• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2P1Eと2P2Eのブレーカーの使い分け、三相にCTは3個いらない?サーマルリレーの過負荷検出も3線分いらない?)

2P1Eと2P2Eのブレーカーの使い分け、三相にCTは3個いらない?サーマルリレーの過負荷検出も3線分いらない?

このQ&Aのポイント
  • 単相3線式回路に配線用遮断器を取り付ける場合は、100V回路には2極1素子形を取り付け、過電流検出素子は電圧側に入れます。一方、200V回路には2極2素子形を取り付け、両極に過電流検出素子を入れます。
  • 100V回路に2極1素子形を取り付ける理由は、過電流検出素子を省略できるためです。また、単3の場合は中性線に大きな電流は流れないため、過電流の検出は両外線で行えば十分です。
  • 三相にCTを取り付ける場合は、R相とT相に取り付け、S相の電流は二つの合成から知ることができます。S相を省略する理由は、他の相からの情報で十分なためです。また、モーターのサーマルリレーの熱検出部分も2個しかないのは、省略されているためです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daitei
  • ベストアンサー率45% (70/153)
回答No.1

安全ブレーカで、2極1素子の製品がありますが、 接地極側の素子を「省略してよい場合」の規定が 内線規程にあります。 1355節に低圧開閉器を施設する規程があります。 使用電圧の低い分岐回路の場合だけ、接地側の素子を 省略できるようになっています。もちろん2素子を使うことも 出来ます。原則は2素子取付けであって、場合により 省略してもよいということです。 CTを3個つけないのは、2個で用が足りるものを、わざわざ3個つける のは無駄ですから(部品もスペースも電線も図面も)2個で済まします。3個つけても構いませんが、かえって煩雑になります。 取り付けていけないことはありません。 サーマルの素子の数は上記のこととは別の理論です。 サーマルの素子が2個の場合は、電動機の「過電流」は検出できますが、欠相は検出できません。理論はメーカの技術資料を 見てください。3素子にすれば「欠相」も検出できるので、 過電流と欠相を検出する場合は3素子の2Eサーマル。 過電流のみの場合は安価な2素子サーマルと使い分けるようです。 S相の接地とは別の問題です。 3素子のサーマルも2種類あって、2E(2種類保護という意味で 2個のエレメント=ヒータではない)サーマルと、単に3素子のサーマルと呼び分けることがあります。 これも詳しいことはメーカーの資料を見てください。 アメリカに輸出する場合はすべて3素子でないといけません。 水中ポンプの保護には最低3素子のサーマルか、 電子式の保護継電器を使います。

amorito
質問者

お礼

具体的な例を挙げてくださるなど、非常にわかりやすい説明でした。 ありがとうございました。 また機会がありましたら是非アドバイスお願いいたします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう