中間から期末の テストの順位は100番以上落ちてしまいました。  最近は、部活も勉強も中途半端で親からは部活はやめたほうがいいんじゃない、と 言われ、自分ももっと余裕を持ちたいと思って、退部を考えています。  途中から参加して、やめてしまうのはどう思いますか? また、いいアドバイスがあったら教えて下さい。 急いでいます。長々とすみません。

  • 部活をやめようと

    部活をやめようと思っています。 今高1で、バスケ部に入部しています。 中学のときにバスケ部に入っていたわけではありません。 私は中3から怪我(肉離れ)をしていて、完治していないのに部活に入ってしまい、まだ怪我を引きずっています。その怪我はよくなるどころか、無理やり練習をしているため悪化しています。 そのせいで皆と同じ練習についていけません。 先輩には「サボるな」などと言われます。 「今の練習を皆と同じように続けていたら、筋肉が断裂してさらに練習できなくなるぞ」と医者にも言われた次第です。 勉強も重視したい私には今の練習がキツく、部活が終わった後に勉強っていうのはかなり辛いものがあります。 バスケが好きで入部したのですが、部活での練習はバスケを楽しむものではなく、ゲームや先輩の目標に沿ったものになっていて、自分の理想とは少し違ったりしています。 バスケは好きですが、部活にこだわってやる必要はないのでは?と思っていてやめようと思っています。 そこで皆さんの意見を聞きたいと思いました。 アドバイスをお願いします。

  • 部活について

    現在中1のバスケ部所属です。 個人的にやりたいことができた、練習がつまらなく思えてきた、という理由から退部を望んでます。今までに二回、退部したいと顧問に言いましたが、1回目はもう少し考えろと言われ、二回目は今すごい頑張ってレギュラーに入ったのに辞める理由がわからないとのことです。確かに一時期とても頑張りましたがもうつまらなくなりました。親は退部には反対です。辞めるには顧問にまた話さなきゃいけないし・・・周りの目も少し気になります。意見をお聞かせください。

  • 部活を辞める言い方

    中1女子です。 今日午後か明日午前部活で、バスケ部を退部したいと顧問に言ってこようと思ってます。 理由は、運動すると心臓が痛むからです。 これまでの部活では、練習途中で見学に変えたりして参加していました。 「心臓が痛むので見学させてください。」 というと、 「根性無し」「もっと出来ないのか」 「いつまでもそんなこと言っとんな」 と顧問に言われ、 途中で倒れこむと、 「もっと早く言えんのか」 と言われます。 それでも、周りに支えられここまできたのですが、限界を感じています。 心臓が痛むから辞める 事だけ伝えたいのですが、どういう風に言ったらいいでしょうか?

  • 部活を変えたい

    高校の部活を決める時に、中学では絵を描くのが好きなので美術部に入っていたので美術部に入ろうと思っていたのですが、何か新しいことに挑戦したいと思うようになり、絵は好きな時に描けると思ったので、初めて運動系の部活に入部しました。しかし、部活が始まると毎日遅くまで練習したり、休日にも練習があって、家に帰ると疲れて、勉強をするだけで精一杯で絵を描く時間がなかなかとれません。なので美術部に部活を変えたいと思い、退部届をもらったのですが、退部の理由にはどんな事を書けばいいのでしょうか?

  • 部活(高校)

    僕は今部活動でバスケ部に入部して4ヶ月たちます。入部した当時はやる気も満々で今ではベンチ入りもでき、試合にも出してもらえる程になりました。(ちなみに部員は40人ほどです)しかし、最近は練習もきつくなってきだし日々の練習もただ消耗するだけのものになりかけています。今までは、きつい練習もバスケが好きという気持ちとこれを乗り越えれば自分は成長できるとう思いでのり越えて来ました。でも今はそういったものが薄らいでいき「やってやるぞ!!」というものがなくなってきました。こんな状態で部活を続けていく事に意味があるのかと思うようにもなってきました。高校生になって部活動は強制されるものではないし辞めようとも思いました。しかし、辞めてしまったら自分がそういった辛い試練のようなものから逃げているんじゃないか、自分はそこまでの人間でしかないのかと思ってしまいます。それに気にする事じゃないかもしれませんが友人や親などの周りの目もきになります。そこで今(言い忘れてましたが僕は工業高校にかよってます)専門とする教科の資格獲得に専念するか、もう少し部活を頑張ってみるか迷っています。どちらがいいのか皆さんの意見を少しでも聞かせてください。 最後に本当に長くてすみませんた